goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者のための証券のある生活

豊かな生活を目指し、廣本修正のよくわかる “株・いろいろ”

今年度のカリキュラム作り

2018-04-08 10:21:48 | 陶芸

 今週から陶芸講座(陶花会)が始まります。

 いま、カリキュラムつくりをしています。

 これまでにしてきたことをベースに、新しいものを取り入れます。

 「新しいもの」・・・・これが難しいです。

 新しくメンバーになった人の、これまでに学んだものを想像?し、

 大方を占めるメンバーの期待するものを考え、

 あるべき・持つべき知識、技能の習得になるもの、を作り上げるようにします。

 だいたいイメージはできていますので、

 今日中にまとめます。

 


陶芸ルームに棚を設置

2018-04-05 10:59:51 | 陶芸

 わが陶芸ルームに新しい棚を設置しました。

 

  とりあえずこ゚の部屋にあったものだけ置きましたが、

 なにしろ作品の数は多いので、ときどき入れ替えるだけでもタイヘンです。これからの

 時間つぶしに?・・・(笑)

 ・・・・・

 米・株高は力づいですね。(230ドル高)

 米・中貿易摩擦への過度な警戒感が後退した由。

 東京市場も290円高近くまで上げています。

 

 


陶花会、本年度最後の本焼き

2018-03-14 15:31:50 | 陶芸

 今日は陶花会の釉掛け、本焼きの窯入れでした。

 陶花会は本人の都合をべつにすれば5年間在籍できますので、

 みなさん、とても上手になります。そんな作品を見るのはとても楽しく嬉しいです。

 3月にはあと一日ありますが、いうなれば終了式みたいなもの。

 大部分の人とは来年度も一緒に活動ができます。

 楽しいです。


悠遊会の作陶

2018-02-11 14:27:32 | 陶芸

 午前中は悠遊会での作陶でをしました。

 悠遊会とは、私が会長を務める陶芸の仲良しクラブです。

 会長でありながら、最近は体調によって出席する回数が減っています。

 今週の水曜日には陶花会がありますので、その日のカリキュラムを頭に浮かべて、

 7mmのタタラ作りと、筒に巻き付けるという作業をしました。

 ここから先をどうするか、

 水曜日の作陶のお楽しみです。(笑)


作品の鑑賞

2018-01-24 16:24:17 | 陶芸

 今日は陶花会でした。

 陶花会では昨年から、本焼きが終了した作品を、ただ持って帰るだけでなく、

 全員で鑑賞することにしています。

 それぞれが「これは」と思う作品について、制作者から意見をきくのです。

 「作り方」「釉薬は」「模様はどうやって」など、どんなことでも尋ねることができ、

 製作者の意見を聞きます。

 私も、関係する意見、参考になる話をします。

 この「鑑賞会」はメンバー・や役員が考えたことですが、

 とてもいい制度だと思います。

 今後とも続けたいと思います。