遊煩悩林

住職のつぶやき

何それ?

2018年01月31日 | ブログ

おかげさまで常照寺の報恩講が勤まりました。

寒い中のご参詣ありがとうございました。

またお手伝いいただいた皆さまにお礼申し上げます。

翌朝、お浚いのお参りをして後片づけをしつつ、やれやれ感と同時に来年の報恩講までどないして過ごすのか、いやいや来年の報恩講に遇う保証はどこにもないなどと、例年のごとく明け暮れています。

さりとて、来年の報恩講に向けて365日のカウントダウンははじまっているわけです。

1年間、来年の報恩講に向けて何をするのか。

毎日が報恩の日々であればよいのですが・・・。

 

真宗教団連合のホームページにこんな調査結果がアップされています。

「浄土真宗に関する実態把握調査」

http://www.shin.gr.jp/activity/event/800/pdf/report2018.pdf

 

いろいろありますが、こと「報恩講」に関していえば、真宗門徒といえども「何それ?」という数字が上回ると。

果たして「報恩講」を知らずに真宗門徒といえるのか、という疑問と同時に私自身「お伝え」の至らなさを思います。

門徒を門徒でなくさせているのは誰なのか。

その正体が暴かれたような結果といってもいいのでしょう。

来年、再来年、5年後、10年後・・・100年後の報恩講に向けて坊主が汗をかかなくてはなりません。

真宗寺院と真宗門徒の果たすべき勤めは「先祖供養」なのか「報恩講」なのか。

先祖供養を否定するつもりは毛頭ありません。知らぬ間に身に染み込む先祖供養の感覚の機が、いかに一人ひとりの上に「報恩」に展開されていくのか。

自身、一人の門徒として実践する日々の積み重ねでございます。

とは言いつつ、できるだけ汗をかきたくない本性が来年、再来年、5年後・・・に、結果として現れてきます。

寺がやる。住職がやる。坊主がやる。ではアテにならないのでしょう。ご門徒として、ご門徒とともに。

また来年の報恩講まで、どうかよろしくお願い申し上げます。

 

コメント