今日の晩御飯は
豚肉のゴマ照焼。
(豚肉、白ごま、グリーンリーフ)きのこと野菜の済まし汁。
(マイタケ、えのき、人参、小松菜、油揚げ)わかめともやしの和え物。
自前 筑前煮。
(鶏肉、サトイモ、人参、シイタケ、こんにゃく)
今日の晩御飯は
豚肉のゴマ照焼。
(豚肉、白ごま、グリーンリーフ)きのこと野菜の済まし汁。
(マイタケ、えのき、人参、小松菜、油揚げ)わかめともやしの和え物。
自前 筑前煮。
(鶏肉、サトイモ、人参、シイタケ、こんにゃく)
春のような華やかさはないけれど、冬さくら
青い空に向かって凛と咲いています。今日の晩御飯は
チキンのハーブ焼き。
(鶏肉、ハーブ塩、キャベツ、ミニトマト)
ほっくりかぼちゃ煮。
(五目揚げ、かぼちゃ、玉ねぎ)
和風スープ。
(わかめ、豆腐、タケノコ、青ネギ)
治療薬のない病なので、免疫力をつけるために自分なりにいろいろ工夫?
しています。
その一つがウオーキング、でも暗いし、寒いしなかなかいけません。
令和2年初ウオークで白鷺と出会いました。
鳥と出会ったり、花と出会ったり、
たまに久しぶりの人に声をかけられたりと楽しみな面もあります。
お正月だけは、このところ飛騨牛でローストビーフを焼いています。
レシピはずっと栗原はるみさんの月桂樹の葉を着たローストビーフ
。
塩、黒コショーとニンニクで味付けし、庭の月桂樹の葉をべたべた張り付けて250度で40分。
長年使っていたオーブンが壊れ、新しくしたので出来上がりが心配でしたが、
程よく焼け、良い年明けになりました。
生協の紅玉も今年はもうおしまい。
夜なべ仕事に簡単リンゴケーキを焼きました。
簡単リンゴケーキ
紅玉 3-4個 小麦粉 2C シナモン 小2 重曹 小1 塩ひとつまみ
砂糖 100g サラダ油 1/2C 卵 2ケ クルミ 適量
作り方
1.紅玉は皮をむいて8等分し、厚めのいちょうに切る。
2.小麦粉、シナモン、重曹、塩は振るっておく。
3.ボールにサラダ油、砂糖、卵を入れ、よく混ぜる。
4.3に2をまぜあわせる。
5.4に1を入れ混ぜる。(リンゴに生地がくっついている感じ。)
6.200℃のオーブンで5分焼き、180℃に落として50分焼く。
クルミは刻んでなかにもいれてOK.
切ったら、リンゴごろごろ
焼き立てか、1日置いても美味しい。今日の晩御飯は
今日の晩御飯は久々の自前です。
ジャーマンポテト。
(ジャガイモ、合いびき肉、玉ねぎ、マッシュルーム、トマト、トマト缶、モツアレラチーズ)ホウレンソウの卵とじ。
おでんもどき。
(大根、こんにゃく、玉子)ミネストローネ。
(玉ねぎ、人参、サトイモ、大根、ベーコン)
近くの教会のキャンドルサービスのお誘いを受けたので、
若いころ、イヴにロウソクをもって
歌った日もあったのを思い出し、
参加しました。今日の晩御飯は
牛肉のくるくるステーキ。
(牛くるくるステーキ、ホウレンソウ、ジャガイモ、コーン)ウインナとキャベツのポトフ。
(ウインナ、キャベツ、玉ねぎ、人参)
自前 ふろふき大根。
大好きな紅玉リンゴです。
今日の晩御飯は
豚肉の焼肉。
チースパサラダ。
(スパゲティ、きゅうり、棒チーズ、ミニトマト)シメジの味噌汁。
(シメジ、白ネギ、豆腐)
自前 ひき肉とじゃがいもの重ね焼き。
(合いびき肉、ジャガイモ、玉ねぎ、トマト、トマト缶、マッシュルーム、モツアレラチーズ)
自前 レタスとシーチキンのサラダ。
(レタス、シーチキン、玉ねぎ、レモン)
孫たちが小さい頃は
毎年クリスマス会をしていましたが、
最近は塾だ、水球だと全員揃うことがなくなりました。
今日は久しぶりに孫娘が夕食に来たのでョケイにおまけが増えました。
立派な千両
をいただきました。
我が家のお正月は千両と庭の水仙と決めているので
一足先にお正月(^_-)-☆
千両と万両、両者とも常緑樹で冬に赤い実を付け、温暖な地方原産の木なので
寒さには弱めという共通点があり、
似たような名前をしていますが、センリョウはセンリョウ科、
マンリョウはヤブコウジ(サクラソウ)科と、科からして違う、
全く関係の無い別の植物だそうです。
(netから)今日の晩御飯は
チーズインハンバーグ。
(ハンバーグ、ジャガイモ、ミニトマト)チキンと野菜のミネストローネ。
(鶏肉、マカロニ、玉ねぎ、人参、ホウレンソウ、コーン)
自前 コールスローサラダ。
(キャベツ、人参、玉ねぎ、レモン)