goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2009年8月12日 高校野球・第3日

2009-08-12 19:02:59 | Weblog
 台風の影響で今日がやっと3日目。出勤日のためゆっくりと見てはいられなかった。家を出る前に、関西学院大付属対酒田南を見た。甲子園の本拠地、西宮の高校かつ今回の出馬が70年振りでしたっけ? とにかく相当の長い年月を経ての出場なので応援も半端のない多さ。その気持ちは分からないではない。でも、関学の出場って何だか怪しくない? 違っていたら申し訳ないけれどこれって神奈川の慶応高校と同じ様に、あちこちからスポーツ推薦で生徒を集めたのではないの? 今時は大学付属の高校が人気じゃあないですか。早稲田、慶応と東京近郊の付属高校はそんな手で人材を集めていますが関西は違うのか? 普通の入試で入って来た子達がここまで来たのならこれはご立派。それにしてもあの大応援は凄かった。TV越しでもあれだもの、現場ではどれ程の音だった事か。甲子園から遠い酒田南の子達が気の毒だった。結局負けたしね。明日以降も楽しみなカードが続く。体調管理に気をつけてみんな、頑張ってね。楽しみにしていまーす!

2009年8月11日 地震

2009-08-11 18:03:28 | Weblog
 ぐらぐらっと来ましたねぇ。明け方の地震。寝ている時間帯の地震は特に長く揺れている気がして焦る。それでも我が地方は大した被害はなし。静岡の牧の原辺りは大変そうだけれど。それにしてもあの、高速道路のボロボロ振りはなんでしょうか? 怖くないか。大慌てで修理を進めているそうだけどその方法もなんとも・・・・。ガードレールがぶらついていた映像には驚いたし、これをどの様に直すのかも? もので。帰省シーズンのこの時期に台風&地震の災害に見舞われて移動する人々には気の毒な事態。この後大きな災害が襲って来ない様にと祈りたい。それとどこかに出かけるのはしばらく控えたい気分。家にいるのがいまのところ一番安全で気が休まる。ふーっ。

2009年8月10日 高校野球・ノーゲーム

2009-08-10 18:26:44 | Weblog
 雨が降り続けているのだから仕方がない。のだが、連日のノーゲーム。このルールは何とかならないものか。いつ誰が作ったものだか知らないけれどおかしくない? 途中まではゲームが進んだのだから降雨によって中断した後は再開時にそこから始めればいい。と思うのですが。今日だって昨日の続きからやっていたら何とか試合は終了したのではないのか。高知も如水館も気の毒な気がする。選手はもちろん、応援団も大変でしょうに。宿の手配や帰りの交通手段の手配などその担当者は頭が痛い事でしょう。明日だってちゃんと試合が行われるのかどうかも分からんし。たまたまその日に試合があったって事でこの運命は変えられないのでしょうけれど、運が悪いよねぇ。それでいて確実にどちらかは負けて帰るのだし。夕刊に載っていた両監督のコメントが面白かった。広島・如水館の迫田監督はベテランらしい余裕が伺え、動揺は感じられず。一方の高知・高知高の島田監督は「コメントのしようがない」などとかなりお疲れの印象。年齢は70歳対37歳とだいぶ開きがあって元気な筈の30代が沈んでいるのも妙なのですが・・・・。明日は再試合は第4試合に組まれた。公文投手の好投を期待したいが、応援した側が負ける確率の高いので遠慮した方がいいかなぁ。

2009年8月9日 優先席

2009-08-09 18:39:42 | Weblog
 先日の昼間、JR山の手線に乗った時の事。座席が空いたいたので座っていた。そこに杖をついた女性が乗って来た。顔を上げて見なかったのではっきりとは分からないが年の頃は60歳前後か。隣に座っていた30歳代と思われる女性が直ぐに立ち上がり、席を譲った。ところがその女性は反応なし。黙って空いた席に座ったのだ。おかしくない? せめて”ありがとう”の一言があっても良いんじゃないの? しかもその女性は座ってから足を組んで隣の私にも寄りかかる風で変な印象しか持てなかった。更に驚いたのは二駅目で下車。その時は杖はつか元気そうな足取りで電車を降りて行った。何ですかあれは。席を譲る事への不信感を思わず持ってしまった。その日の帰り道では80代の夫婦に座席を譲り、やたらに感謝しまくられて心苦しい思いも味わった。同じ人間でもかなりの差があるのですね。今後の席譲りの対策についても学ばせて頂く事が多かった。なんなんだろーか。

2009年8月8日 高校野球開幕

2009-08-08 18:18:39 | Weblog
 待っていた球児達の夏の戦いが始まった。開会式はつまらないので少ししか見なかった。大会会長の朝日新聞秋山社長の話と皇太子の話をたまたま聞いた。その後、伊万里農林高校(佐賀)の選手宣誓が行われたのだがこれがいただけなかった。聞いていられないほど、力を込めてあほらしく大声でがなるのだがたまらなかった。しかも暗記が苦手だとかで紙を広げてそれに目を落としつつ続けていた。たまらず途中でTVのスイッチを切った。あの程度が今の子ども達なのか。ま、彼は例外なのかもしれないけど。でも主将なんでしょう? 宣誓をしているのだからさ。悪いけど伊万里農林は応援しないな。開幕試合は常総学院対九州国際大付属。爺さん監督の木内さんの采配を楽しみにしていたのだが負けた。初回から相手のミスや投手の波に乗れない状況の中で得点が出来たので、このまま勝利してくれたら、と思ったが叶わず。九州チームが少しずつ調子を戻し、その頃には常総の先発の子が打たれ出し後は後手後手のみっともない試合展開。これじゃー駄目だな、と素人目にも分かった。来年の夏が爺さん監督に訪れるのか否か。分からないが期待していよう・・・・か。