晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

介護百人一首

2014-02-28 21:39:54 | Weblog
 新しいカメラを購入し、使い方に慣れるにはかなり時間も必要でしょうが、やっと日常を取り戻したような気がしています。

 ブログを休んだ数日もやはり夜はPCタイムです。馴染みのブログを拝見したりいろんなサイトを巡ります。
なかでも好きなテレビ番組≪介護百人一首≫は見逃すことが多いのでとても便利なPC生活です。
 介護の日々を三十一文字の短歌に詠んだ作品集をじっくり読みながら、うんうん、あった・あったと姑との暮らした日を思い出しました。

 【 コツコツと杖を叩いて夜半(よわ)に呼ぶ「用事はなあに」「顔、見たかった」】
  我が家の姑もそうでした、「お母さん~お母さん」と嫁を呼び「顔が見たかった・・・」そんな胸キュンも有りました。

 【 広告のおすしをつまむ夫(つま)を見て今夜は決めたおすしに決めた 】
  美味しそうな折込広告が好きで、ついつまんでしまう・・・あったよあったよ。おまんじゅう大好き婆さん。 

 【 そうだった今日は義母(はは)はショートの日ほっと息つき二度寝する夜 】
  ショートの日、介護者は少し気が緩みました。二度寝も昼寝も三度寝も大目に見てもらわねば…。
 
 【 介護する親のあるはしあわせと一人となりし友はつぶやく 】
  実感です。今はそんなことを言う側となりました。

 【 苦労ねと言われるけれど母が居て話せる笑える元気貰(もら)える 】
 【 「認知症は神のプレゼント」看護師の言葉身に沁み母につき添ふ 】
  介護は折れたり萎れたり…そんなことも有ったっけ、長い人生の道のりに介護は神のプレゼント。納得!納得!

 そこで短歌も知らぬ私ですが、介護は少しは知ってます。三十一文字指折り数えてみましたよ。
  【 「死にとうない」言葉残して姑(はは)逝き介護の日々は我が家の宝 】
 高齢になると「早くお迎えが…」そんなことを口にする人もいますが、姑が「死にとうない」と言ってくれたのが家族にとっては嬉しい言葉でした。認知症ではあったけどその気持ちは本物と信じてます。

  < 長い夜 思い起こすは 介護の日 >


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具合が悪く。。。

2014-02-27 22:41:02 | Weblog
 数日ブログを休んでました。不都合なことは意外と重なるもので・・・。
例えば、洗濯機が壊れたと思えば、冷蔵庫の調子もおかしい・・・。なんてことがあります。
でもまぁ人間でないのが幸いですが・・・。

 今回は、お仏壇の前に置かれたCDラジカセが動かなくなりお経を唱えてくださる導師がいません。
急きょいつもの家電店へ行き「CDが聴けるだけで、一番やす~いラジカセください。」とほんとにお手軽3980円でラジカセを購入しました。これでまた信心ができます。

 ついでといってはなんですが・・・。
 このところ調子がさっぱりになってしまった愛用のデジカメを買い替えるべきか、それとも不具合を見てもらおうかと持ち込んでみました。
 シャッターを切ると同時に画像が暗く、どうにもならずPCに取り込み修正しUPしていたものですからPCもカメラも自己流ブログは苦しいばかりの毎日でした。
やはりテクニックではなく、カメラの異常でしょう・・・ということになり、あぁ、またまた悩ましい婆でした。
  しかし、ここは決心しなければ婆の暮らしは色あせ変わり果ててしまうのでは・・・微弱年金もあることだし・・・しっかり働いてもいるし・・・ほかに何の楽しみも贅沢もある訳じゃないし・・・いくつでも口実があり即決です。
 どんどん値下げして2・3枚金額訂正された黄色い札がひどく婆の心を掴んでおりました。

 夕方、開封したものの取扱説明書もそこそこに、やはり新らしいカメラのデビューは永いあいだ自然や毎日の仕事や暮らしを楽しませてくれたカメラを<ごくろうさま>と一枚撮影いたしました。

  < このレンズ 楽しみ運び 魔女となる > 
 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れでしょう。。。

2014-02-23 22:16:52 | Weblog
 昨日の一周忌法要を済ませた安心感と、日曜日ということもありゆっくりとした朝でした。
「おはよう!」の言葉を交わし、夫も私もその後には「やれやれ!」がつい漏れてしまいましたね。

 母は父よりも35年長生きして100歳で天寿全うしました。ですから、それまでに夫である父の法要も何度も執り行っています。
法要を済ませた翌日の朝、母は「おはようございます。」の後「お疲れでしょう・・・。」と丁寧なあいさつを私たちにくれたものでした。
 どことなく他人行儀だなぁといつも思ったものですが、そこには家族みんなで無事に法要を執り行ったねぎらいと喜びがあったんだと今朝は改めて感じました。

 午後には、葬儀でお世話になったホールの方が大きな花束のお供えを届けてくださいました。明日は御命日で・・・とメッセージを添えて・・・。
ご丁寧なあいさつと、残された家族のその後の健康を気遣ってくださいました。
 おかげ様です。我が家は100歳という年齢もあるのでしょうが、納骨法要を済ませた頃から、不思議なことに寂しさは薄らぎ、素直に母との暮らしを懐かしく思うばかりで今日まで来たようです。
 悔いのないよい葬儀で母を送ることができたことも大きな安心だったと今は思えます。

  < あらためて 故人を想う 一周忌 >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追善供養

2014-02-22 21:52:10 | Weblog
 早いもので母が亡くなり一年になります。今日は、一周忌法要の日。
きっとこれからこの庭の紅梅が花開くころになると母の命日を思い出させてくれるのでしょう。

 近ごろは、田舎でさえ葬儀も法要も昔とは違いずいぶん簡単になりました。
葬儀も法要も自宅で執り行うことが少なくなり、一周忌法要も菩提寺でお世話になりました。
それでも御供物、御膳を用意するのは嫁の役でしょう。
 朝いちばんに作り上げた御供具団子とパック膳です。
 
 生膳なのでいたって簡単。せめてわが家らしさを詰め込みましょうと、畑のつぼみ菜、柚子、南天の葉、紅梅の小枝などをあしらいお弁当風に仕上がりました。
 丸く盛ったご飯には、チョンボリ尖った≪おさば≫をのせれば、御霊供膳らしくなりました。
 重さを量り統一したお団子を積み上げた御供具団子は孫のねらい目です。

 昔の法要といえば、お料理こそ仕出し屋さんで賄いましたが、お寿司は朝早くから親族にもお手伝いしていただきながら母と嫁の私で準備しました。
そんな中で、しきたりや作法を教わって来たものです。
こんなことも昔話となり、たくさんの座布団やお湯呑を用意することも無ければ、祭壇・御仏御膳すら使うこともなく秘蔵品になってしまいました。
 受け継ぐこと、伝えることも少なくなり、供養も時代に合ったやり方でいいのだと思えます。
 
 簡単になったようでもやはり慣れない法要には少々気疲れもいたします。

  < 季節添え まごころ添えて 供物膳 >
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980円のぬくもり

2014-02-20 22:33:26 | Weblog
 野菜作りにいっそう拍車がかかり、ついに今年は夏野菜の苗作りに踏み切りました。
婆の部屋もワンランク上を目指します。
 いろんな方から知恵を拝借し、まずは育苗ビニールトンネルを作ることに・・・。
といっても果樹農家のこと、温室はそこここに数棟ありますからその中へ1メートルほどの小さなビニールトンネルを設置しました。ハウスinハウスですか・・・。
 加温設備は1980円の激安電気ストーブです。このストーブを買った時からもう婆のハートは発芽を待ち燃えております。
 なんていい買い物ができたことかと毎日この種蒔きしたトレーを覗くたびに思います。
(実は、この方法はちょっと危な気なですが・・・。)
 用途に合った物を探し出すのには、ホームセンターはホントにおもしろいところです。
もう一つこんなものも1980円で買いました。
 
 孫のあこがれの人工芝1m×1mサイズを1枚。靴脱ぎ石のうえに置きました。
縁側から抜け出しては庭の苔の上で素足で踊っていました。どうしても欲しい芝生でした。
まぁこちらの喜び様ときたら、世間ではうれしくて小躍りすると言われますが、まさに嬉しくて朝に夕に小躍りどころかフラダンスの毎日でございます。
 買い物上手な婆です。

  < ぬくもりを 集めて臨む 夏の畑 >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれ婆の台所

2014-02-19 23:00:57 | Weblog
 キッチンというよりは、婆には台所のほうが馴染めます。
今では、上げ膳、据え膳の婆ですが、時には思いつきでお料理もいたします。
 気の利いたものは出来ませんが、食材がもったいないな…と思えたり、なんとなく作ってみたいな…と台所に立つと主婦の影が見え隠れしてます。

 ずーっと使いたいと思っていたものに≪米糠≫です。若い頃には何度か使ってお菓子を作りましたが・・・。
 米糠をこんがり炒ってケーキにしました。ケーキといっても健康的なパンの感覚でしょうか。
ゆっくり米糠を炒っていくと何とも香ばしい匂いに包まれてきます。

 側らの夫が食材が米糠と知り、これは「川エビの餌だ」といいます。炒り糠は撒き餌にするのだとか。
そういえば、ここに嫁いできたころエビを掬うのだとかいいながら舅は手製の網を作っていました。
だけど、エビを食した記憶は全くありません。少年のような漁師のような舅でした。
 香ばしい匂いと共にエンゼル型のケーキが焼きあがりました。

 ≪ もったいないなます≫
 
 大地から大根がニョッキリ突き出し、もう春です。そんな大根とにんじんで<なます>を作りましょう。
昨年は干し柿も失敗なくたくさん作りワインに浸したりもしましたが、どうにも食べきれず<なます>に利用します。
白みそに干し柿の甘味、そしてこれまた消費しきれない柚子を香り付けに刻みます。
 もったいない婆さんは、もったいないと残さず食べてまた大きくなります。

  < 久々に もったいないと 主婦の顔 > 
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春賦

2014-02-18 21:58:11 | Weblog
 ♪どこかで春が~と歌いながらカメラを持って畑をさがしました。ふきのとうが出てないかなぁーと思って…。でもまだまだ。
 
 孫と子ども番組をみていたら、今朝は久しぶりに≪こぎつねコンコン≫の歌を聴きました。
これは、私たちは小学生の頃ハーモニカやリコーダーの入門曲のようなものでしたね。
 近ごろテレビでも子供向けの歌も童謡・唱歌は少なく今朝もこの曲と≪トロイカ≫に懐かしさを感じたわけです。
 
 古くからなじみの曲を時にラジオから聴くことがあります。
≪冬の夜≫≪冬景色≫≪早春賦≫≪たき火≫≪ペチカ≫≪冬の星座≫この季節ならではの曲はとてもいいなぁと思うのですが、残念なことに歌ったり聴いたりする機会がなかなかありません。

 亡き姑の認知症の兆候がみえはじめた頃、童謡・唱歌をふたりで歌ったものです。
分厚い童謡唱歌集を買い求め、忘れかけた歌詞もこれでバッチリでした。
 嫁と姑が一緒に歌えたのも認知症であったからでしよう。辛いばかりでないね。ほっこりとした認知症。
 今朝は久しぶりにハーモニカで吹いてみましたよ。

  < 冬枯れに 思い出させる 早春賦 >
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友育ち

2014-02-17 21:20:33 | Weblog
 野菜作りも本で知るよりネット検索で調べることが多くなり、お気に入りはそんなサイトで満杯です。
 そんな中で≪友育ち≫と≪一人生え≫の言葉を知ったのです。
≪友育ち≫は野菜同志が切磋琢磨しながら育っていくんだとか、だけども栄養が充分いきわたるには間引きが欠かせないんだと。
 人だって、一生懸命に勉強している人の中ではやはり良い刺激を受け自分だって頑張ろうということになるのでしょう。
 ポツリ、ポツリと種を落とし薄蒔きする≪一人生え≫も一長一短・・・少しずつ勉強です。

 我が家の桃畑にも≪友育ち≫現象があらわれ、これから頑張らなければです。
栽培を止めてしまい草原となっていたお隣の桃畑、ここに新たな就農者さんが入られ開墾を始められています。
我々と同年配と思われるご夫婦とその息子さんが重機を使い見事に畑の姿に蘇えっています。
 良き≪友育ち≫となれますように・・・よろしくです。

  < 荒れ野にて 人生二度目の 種を蒔く > 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菩提寺

2014-02-16 21:35:33 | Weblog
 菩提寺は山裾にあり、冷たい風に一段と寒さを感じます。
それでも客殿の前には紅梅がほころびはじめ、春が近づいていることも感じとれるようでした。
 家を守り、ご先祖様を守った姑の跡を継ぎ、お寺へのお勤めもすでに10年以上になりますか・・・。
今日は、涅槃会法要・日蓮上人ご降誕会法要・永代供養廟開眼法要がおこなわれます。


