goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2016年1月12日 憲法改正・選挙

2016-01-12 21:21:13 | Weblog
 安倍総理が急ぐ、憲法改正。今夏の選挙で国民に真意を問う、と明言した。遂に来たか。選挙の戦い方を心得ていて、負け戦はしないのが自民党。いつの選挙でも(特に都市部では)自民党以外の党に投票した人の方が数は多いのに、政党が分散してしまい結果自民党が勝つ。他党に入れた人の数を足せば大抵、自民党を上回る。しかし投票数が上回れば当選、となるのが今の仕組み。これにあらがう事は出来ないので反自民党派はいつも死に票を投じて悔しい思いをしている。自民党はそれを見越して選挙に臨む。だから余計に嫌らしい政党だな、と思う。次回の選挙では野党が党派を超えて手を取り合い(?)対自民を打ち出すような話しは出てはいる。それが成功するのか否かは不明。彼らが上手く立ち回ってくれれば何とかなるのかも知れない。が、危ういなー。民主党と共産党がそもそも手を取りあえるのか? 岡田さんと志位さんの考えにかかっているように思えるが・・・・。憲法改正を何としてでも許さない! その思いがどれだけのものなのか。踏ん張りどころでっせ。

2016年1月11日 高校サッカー・決勝戦

2016-01-11 16:33:37 | Weblog
 東京代表の國學院久我山高校が初優勝か、と思われたが有り得なかった。特に彼らを応援していたわけではないので、どっちが勝っても良かったのが正直なところ。思い入れもないので後半の途中からテレビ観戦。国立競技場が工事中なので今回の決勝は埼玉スタジアム。そのせいか期間中の観客総数は20数年ぶりに30万人を突破。広いスタジアムで開催すればそれなりに人数は集まる。子どもたちの姿が多く、サッカー少年数はそれなりにキープされているらしい。いつかガクッと減る時が来るのだろうけど。試合内容は見るに堪えないものだった。守りに攻めに長けていた東福岡高校が押しに押して、どんどん点が入る。2点差から5-0になるまでさほど時間がかからなかった。決勝戦では今までに国見高校が6点差に広げたのが記録として残っているそう。その記録に並ばなかっただけ良かったか。こうなると國學院久我山がよくここまで勝って来たものだ、と不思議にも思えた。素人目にも強くはないように感じられた。この差で負けると敗者は悔しいと言うよりも空しさだけが残ったのではないか。文武両道の学校らしき久我山の選手の中にはこの後、大学入試を控えている子もいるとか。センター入試まで残りわずか。さぁ受験と切り替える術を持ち合わせているとしたら、器用過ぎて気持ちが悪い。今時の18歳はそんなもの? なのか?

2016年1月10日 ボクらの時代

2016-01-10 20:26:11 | Weblog
 年に数回しか見た事はないが、日曜朝のフジテレビのこの番組はメンツによっては面白い。今朝は出かける前に気が付いて、気になる菅田将暉さんが登場するので視聴。カッコいいのは認めるがそれが何? としか思えない松坂桃季さんが年長のせいか仕切っていた。だからつまらなかった。彼のファンには面白い! と感じられたかも知れないが。もっとも菅田さんも何かの役を演じている時は面白いし魅力があるが、素は案外平凡で普通な感じ。22歳の若者だからそれが妥当か。∴朝の忙しい時間に期待して見た割に得るものは少なかった。そもそもあれってどーして日曜の朝に放送しているのだろう。アルコールを飲んだりして本音を語っている時もあるので夜番組でもいいのでは? フジテレビの考えている事はイマイチ分からん。ただ、MC抜きの親しい友の話しには興味があるので、番組続行を望む。

2016年1月9日 NHK・クローズアップ現代

2016-01-09 22:51:41 | Weblog
 何時から見ていたのか忘れてしまったくらい長い間、”クローズアップ現代”を見てきた。7時のニュースよりも面白い時もあった。やらせ問題やマンネリ化により、さすがに終わりにする事になったそうで。時代の流れってやつですか? 国谷キャスターも頑張ってはいるが時々、とちりもあるしな。しゃーないなー。馴染みの番組として親しみを感じていた身にはちょっと寂しい。今後は同じく3月末で終了予定のテレ朝・報道ステーションに対抗(?)してその時間帯にぶつける番組を作るらしいがどうなるか。NHKはここんとこニュースがつまらない。特に何度も言いたいが夜7時は酷い。やたらに模型で説明したりCGを使っての解説など聞いていられないほどくだらない事もしばしば。その自覚はあるのか? ニュース番組を見ているのは高齢者が多いからと分かり易くしているつもりなのかも知れないが、もう一度見直した方がいい。あんなのまともな大人は見ちゃいられない。制作側の意図がつかめん。そんな彼らに新たなどんな番組構想があるのだろうか。期待せずに見守るとするか。

2016年1月8日 北朝鮮・水爆実験

2016-01-08 16:21:10 | Weblog
 国の存在そのものが謎めいている、北朝鮮。独裁政権下で国民はよく暮らしているものだ、と感心したりして。子どもの頃からの教育によって、思い込まされての結果? なのだろうか。洗脳以外の何物でもないようにも感じるが・・・・。水爆実験を行ったとされてはいるが実際のところは不明。それに対抗して隣国の韓国は今日から大々的な宣伝活動を行うとか。これまた途方もない話しでそれをした事で何かが変わるのか? とも思うし逆に悪い方向に行き、取り返しのつかない事態にならないようにと祈る。あちらがどれだけの軍事力を持っているのか、想像もつかない。しかし今の状態で彼ら間で戦争になったら、日本はどう対応するのか。ニュースを見る限りでは大国アメリカの出方を窺い、後方支援の構えか。戦いのない世界、人の上に立とうとしない精神。簡単な事なのにどーして出来ないのか。不思議でならない。