goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2016年5月10日 天気予報

2016-05-10 19:42:30 | Weblog
 各テレビ局の天気予報がいつの頃からか花盛り。以前は若い女の子が伝えていたが最近はただの若い女の子ではなく、気象予報士の女子があちこちで活躍中。これでもかこれだもか、と思うくらいに次から次へと新しい子が出てくる。理系には縁のなかったどっぷり文系者から言わせてもらうと、難問の試験に受かるほど賢いのなら気象予報士以外に幾らでも他にしたい仕事はなかったのか? 「南からお天気を見て行きましょう~」などとにこやかに話す仕事がそんなに楽しいのか? もっとも伝えるだけが仕事ではなく、その前の予報こそが肝心な仕事なのだから、そこに魅力を感じて就いた仕事なのだろうか。テレビ画面で次々に登場する彼女らを見る度にそんな事を感じる。もうひとつ気になるのが、昔に比べ天気予報の時間がやたらに長い。長過ぎていろんな情報を入れ過ぎ、今知りたい明日の天気がぼやける。そこを改善して欲しいのだが、なかなか上手くいかない。午後7時前のNHKニュースの前の時間は特に嫌い。前は男性予報士がさらりと伝えていたのに改編でお世辞にも綺麗とは言えない中途半端な人(7時のニュース内で伝える予報士も同様)が可愛い子ぶっていて見たくもない。人は画面に登場しなくていいから分かり易い天気予報を聞きたい。

2016年5月9日 脚本家・クドカン

2016-05-09 18:05:07 | Weblog
 昨夜も眠いなーと思いながらクドカン・ドラマ”ゆとりですがなにか”をオンタイムで鑑賞。期待通りに面白かった。さすが彼の脚本、と思いつつそれ以外にもこのドラマを面白くしている要因は多々あると思った。まずキャスティング。これにもクドカンは関わっているのだろうか。今回は御用達の大人計画関連の役者は今のところ見当たらない。主役の岡田将生さん、松坂桃李さん、柳楽優弥さん、安藤サクラさんらがかなり役にハマっている。実在する人物の様に感じられ、年代は息子年代なのに自分の身近に感じられるところが摩訶不思議。そんな世界へ導いてくれるクドカンはやっぱ凄いわ。小学校でのシーンや居酒屋での場面など大人もこどもも楽しめる作り。くだらない、と思う人もいるのかも知れないがそんなくだらなさの中に私たちは生きているんだよなーと。エエ年になったおばさんにも知らなかった事を教えてくれてなんか、楽しい。ドタバタでありながらしんみりもあり。見た目で人を判断してはいけない、って事も今更ながら教えられた気がする。ありがと、クドカン。オープニングで歌ってるバンド”感覚ピエロ”だったっけ? あの曲も妙に耳に残る。「あんたの正義はいったいなんだー」そこはゆとりっぽくないけどそれもイイ。来週も日曜の夜が楽しみだー!

2016年5月8日 リオ五輪選考会・桐生VSサニブラウン

2016-05-08 20:26:57 | Weblog
 日本人初の9秒台が出るのかー、桐生選手とサニブラウン選手の直接対決が初なので見逃せないなどと散々あおられた。実際にはふたりともいいとこなしの平凡な記録。どっちもどっちの結果に呆れた。日本最速決定戦には違いなかったのだがつまらなかった。選手のピークを過ぎたガトリン選手のぶっちぎりの走りと復活の兆しが見えた山県選手だけがかっこ良かった。失礼ながら、元々桐生選手とサニブラウン選手に魅力を感じていないから余計にそう思えた。リオ五輪の選考会はまだ続くそうなので山県選手の今後の走りに期待しよう。でもねー、試合を見る度に思うが外国人選手に比べ日本人は体型からして負けている。体のつくりはいくら頑張っても変えられない。そのリスクの中で戦うのだから勝利するのは本当に大変な事。一歩の歩みの大きさの違い。敵わないのは分かっていながらチャレンジする精神力。強い人が勝つんだよなー。頑張れ、日本人選手たち!

2016年5月7日 北朝鮮・党大会

2016-05-07 18:24:16 | Weblog
 北朝鮮の首都・平壌で朝鮮労働党の党大会が開かれた。党大会は党の最高指導者機関として基本方針などを決めるそうだが、それが36年ぶりと言うのはどうなっているのか? あの国の事だから何を考えているのか分からないのはいいとして、そこで第一書記が唱えるのは核開発についてが主な内容。端からみていて危なっかしい限りだが、本人はいたって真面目。核・ミサイル開発の正当性の強調と独裁政権の強化をモットーに突き進んでいるのだから、質が悪い。彼の独走を止めらる人はどこにもいないのか。祖父、父から引き継いだものを推し進めるだけのように見えるが、更に酷い方向に向かっているように思うのが一般的な考え。自国内で収まるものなら何の心配もしないが、近隣で核実験を行われるこちらの身は堪らない。どれだけの核を保有しているのかは疑問だが仮に失敗をした場合、害なく済むものなのか? 分かっていても何も知らせてくれない日本の政府の対応も信じがたいし。嫌な世の中ー。

2016年5月6日 アメリカ大統領選・トランプ氏

2016-05-06 20:14:41 | Weblog
 共和党の指名獲得が確実視されている、不動産王のドナルド・トランプ氏。大統領選に勝利する日は来るのか? だとしたら日本にどんな影響があるのか? 日本や韓国、ドイツなど太平洋戦争(これもいつの話しだよ。時代を感じる)で負け越した国に対し対等な意識を持たないトランプ氏。それはアメリカ国民なら当然の思い込みなのかも知れない。ただ、戦後からオバマ大統領まではそれを表立って非難したり相手国に攻撃するような口調すら表さなかった。トランプ氏は違う。昔の怨念なのか何なのか分からないが言いたい事をそのままに表現。その結果「アメリカは世界の軍隊や警察官をする余裕はない。日本を防衛しているが、我々が投じた膨大な労力やエネルギー、兵器を返済してもらっていない。同盟国(日本・韓国・ドイツに対して)が全額負担し、今までの分も支払うべきだ」と語る。これを許していいのか? 許すも何もトランプ氏が就任したら要求されるのではないか。安倍総理に対応の備えはあるのだろうか。どちらも心もとない気がして暗澹たる思いに駆られる。