連載 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12)
歯の悩みについては こちら でどうぞ。
先月の歯科医とのコラボでは、非常に興味深いことを見つけてしまった。(^Q^)
下のレントゲン写真を見てください。

わかり易いように、
①両顎の外側
②顔の中心線
③顎から下
にそれぞれ線を引いてあります。
両顎のところに引いた線は、左右で違うことが分るでしょうか。
画面左側の線はかなり歪んでいますが、右側の線は左のようには歪んでいません。
これは、画面左側の顎間接が狭くなっているのを示していて、そこの顎関節がゴリゴリ鳴ったり、痛みが出たりするわけです。
さらに、それを強調するように、頚椎が中心線からずれていますので、頚も歪んでいるわけです。
そして、この方の虹彩写真を見ますと、肝臓区と右腎臓区にマイナスサインが出ていました。

上の虹彩分析図に赤く塗った部分が肝臓区で、下の中央辺りが腎臓区になるのですが、この方の顎関節を治すには、肝臓と腎臓も整えなければなかなか治り難い。
幸い、 ヒロ歯科さん へ来られている方々は、食養を心得ている人が多かったので、食事指導をするには楽でした。
虹彩分析&スクレオロジーの講習は こちら。
歯の悩みについては こちら でどうぞ。
先月の歯科医とのコラボでは、非常に興味深いことを見つけてしまった。(^Q^)
下のレントゲン写真を見てください。

わかり易いように、
①両顎の外側
②顔の中心線
③顎から下
にそれぞれ線を引いてあります。
両顎のところに引いた線は、左右で違うことが分るでしょうか。
画面左側の線はかなり歪んでいますが、右側の線は左のようには歪んでいません。
これは、画面左側の顎間接が狭くなっているのを示していて、そこの顎関節がゴリゴリ鳴ったり、痛みが出たりするわけです。
さらに、それを強調するように、頚椎が中心線からずれていますので、頚も歪んでいるわけです。
そして、この方の虹彩写真を見ますと、肝臓区と右腎臓区にマイナスサインが出ていました。

上の虹彩分析図に赤く塗った部分が肝臓区で、下の中央辺りが腎臓区になるのですが、この方の顎関節を治すには、肝臓と腎臓も整えなければなかなか治り難い。
幸い、 ヒロ歯科さん へ来られている方々は、食養を心得ている人が多かったので、食事指導をするには楽でした。
虹彩分析&スクレオロジーの講習は こちら。