愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

台風18号木津川大増水(2013.9.16)

2013年09月30日 | 風物:陵墓

9月16日、18号台風に依る大雨のため大増水した、我が木津川流域の記録です。

16日朝、TVで京都の淀川水系三河川が大増水、桂川では氾濫したとのニュースを聴き、雨の小降りになった9時半頃、いつもの様にチャリで出掛けた。

まだ吹き返しの風が強い中、山城大橋まで来るとこのざまです・・・・・これは下流方面ですが、濁流が音を立て、この500m強の川幅一杯に流れて居ました。

なんと言う水量なのか・・・・、僕の記憶では小さい頃に見た山城水害以来の光景でした。

これは大増水の2日前、9月14日、同じ付近からの撮影です。

水が随分引いた9月17日朝、同じ位置からの撮影、緑の草叢ジャングルはすっかり褐色化。

こちら、同じく山城大橋から上流域を望む。

山城大橋左岸、京田辺市の運動公園もすっかり冠水・・・・・進入路の途中まで浸水しています。

グランドが何処やら本流が何処やら・・・・、向こう岸は国道24号線。

少し上流から・・・茶畑も水没。

これは8月末の撮影・・・通常はこんな景色なのですが。

18日朝・・・水は引きましたが、これではしばらく使えそうに有りません。

左岸サイクリングロードを下流へ・・・・直ぐ下流の茶畑も姿は見えず、上を濁流が流れています。

少し下流から上流側、山城大橋を望む・・・春に綺麗な花を咲かす桜の大木が頭を出しています。

9月14日、同じ付近からの景観は緑一杯。

近鉄京都線、木津川鉄橋付近ではサイクリングロードも水没、何とか大廻りして下流へ・・・・・・

付近では堤防外の水田も水没。

新名神木津川架橋工事現場では橋脚も見えず重機も水没、手前は茶畑。

気に成っていた流れ橋も全く姿が見えません、手前の茶畑もすっかり水没。

良く見ると橋板だけが流に漂い浮かんで居ますが、橋脚は全く見えず。

去年9月、やっぱり台風の大雨で流失、今年4月26日に開通したばかりだった・・・・・。

17日右岸から行った時には橋桁が覗いていたけど・・・、この橋はここしばらく毎年の様に流失、通れる時より不通の期間の方が遥に永い。

次回開通はいつで、どんな橋になってる事やら・・・・とにかく工事費3500万円成だとか??

流れ橋付近の茶園は見るも無残、濁流と流れてきたゴミの下。

17日、濁流が引いた後の茶園の状況・・・・後始末が大変そうです。

大急ぎで引き返し、山城大橋より上流の状況です。

いつもの散歩道、飯岡浜河川敷内サイクリングロードは全く影も形も見えません。

18日濁流が引いた後、遠目には一見何事も無かった様です。

飯岡久保田樋門付近よりの木津川・・・・向こうの橋は玉水大橋。

この時水位は6m、堤防の頂部は10mだから氾濫まで4mの余裕で何とかセーフ。

しかし反対側、飯岡南部の水田地帯はすっかりこの有様・・・

まるで一夜にして湖にでも変わったように濁流が波打って居る。

此方の水田は水位6mよりも低い土地で木津川本流がオーバーフローしたのかも??

しかし18日に見た時にはすっかり元通り、稲は倒れる事なく穂を実らせていた。

これは冠水時間が約1日と短かったのが不幸中の幸い。

17日、木津川右岸富野荘浜河川敷内耕作地、未だ滞留水が残って水浸し。

同じく水主浜の河川敷内墓地は濁流が引いたものの墓石の頭だけが濁流から覗いて居た様です。

植え込みの頂部だけが泥水を被って居ないのが良くわかる。

まあ、これから毎年こう言う事に成らなければ良いけど・・・・・

ここ1~2年、気象条件や自然状況が激変して居る事を強く感じる。

人間は神の手を持ってる訳じゃないのに・・・・・、飽くなき科学開発の追求は、自然破壊の裏返しにしか過ぎない。

撮影2013.9.16/前後



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。