goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

ご当地自慢

2014-04-14 21:48:26 | Weblog
 醍醐桜にはおよびませんが、当地の知られざる桜が少し散り始めたようです。
桃畑が連なる一画に一本の桜がそびえています。すでに周辺の畑は、桃の栽培をやめ放棄地となったところもありそうです。
 毎年、この頃になると目を惹くものですから一度は近くまで行きながめています。
     
 下から見上げると、荒廃しつつある地とは思えない華やかなこと。
 幹もどっしりとしており、長い年月を経ていることを感じさせます。
 はらはらと風に舞う花びらは野道や雑草に降りそそぎ、人も入り込まない静かな里山で残り少ない桜をちょいと楽しみます。
 桜を堪能した後は、今日もラジオと共に桃の花間引きの作業に励む婆です。

 桜から桃へと場所を変え仕事中、ラジオの番組は<氷川きよし節>でした。
番組中の<全国お国自慢>は岡山の鰆。
 鰆談義の後は、「岡山と言えば桃ですね。」と氷川くん。「桃の天ぷらもいいかも・・・」と氷川節が続きます。
 こんな有名人のPRはなかなか無いでしょうが、生産者の私は思いましたね。
 「できれば、桃の旬の時季にしてほしいな・・」と。
放送の効果は大きなもので、かつてココアがブームになれば店頭からココアがなくなる…そんな風に桃の天ぷらブームに期待したい生産者です。

  < 晴れの国 ご当地自慢は 桃・さくら >