
舞妓さんat 祇園 川上
江嵜企画代表・Ken
舞妓さんスケッチ会も回を重ねて5回目になった。この日は
京都四条河原町のいつもの教室に集合、生徒そろったところで
タクシーで、会場の祇園「川上」でのスケッチ会となった。
祇園「一力」の角でタクシーを下り、お茶屋さんが並ぶ
祇園界隈を4~5分通り抜けて会場の「川上」に着いた。
この日は「佳つ實」さんというべテランの舞妓さんで
貫禄充分で圧倒された。辰先生のお計らいであろう、
舞妓さんが頭につけた物を簪から順番には畳の上に敷いた
布に並べて一つ一つ説明してくれた。簪には桃の節句と
いうことで雌雛と雄雛が組み込まれていた。
2時過ぎからスケッチ会ははじまった。これまたいつもの
ように20分書いて10分休憩を5回繰り返してスケッチ会は
5時前に終了した。
この日は小学低学年であろう少女が母親に付き添われて
スケッチ会に参加していた。世の中には天才的な子供さんが
結構おられる。当の彼女はあっという間に舞妓さんを
描きあげてしまったのにはたまげた。
スケッチ会が終わり、筆者はそのまま帰路に着いた。ほとんどの
人は「川上」に残り、祇園料理に舌鼓をうったことであろう。
この日の京都は小雨が降り続くあいにくの天候だった。しかし、
大勢の観光客が祇園から京阪三条、阪急四条河原町界隈を散策
していた。四条河原町駅から10分おきに出る特急に乗れば大阪
梅田まで約45分で着く。
阪急梅田からJR大阪駅まで歩いた。日曜日ということと月曜を
はさんで春分の日と続く連休のせいか人、人、人で梅田界隈も
ごった返していた。
難波府立体育館では大相撲春場所が大詰めを迎えている。昨日の
春分の日は満員御礼の垂れ幕がテレビ画面に写っていた。本日
21日から甲子園球場でセンバツ高校野球が始まる。
開会式は午前9時からだ。幸いドア・ツ―・ドアで30分で球場に着く。
夏以来の甲子園である。楽しみにして7時過ぎに家を出たい。(了)