 客殿から本堂へ・・・
 
 きれいに整備されたお寺はどこから眺めても絵になります。
 回廊の処々に施された火頭窓(華頭窓)から客殿を見ながらぐるりと本堂へ。
この本堂に入ると、今日の涅槃法要のために天井から床まで、立派なお釈迦様の涅槃図が掛けられています。
 
 
 菩提寺は、ふくろう寺とも呼ばれるように天井にはたくさんのふくろうの絵が描かれています。
 

 窓辺のふくろうさんの向こうが、改修整備された位牌堂・永代供養廟。。
 
 少子化時代を迎え、家系を継ぐ人がいないという深刻な問題もあり時代に合ったお寺になっていくんでしょう。
こうして菩提寺を守ることも、お世話になる檀家の役割です。人の一生は持ちつ持たれつでしょうかね。
 姑の一周忌も近づいてきました。

  < 春近く ご先祖様を 偲びみる > 

 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが種蒔き・・・されど

2014-02-15 21:54:49 | Weblog
 何年たっても野菜作りは難しいものです。手間をかけ、そこそこ経費もかけ出来上がった野菜を<しょうやく>して台所まで運ぶ農婆です。
 スーパーで買い求める野菜のなんて手軽なことかと・・・。野菜作りの手間を考えれば価格だってけっして高すぎるとは思えませんね。

 岡山の方言で<しょうやく>とは、収穫した野菜をきれいに整えること。枯れた葉や雑草、土などを落とすことを言うのですが、新鮮がとりえの家庭菜園もこの<しょうやく>がひと仕事あります。

 我が家のほうれん草もまた難儀して<しょうやく>してます。
種蒔きが厚すぎ、しっかりとした株にならず軟弱で<しようやく>にたっぷり時間がかかってしまいます。
種蒔きが肝心だとは分かっていながら・・・学習能力のない困った婆です。
 
 でも、野菜作りは、この試行錯誤が面白いのでしょうがね。やめられません。  
  
  < ぽつぽつと こころの糧と 種おとす >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪にも負けず

2014-02-14 21:48:09 | Weblog
 今朝、目覚めればまたまた3センチほどの積雪の朝でした。
わが家から見える小学校の小高い丘の斜面は、真っ白なゲレンデのようにも見えます。
こども達は雪の中を楽しく学校へと向かったことでしょう。

 婆はといえば、いい訳ほどの家事をすませると雪にも負けず野菜温室の見回りです。
この雪なら道路は凍結もないだろうとホームセンターへ足を運びます。昨夜から野菜苗作りをネット検索したものですからあれも欲しい、これもそろえたいと用品の品定めです。

 夫は定年してしばらくは、何が楽しいのかと思うほどにホームセンター通いをしたものでした。今、その気持ちがわかる気がしてきた婆です。
 自分の思いのままに時間が使え、思いのままに行動ができる。ホームセンターは見てて飽きないおもちゃ箱のようなものです。
 今日は雪にも負けず、一歩・二歩と進み始めた婆です。

  < 人生の 模様を変えた 一ページ > 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワク好奇心

2014-02-13 22:59:40 | Weblog
 すっかり<婆の部屋>にはまってしまい、映画がいいかな…それとも温泉が…そんないつもの遊び心は少しも顔を出すこともなく好奇心ばかりがはたらいてくれます。

 昨日も、ホームセンターであれも、これもと野菜や花の種を買い込んでしまいました。
種袋をながめては今夜も一人でワクワク・ウキウキ。
 夏野菜はいつも、苗で購入していましたが、「やってやれないことはない…」少々強気で苗作りから挑戦します。
 まったくの素人だけど、インターネットや近所の方、頼るところはあるものです。
何より、教科書のように開く宇野農園さんのページは毎日欠かさず拝見しています。
 野菜作りは土作り…これを目指す婆です。
 
 こんなに買い込んだ種ですが、まだまだ好奇心はふくらみ、ナスもカボチャ、ピーマンも…買い足そうと走り出したら止まらない婆の意気込みです。
 ド素人の婆のやること、どうなることやら・・・。

  < 小袋に あふれるほどに 好奇心 >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢多き春

2014-02-11 21:00:26 | Weblog
 子どもの頃、秘密の基地をつくり遊んだこと。そんなワクワクことを思い出しながら、今日もまた、いそいそ<婆の部屋>へ行きました。
 ガラス温室2棟、総面積は100坪余りと聞きびっくり仰天。でも、怖気付いてなんかいません。

 寝ても覚めても・・・そんな熱き恋もないまま22で農家の嫁になりました。
今、60にして恋に目覚めた少女のように、農業の魅力が見えてきてやる気の婆を輝かせます。
 
これまで長い年月ぶどうを育ててきたこのガラス温室も、今の婆にとっては別荘かアトリエ気分でごきげんです。
 新居のインテリアを考えるように、栽培作目は何がいいかな・・・ここにはキャベツ、あそこにニンジンと役割を終えたガラス室に夢をえがいています。

そうそう!この室にも何かいいネーミングは・・・と夢はますますふくらんできました。
(鶴&亀)ではあか抜けないし、(すこやか&きらめき)これは老人施設だし(アレキ&シャイン)・・・そんなことを本気で考えながら今日の作業は、堆肥を運び圃場作りと花苗の移植。夢見る婆の道楽農業です。

  < うきうきと 心は乙女 春を待つ > 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの国

2014-02-09 21:34:08 | Weblog
 これが昨日と同じ場所かしら…と思えるほど今朝の景色はまた新鮮に見えます。
墨絵のような昨日とはうって変わり、空も青く清々しい朝です。
 孫たちが親子で作ったでっかい雪だるまも、徐々に痩せてゆき、まるで泥まみれの我が家のワンコのようです。
  

 雪帽子をすっぽりかぶっていた庭の紅梅も、輝く朝の陽射しにホッとした様子です。
寒さが遠のけばもうすぐ開花です。
  

 なんだか台風が過ぎ去った翌日を思わせる空の爽やかさに、やはり行ってみなければ…と婆の部屋
 温室の広いガラス屋根の雪はするすると滑り落ち、二棟の間はどっさり雪の山です。
この雪が消えてしまうには数日はかかるでしょう。
 

 ここはどこ?北国の原野を思わせるほどの雪が残っていましたね。空はどこまでも青く澄み何とも美しい光景です。
  
爺が剪定作業中の桃畑。これこそが驚き桃の木・・・ホントの桃の木です。
 美しいだけではすまされない自然と共生の果樹栽培。
寄る年波、厳しさには耐えがたい年齢にとなりつつある果樹栽培の爺と婆。今年も自然と仲良く、年相応の働きで美味しいくだもの育てます。

  < 逆らわず 受け入れ日々を農に生き >
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わぁ~い!

2014-02-08 21:36:23 | Weblog
 予測していた通り今朝は雪。山も畑も庭もそれは見事な銀世界。
これほどの積雪は2・30年ぶりでしょうか・・・。雪なれしていないこの地では、積雪10センチにどうにも動きはとれません。
    
 畑もいつもと違いとってもメルヘン。
 庭の紅梅もこの雪でまた開花は先延ばしでしょう。
 ♪犬はよろこび…ならぬ孫はよろこび庭駆けまわりましたね。

     
 われ先にと、新雪に足跡を残したのは爺と孫。だれもが嬉しい足跡マーキング。
 こんなに雪が積もると婆の子どもの頃は、学校でも授業を返上して雪合戦をしたものでした。そんな思い出を懐かしみ、孫と雪投げを楽しむ婆です。
そんな遊びに拍車がかかり、ちょっと本気を出してしまう大人気なさでしたね。。。
 雪の中のおつかいに・・・家の前のポストまでお手紙いれに参ります。。。これまた可愛い孫の姿に我が家から婆のカメラが追ってます。

 
 楽しい、楽しい雪の一日。今日の雪だるまは少し女の子らしく仕上がりましたね。
それもそのはず、「あたしは今日、4歳になりました」もの。
 ケーキ屋さんへの道すがら、どちらのお宅にも個性あふれる雪だるまが出来あがってましたね。めずらしい雪に、晴れの国も今日一日は雪の国でした。
 雪を楽しみ、雪と遊び思い出に残るハッピーバースデーでした。

  < 家々に 楽しさ残す 雪だるま >

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする