ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

半分っこ

2014年01月28日 | 今日この頃

        「???」     好きな花ですが 名前は忘れました     (11-5-27)

               一寸見はチューリップですが 1本の茎から出ていますよ


去年の末に「シニア夫婦(ハートマーク)2人で一つ」 と言う記事が載ってい
ました。

「そ~よね、我家でもそ~だわ」と、見出しを読んで、思いました。内容は『シニ
ア夫婦が1つのモノを分け合うスタイルが商品の売れ行きに現れている。2人
で食べるために冷凍食品は大盛が好評。パソコンや雑貨ではお互いに抵抗
感なく使えるデザインの商品が受けている。夫が定年退職する団塊世代が増
える中、今後も「仲良し夫婦」の消費が広がりそうだ』
 

問題提起としては、大盛の冷凍パスタの売れ行きが好調だそうですが、私はあ
まり冷凍食品のコーナーを見ないので、どんなくらいの大きさかは知らないの
ですが、若者向けの商品のつもりが、シニア夫婦の昼食に、半分っこするのに
売れ行き好調と言うのです。我家では主人が、パスタ類は好まないので無理で
しょうね。

我家では、昼食のうどん、ラーメン、等が、一袋を半分っこです。魚の切り身も半
分っこ。その代わり野菜をたっぷり入れますけれどね。お菓子類も、大きければ
半分っこです。いつもラーメンやうどんを作りながら「昔は一人で一袋、平気で
食べてたんだわね~」と信じられない気持ちです。それだけ食が細くなったので
しょうね。

食卓はだんだん、小鉢が増え、ちんまりと盛り付けて、「おままごと」のようにな
って来ました。それだけで体が持つんですね。だから、あまり体重の事が気に
ならなくなりました。

「ニューイヤーコンサート」の帰りも、芦屋に直行して「すし屋」に行ったのですが、
大好きなお寿司も、昔より量が減りましたね。15貫(寿司飯は少なく、小っちゃ
いのです)も食べれば、お腹一杯になります。主人は飲みますから、同じものを
取るのですが、2貫ぐらい、私にくれます。ですから私は主人より4貫多いという
事になります。次からは1~2種類は減らさなければと考えています。

「腹8分」とはいかなくとも「腹9分」ぐらいまでにね。

                                   (2270回)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする