19日、NY市場は、パウエルFRB議長の22日のジャクソンホールスピーチ控えて様子見、ダウは横ばい、ナスダックは横ばいだった。20日朝放送のCNBCテレビはトランプ関税の影響が先で出てくる。米小売り企業の業績でターゲットやウオルマートの動向を注視していると解説していた。20日朝放送のNHKニュースはゼレンスキーウクライナ大統領はホワイトハウスでトランプ大統領に笑顔で迎えられた。欧州首脳との合同会議に出席のあと記念写真に納まった。詳細明らかになっていない。日本関係では20日から第9回アフリカ開発会議が東京で開かれる。石破首相は30国のアフリカ諸国首脳との会談を予定していると伝えた。
19日NY市場でダウは44,922ドル、10ドル、0.02%高、S&P500葉6,411と37ポイント、0.59%安、ナスダックは21,314と314ポイント、0.46%安で取引を終えた。個別銘柄ではエヌビディアが175.64ドル、3.50%安、1銘柄でダウを39ポイント押し下げた。一方、ホ―ムデポが407.20ドル、3.17%高、1銘柄でダウを76押し上げた。19日、米商務省が7月、米住宅着工件数が1戸建てで0.5%増、5戸以上の集合住宅が11.6%増と発表した。
恐怖指数は15.57と3.87%上昇。米10年債利回りは4.314%と0.28%上昇。NY外為市場で1ドル=147.73円、0.09%安、1ユーロ=171.98円、0.24%安、1英ポンド=199.21円、0.24%安。NY原油(WTI)はバレル62.12ドル、0.74%安、北海ブレントは同65.96ドル、0.77%安。NY金はオンス3.356.80ドル、0.99%安、ビットコインは11万3,054ドル、0.04%安で取引された。
20日朝放送のNHK/BSワールドニュースで英BBCは①トランプ大統領はゼレンスキー大統領入れた欧州代表との会談の後記者会見で「プーチン大統領はウクライナ和平協議を望んでいない」と述べた。
一部では和平交渉如何では第三次大戦になる、そんな状況ある。」と指摘している。②アップルは英国政府内務省との対立は解消れていない。」と伝えた。シンガポールCNAは「①モディ印首相は放送時間の
の現在、中国の王樹外相と会談中である。国境問題とロシア原購入巡るトランプ50%制裁関税どを協議いているとみられる。②アップルはタタグループ共同でインドにアイフオン3工場を新設した。日本円で1兆円規模に上る。アイフオンは米国投資拡大を理由にトランプ関税50%を免除れている。③中国はウラル産原油を輸入している。米中貿易交渉は90日間再度延期され50%制裁関税はかけられていない。」と伝えた。韓国KBSは「米韓軍事演習が始まった。金正恩総書記は激しく韓国政府に抗議した。同氏が直接抗議を公式に報道いたのは今回はじめである。注目されると伝えた。パソコン故障で愛読者
皆様にご迷惑をおかけ致しました。残暑厳しき中健康第一でなんとかの乗り切ります。(了)