goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

満足度

2014-04-18 22:22:40 | Weblog
 八重桜が咲き、時機を逃さず桜茶にしなければと昨夜は夜なべ仕事でした。
香も色も満足できるようにと思えば、これくらいしなくてはね。

 今日の菜園作業は、ついにトマト(フルティカ)の定植です。
農業は、協力者あってこそ労力も少なく楽に出来るのですが<婆の部屋>を始めてからというもの、自分のやり方と判断ですべてが進むことにより意外な農の道の楽しさを知ったのでした。
 結構、工夫しながらエンドウのネット張りなども出来たので、トマトの杭打ちだって本当のところ平気です。
しかし、社交辞令のように夫に声掛けしますと、そりゃあもうヤル気が見え見えで、手伝いの夫はいつの間にか主役になりつつあります。
持ち合わせた力はあるんだけれど、男の力も重要で協力し合うことも認めねばならぬと思う婆です。
 自分のやり方を乱される婆としては正直・・・・。満足度100%とはいかず、90%で納得といたしました。
      
 しっかりため込んだ乾燥させたミカンの皮。トマト農家ほど買い込んだ支柱。準備は万端。
 温度管理など、ずぶの素人が種から育てた苗もまあまあの出来でしょう。
 二本立てに仕立てるため、支柱立て、針金の囲いは夫に主導権を奪われました。定植も完了。
 直播していたインゲンも順調です。
 今日は、おまけにセルトレイ苗の枝豆も定植しました。これでまたビールが美味しい。仕事が楽しい・・・となるわけです。

  < 満足度 9割で良し 一人農 >