晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

姫蔓蕎麦

2009-10-30 20:54:03 | Weblog
 <ヒメツルソバ>という名まえでした。姫タデだとずっと思い込んでいました。
ほんとに可愛い花です。
 このところ忙しい訳ではないのに御無沙汰していましたパソコンに・・・。
 決まったように就寝前に開くパソコンですが、何も決まりがあるわけではないので理由もなく欠席していました。
 子どもの頃は、理由もなくただ”学校へ行きたくないなー”と思う日はたくさんあったんだけど、やはり学校は休んではダメ、行くものと決められ当時は通学するのがあたり前。不登校の言葉もなかったようです。
 意外に真面目な子どもだった私、おばさんになった今は”まっいいかー”と自分には甘い人間です。もちろん人にも寛容でいたいと思うのです。

  < 気乗りせず そんな日もあり 不投稿 >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋

2009-10-27 21:18:04 | Weblog
 柿の葉も色付き収穫の秋も本番。
 再びサツマイモに落花生・柿と次々と採り入れ作業の一日でした。
落花生は掘りながら不思議な植物だなといつも思う。初めてこの不思議に関心を持たせてくれたのは実母でした。
 二十数年前”落花生を育てて子ども達に見せてごらん”とまだ若く元気だった母が生ピーナッツを持たせてくれたのでした。
初めて種蒔きした落花生の育て方、収穫方法、食べ方まで教えてくれた事をひとつひとつ思い出しました。
 言葉数の多くない母の栽培ポイントは意外とよく覚えていたものです。
 次は幼い日に母が作ってくれたピーナッツ豆腐とピーナッツかりんとうを思い出しながら作ってみよーっと!

  < 収穫の 秋に想うは 郷の母 >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年はコレ!

2009-10-26 20:46:43 | Weblog
 方言は味わいがあっていいもんだと方言で投稿された新聞記事を読んどんじゃー。
 10月はハロウィンとかゆうて巷で見かけるカボチャは可愛らしいけど、うちの貰いもんのカボチャも負けとりゃーせんよー。柄ゆきもヨウリョウもええから来年こそはこのカボチャのたにょー(種を)蒔いてみんながビックリするようなのを作ろうおもおとる(思っている)んじゃー。
 まずは食べてみんと・・・スタイルだけじゃいけん!味も大事じゃけん。
 数十年喋ってきた岡山弁もキーボードで喋れば難しいものです。野菜つくりはより一層難しいものです。なにしろ自分の努力だけではなくお天道様のご機嫌が左右しますから・・・。
 来年の夏はこれに決めた!

  < 新物に 魅せられそそる 好奇心 >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツオさん

2009-10-25 20:21:38 | Weblog
 マスオさんならぬマツオさんが中高年齢の家庭では問題になっているようです。こと定年後の御夫婦の間では・・・。
何も自分ではしようともせず奥方に依存した夫のことでしようか。口も出さねば手も出さぬ・・・充分時間がありながら妻がやってくれるのを待っている協力的でない無関心な夫。
 そんなマツオさんとは裏腹に我が亭主殿、口は妻も顔負け、確かによく気が付き、気が利く人です。
台所に立つ主婦の料理にもアドバイスも度々”ついに手も出てきたよぅー!”と主婦の悲鳴も聞こえる昨今です。
 待つ夫、待てない夫の違いなんでしょうか。どちら様もほどほど自立していただきたい中高年ですかー。
 家人の帰りを待つ我が家の玄関先の松もそろそろ整枝の時季を迎えています。

  < 定年後 バリアフリーの 家事労働 > 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値

2009-10-24 21:51:31 | Weblog
 花の盛りをすぎた金木犀はあの芳香もなく価値も半減だなあと感じます。
やはり香りあってこそ金木犀でしょう。
 今日は、もうそろそろかなと春に十粒足らずの種を蒔いた落花生をほり上げた。
指先で転がし皮むきして食べる市販の落花生は手軽なビールの友ですが、わが家で収穫した落花生ときたら未熟そのうえ一粒莢が多く価値半分。かなり愛情をそそぎ育てたにもかかわらず・・・。
あのプックリとした粒ぞろえの落花生を育てるプロにも商品の基準に従うご苦労がうかがえます。
 粒も莢も半人前の落花生。半分の価値しかない落花生も自分が手塩にかければビールの友どころかビールの大親友。

  < 自家製の 含むビタミン 愛の味 > 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかり

2009-10-23 21:11:43 | Weblog
 最近、ついうっかり・・・といったことが多くなり自分ながら大丈夫かしらと心配もしばしば。
 先日は立ち話の挙句、乗っていた車を忘れて自宅に帰りかけドッキリでした。過去には自転車を忘れたことも・・・遠くに出かけたのならばそんな忘れ物もないでしょうがあまりにも近かっただけに・・・。帰りかけてアラ?という事になる。
 今日は自分の名前の書きまちがいが二件勃発。
このまちがいはよくあることで時には気付かないでいる事もありお恥かしい。
 母の面会の度に窓口で記入する面会者名簿にまず母の名前、次に自分の名前と毎回書いているといつの間にか習慣となってしまい氏名記入欄にはつい母の名を書き込む始末です。
 代筆者となっている今、衣類・書類、自分の名前と同じくらい母の名前を書くことで馴染んでしまい無意識に書く母の名。
ついうっかり、慎重さに欠ける日々を反省。

  < 書くうちに 気持ちも沿った 仲となり > 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星

2009-10-22 20:44:19 | Weblog
 ♪流星が今流れたね 立待月の夜だね~♪そんな谷村新司さんの大好きな曲<流星>を歌いたくなるような満天の星を眺めた深夜2時です。
 オリオン座流星群の観測など真夜中の夢とあきらめて熟睡していたのですが・・・。
深夜、突然目覚め、夕方消したはずの薫炭がなぜか気になり、もしや発火し灰と化してしまったのではと心配になり布団から起き出したのでした。
 寒さを感じることもなく、東の空をながめていると見えました見えました。四個も流星が・・。
 流星に願いをかけるメルヘンチックな感性もなくもうこれで充分と四個の流星の確認で観測終了いたしました!

  < 空見上げ ロマンチックな 夢を見る > 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薫炭日和

2009-10-21 20:25:05 | Weblog
 予定通り午前6時いよいよ点火の時です。快晴、そのうえ程よい風もあり絶好の薫炭日和であり洗濯日和でもあります。
 湿気を含んだ早朝の空気に煙が低くたなびき順調なスタートです。
うっかりご近所への”ごめんなさい”のひと言を忘れていましたので大急ぎで声掛けします。
快晴の今日など大洗濯を・・・と思われている方がいらっしゃる事と思いますが、御迷惑をおかけしました。
 陽の沈まないうちに薫炭が焼きあがらなければ・・の心配もよそに計ったかのように夕暮れには完了し消火。同時にこっそり忍ばせたサツマイモもタイミングよく焼き上がったのでした。
 濡れ新聞紙とアルミホイルにくるまれた少し煙臭い熱々の焼き芋をご迷惑をおかけしたご近所さんにお配りいたしました。
 昔は秋の収穫を終えるとあちこちで行なわれた薫炭ですが・・・今は肩身の狭い思いで秋の風物詩を楽しんでおります。

  < 懐かしさ 薫る煙と 秋の風 >  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中平野

2009-10-20 20:14:44 | Weblog
 稲刈りを終えた備中平野です。広大な田にうず高くそびえる籾殻の山は備中富士とでも呼びますか・・・。青空とのコントラストに感動でカメラを向けました。
 極・小規模稲作のわが家で刈り取られた稲もここで玄米に袋詰めされ一昨日、貯米庫に蓄えられたのです。
 薫炭作り3年生になった私、この籾殻をせっせと袋詰めにして遠路わが家へと運びます。
これまでの二度の苦い経験をもとに、明日はいよいよ薫炭作りに取り掛かります。
見よう見まね、試行錯誤、自分流で作ってみようとする物好き人間と自他共に認めるところです。うっかりすると灰と化し、それまでの苦労も籾殻とともに燃え尽きてしまうのです。
 薫炭は元気な畑を作り、元気な野菜を育ててくれるものと信じ、多くの畑友達の分も作ろうと意気込んでおります。
 いざ!明朝は点火、緊張の前夜です。

  < 苦労あり 感動もあり 米つくり >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの素晴らしい愛をもう一度

2009-10-18 21:30:35 | Weblog
 ♪命かけてと誓った日から・・・あの素晴らしい愛をもう一度♪♪70年代のヒット曲をCDにあわせ歌いながら車を走らせる吉備路です。
秋の吉備路はコスモス畑に五重塔。絶景です。
 これまで四季折々に楽しみながら幹事の私たちはここに数回集合。本日は、いよいよ来月に迫った同窓会の最後の打ち合わせに出かけたのです。
 当日はこの懐かしい名曲”素晴らしい愛をもう一度”をみんなで大合唱の予定です。
フォークソング・グループサンズの全盛期、青春真っ只中だったの私たちもすでに立派なおばさんです。
家庭では主婦であり、妻であり、母であり、姑であり、おばあちゃん。さまざまな肩書きを持ち集う吉備路での同窓会はいよいよ目前!

  < 青春の 歌声ひびく 吉備の里 > 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓

2009-10-17 21:14:46 | Weblog
 ホウキ草も紅く色付き野山もそろそろ紅葉シーズンです。
 私たちの三十数年前の新家庭のスタートは両親・弟の同居からでした。
しばらくして父をおくり弟が新家庭を持ちさまざまな移り変わりがあり今に至っているのです。
その間、変わることなく今も続いているのは家族が揃って囲む食卓でしょうか。
 世代交代した現在は娘夫婦との同居。やはり家族揃っての食卓は今も健在です。
いつものように娘が準備してくれた休日の昼食。
たかがコロッケですがちょっとうれしく思えたのです。平等に盛り付けして残った一個はハンブンコして夫と娘婿のお皿の上にあります。悩んだ挙句の娘の方策ですか・・・。
他のおかずも充分あるのですから2分の1のコロッケがどうってこと無いのですがこれも気遣いかしら?と思えたのです。
 30年前の食卓での私であったら、はて?残りの一個は舅のお皿か、はたまた夫かと思うのですが未だ判断もつかず、複雑な同居主婦の立場です。

  < なにげなく 気遣いあった 同居人 > 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の葡萄

2009-10-16 21:17:51 | Weblog
 お目にかかったこともない珍しい葡萄が葡萄農家のわが家に届きました。
夏にわが家の桃を食べてくださったお目にかかったことのない方々からの贈り物です。
 あの有名な葡萄研究所の”世界の葡萄”であります。
葡萄作りの私たち夫婦は、その姿、食味、包装の仕方、パンフレットにいたるまでとても興味深く楽しませていただきました。
 こうマジマジながめられると箱の中の紳士・淑女もさぞ戸惑われたのでは・・・・。
マスカット・オブ・アレキサンドリア一筋のわが家ですがこの紳士・淑女の名まえは知ってはいますが、お顔もお味もお初でございます。
 葡萄農家に葡萄ギフト??とも思えますが、どこか私たちを応援していただいたようでおじさん・おばさんはいっそう葡萄作りにファイト!でございます。
 ”気持ちじゃから”の皆様のお気持ちがうれしく葡萄の甘さと共に広がるのでした。

  < クロネコが 届けてくれた 宅幸便? >
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームメイト

2009-10-15 21:34:44 | Weblog
 日本晴れの秋空にプッカリ浮かんだ唐風船。この頃見かけることが多くなったように思えます。
風にのつて種が運ばれて来たのでしょう。
 洗濯日和の今日は母の入浴日。いそいそ苑に向かいます。
このところ空きベッドとなっていたお向かいに新しい方が入られています。
驚き!母と同名ではないですか。なぜか親しみを感じ”よろしく!おいくつですか?”と会話したわけです。
驚きも重なると私の動揺も隠せません。なんと101歳のルームメイトさんでした。
 お話しだってされますし、食事も自分で食べられるとか。
穏やかなお顔のルームメイトさんに元気をいただいたのでした。

  < 人生に 元気付ける 出会いあり > 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム

2009-10-14 22:22:20 | Weblog
 ルイコ5歳6ヶ月になりました。人間だとおねえさんと言いたいんだけどそろそろおばさんの域でしょうか。
 少し肥満も気になりダイエットフードに畑でとれたボイル野菜で健康保持しているんです。
お洒落気もないワタシですから・・・飼い主さんは自分の着古したパイルの部屋着をジョキジョキ切り開きこんな洋服にリフォームしてくれたんだ。
この間まで飼い主さんが着ていたと思うんですがアッというまにわたしの洋服に・・。
 ブランド品には興味もありませんし田舎者ワンコにはこれで充分。愛を感じるんだな。

  < 一針に 愛情込めた リサイクル >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥ゆる秋

2009-10-13 21:56:19 | Weblog
 一年中で秋は最高の季節です。暑さも遠のき過ごしやしく食べ物が美味しくてこの上ない幸せ気分です。
 こっそり美味しいものでもいただこうものなら動物本能なのか愛犬ルイコにはお見通しです。
同窓会も近いことだし・・と本気で心に誓ったダイエットも成し遂げる事も出来ず今や、久しぶりの再会とはいえどうせ同じだけ歳をとった同窓生だわ・・見栄も体裁もない・・少々肥満は円満で幸せの象徴ですが・・と今やあきらめモードでございます。
 ドアのすき間から”私にもちょーだいなー”やはりルイコも食欲の秋。
 おばさんを馬にしてしまった深まりゆく秋なのです。


  < 悩みあり それでもやはり 秋が好き >

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする