スピノザの『エチカ』と趣味のブログ

スピノザの『エチカ』について僕が考えていることと,趣味である将棋・競馬・競輪などについて綴るブログです。

東京中日スポーツ賞金盃&休診

2024-01-24 18:58:28 | 地方競馬
 第68回金盃
 マンガンは発馬が悪く2馬身の不利。駆け引きはありましたがマテリアルガールの逃げになってランリョウオーが2番手。発馬後の3コーナーにかけて追い上げていったアンタンスルフレが3番手に上がり,好発を決めたアルサトワがミヤギザオウと並んで4番手。2馬身差でセイカメテオポリス。3馬身差でヴェルテックスとカイル。6馬身差でゴーストとドスハーツ。6馬身差でトーセンブル。2馬身差でカネコメノボル。コスモポポラリタが1馬身差で続き,2馬身差の最後尾にマンガンとエイシンピストンという隊列で1周目の正面へ。最初の1000mは64秒5のミドルペース。
 2周目の向正面に入ってからセイカメテオポリスが漸進。それにランリョウオーが対応したので,3コーナーではこの2頭がマテリアルガールの前に出て,マテリアルガールは後退。この2頭が並びながら一旦は後ろとの差を広げ,3馬身差の3番手にミヤギザオウでその後ろにヴェルテックスとカイル。直線に入るところでコーナーワークで前に出たランリョウオーがセイカメテオポリスよりも手応えがよさそうだったのですが,セイカメテオポリスは直線でもじわじわと伸び,並んだところでフィニッシュ。粘ったランリョウオーが優勝でセイカメテオポリスがアタマ差の2着。3番手から前の2頭の間を突こうとしたミヤギザオウは,最後は突き放されて2馬身半差の3着。
                                 
 優勝したランリョウオーブリリアントカップ以来の勝利で南関東重賞5勝目。大井の長距離戦というのは勝ち馬がどういうレースをするのかによって結果が大きく異なってしまう面があるのですが,このレースはわりと前に位置していた有力馬がそのまま競り合っての決着となりましたので,伏兵が食い込んでくることにはなりませんでした。ランリョウオーは最近は1600mの南関東重賞でも2着に入っていたりしたのですが,重要なのはスムーズに走れるかどうかという点で,そういう走りがしやすい分,長距離では実績を残しているということなのだと思います。ですから本来的な距離適性は2000m前後なのかもしれません。母の父はシンボリクリスエス。祖母はファビラスラフイン
 騎乗した船橋の本橋孝太騎手はロジータ記念以来の南関東重賞34勝目。金盃は初勝利。管理している浦和の小久保智調教師は南関東重賞65勝目。第67回からの連覇で金盃2勝目。

 薬局に寄って帰りました。インスリン注射針も在庫が揃っていました。帰宅したのは午後4時20分でした。
 8月17日,木曜日。妹を通所施設に迎えに行きました。
 8月18日,金曜日。午前中にО眼科に行って,目薬の処方箋を出してもらいました。いつもは通所施設からの帰りにそのままО眼科に行くのですが,О眼科は木曜日は休診です。なのでこのときは金曜日に行きました。午後は妹の歯科検診がありましたので,みなと赤十字病院まで妹を連れて行きました。
 8月19日,土曜日。妹を通所施設に送りました。この日が土曜レクリエーションになっていたからです。このときは事前に予定を把握していたのですが,僕の都合でこのような日程にせざるを得ませんでした。ですからこのときは事前にグループホームに予定を提出した段階でこのような予定となっていたのであって,土曜レクリエーションに妹を参加させるために予定を組み替えたというわけではありません。
 8月25日,金曜日。妹を通所施設に迎えに行きました。
 8月27日,日曜日。妹のピアノのレッスンがありました。前日までにピアノの先生からの電話での連絡がありませんでしたので,事前に予定されていた午後6時からの開始になるかと思っていましたが,当日になって連絡が入り,午後5時半の開始となりました。
 8月28日,月曜日。妹を通所施設に送りました。
 9月2日,土曜日。総講がありましたのでお寺に行きました。妹はこの日も土曜レクリエーションでした。この日はボーリングをやったそうです。ボーリングといってもボーリング場に行くわけではなく,通所施設内で行うレクリエーションですから,実際にはボーリングのようなゲームといった方が正しいかもしれません。
 9月4日,月曜日。О眼科で眼科検診を受けました。この日は網膜症の検査をしただけです。変化は生じていませんでした。
 9月6日,水曜日。郵便局で妹の福祉乗車券を購入しました。この福祉乗車券は10月1日から今年の9月30日までのものです。10月1日にならないと使用できませんので,それまではこれまでのものの使用を継続することになります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡田美術館杯女流名人戦&202... | トップ | NARグランプリ&旅行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地方競馬」カテゴリの最新記事