goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2017年2月12日 スーパーマーケットの役割

2017-02-12 19:47:31 | Weblog

 NHKの”覆面リサーチ・ボス潜入”を時々見ている。会社のボスが変装して社内に入り、ある意味社員をだますので好感は持てないところもある。けれどのぞき見をしたい気分にさせられる。他人事だからね。これが自分の身に降りかかったら嫌な気分になりそう。社員だから文句が言えないところが気の毒。だましにかんしては仮に相手が社長でも社員の言い分を通してもいいようにも思うが。それはさておき、今回は老舗スーパー(紀ノ國屋)の幹部が潜入する回の話。近所に紀ノ國屋はないので利用する機会はない。たまーに駅ビル内の店を利用する程度。元々老舗のせいか頭が高い気がして(偏見かも知れない)あまり好きではなかった。けれどテレビを見て見方が変わった。特に凄いと思ったのが商品を袋に詰めるサービスをしていた店。これはないんじゃない、と思ったが高齢者には有り難いサービス。今後の高齢化社会を見据えての事なのか、人手もいるし大変なのに頑張っているなと感心。他にも店頭に陳列する際に野菜をひとつひとつ確認しながら並べる作業も凄かった! 時間のない中で世話のかかる作業だが良くない商品を並べ、客をがっかりさせないとの思い。これは全てのスーパーに徹底して欲しい事。我が家の近くのいい加減な店では毎度の事ながら不新鮮な野菜がゴロゴロ並んでいる。行く度に嫌な気分になる。反省し改めて欲しいが競争店がないせいか改革の兆しもない。駄目よあれじゃ。気づけよいい加減、と怒りをぶつけたいがその先がないのでツライ。


2017年2月9日 銀座・Show Window

2017-02-09 22:33:11 | Weblog

 ディスプレイと言うのでしたっけ、show windowの飾り付けを。ここひと月、早朝の銀座を通勤の為に歩いている。人気のない銀座4丁目を歩くのなんて人生初。寒い朝もあるが空気が澄んでいて気持ちがいい。最初は気が付かなかったが最近、周りを見渡す余裕が出てあちこちのshow windowを覗いて歩く。お洒落なものも確かにある。さすが銀座と思える店も中にはある。けれど感心出来るものは数店舗。特に酷いと思えるのが西銀座辺りのアパレルの店。いつの時代のものですか? と言いたくなるような古臭いデザインを古いタイプのマネキンが着ている。誰のセンス? 本当にあれがいいと思っているのか。今の子の感覚が分からないのでああいうのが今時なのか。古臭いにもほどがある。もうひとつ良くない、と思われるのが三越。バレンタインデーをイメージした飾り付けなのだが、ちょっとズレているのではないか。前回の新春を思わせるものもイマイチ、と感じたが今月はもっと酷い。センスの問題だからあれがいいと思う人もいるのだろうが、勢いもなくダラーっとした印象。バレンタイン=ピンクの発送もいただけない。朝の散歩中にパッと目を覚まさせてくれるような斬新なデザインはないのか。来月に期待したい。


2017年2月8日 松田龍平と高橋一生

2017-02-08 10:44:37 | Weblog

 火曜夜のドラマ・カルテットが楽しみ、と以前ここで記した。初回は確かに面白かった。回が進むごとにつまらなく感じる。昨夜は耐えきれず途中でカット。何がいけないのか。脚本、演出などと原因を探る。つまらないドラマにはそれらが該当するから。けれど、今回はもっと根本的なところに原因がある気がする。演者たちがいけない。こちらの捉え方にも問題があるのかも知れないが、本気で演じていないように見受けられるのだ。誰が、という事もなく主役の4名全員がそう。キャストを聞いた時には面白そうなメンツだな、と思いそれで見始めた。だけど、案外つまらない組み合わせだった。松田龍平さんは何度見ても松田優作さんに見えてしまうし(だんだん似て来た。今やそっくりそのまま)高橋一生さんも嫌味な役は上手いが飽きた。松たか子さんもおばさんぶりが酷いし満島ひかりさんはそれなりにいいが、あの役は彼女でなくてもいいのかも。勝手放題を言わせてもらったが、視聴者の多くは似通った感想を持っているのではないか。期待していた分、😞。このメンツがいけなかったのか本人たちのやる気の問題なのか。折角のキャスティングが生かされず残念な思いだけが残る。


2017年2月6日 千代田区長選

2017-02-06 20:38:30 | Weblog

 小池都知事の人気にあやかって(?)当選した現職の石川区長。75歳の高齢で頑張るなぁ。若い人にタッチする気はなかったのか。どれだけの人物なのかも知らないでこう言い切っては失礼ですね。お許し願います。でも、区長と言えば責任のある地位。高齢化社会とは言ってもそれを後期高齢者が務めるのはどうなのか。疑問に感じる。しかも彼は5期目? ひとりが同地位にあるには長過ぎやしませんか。小池さんがいたから当選出来た、と言ってもたぶん言い過ぎではないし。それに対抗馬がしょぼかった。与謝野馨さんの甥やご本人はもとよりご家族も優秀な方々が揃うと評判のもう一人の候補者にしても何だか頼りない感じ。結局は老兵(度々、失礼)に委ねるしか区民の選択肢がなかったのでは? 夏の都議選の前哨戦とマスコミはあおるが本当にそうだろうか。小池都知事は今後、彼女の手下(と言うと語弊があるが)を数多く都議に送り込む戦略だそうで。長期間に渡り自民党は都議会を我が物顔で仕切って来た。それには反対だから一新して欲しい思いは強い。けれど、彼女の本心は読み取れない。どんな思いで都改革を進めるのか、本心を知りたい。


2017年2月5日 映画・明烏

2017-02-05 17:54:43 | Weblog

 ネットで予告編を観た時はこんなにもくだらない内容だとは思わなかった。本編がテレビ放送されていたので興味を持って観始めた。けれど、あまりにも低俗で観るに堪えなかった。菅田将暉さんと城田優さんがホスト役でオーナー役がムロツヨシさん。強面の借金取り役を新井浩文さんが演じている。このメンツならさぞかし面白い作品、と思い込んだこちらがいけなかったのか。それにしても酷い。万一、映画館へ観に行っていたらかなり凹んだ気分になっただろう。過去に期待して観た”BECK"を思い出した。その頃、売り出し中だった佐藤健さんや売れっ子の向井理さんたちが出演していた。かなり楽しみにしていたのに期待外れ。それよりも酷いデキ。監督はそこそこの人だしここまでの外れ感を味わうとは。何がいけなかったのか。脚本? 話の中身がないし演じる側の演技も適当な感じを受けた。だったら面白いわけがないよな。菅田くんも良く引き受けたね、あの仕事を。いくら指名ゼロとは言えホストの役なのだからもうちょっとカッコよくしてもよかったのでは? クリクリパーマ姿に思わず石立鉄男さんを思い出した。