Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

グルダは真実のみを語るのか?(No.1854)

2011-05-09 23:08:07 | 作曲家兼ピアニスト・グルダ(1930-2000)
 ここで冷静に「平均律全曲録音」してから「Message from G」までのグルダの「公式録音」を追って見よう。

Friedrich GULDA 1973-1978 Complete Solo Recordings



  1. 1973.05 "Das Wohltemperierte Klavier" Vol.2 MPS, MPS Studio Stuff "A" Steinway


  2. 1977 Mozart Sonata K.331 & K.333,amadeo, producer=Rudolf MRAZ, Ton und Technik=Josef KAMYKOWSKI, Stuff "B", Bosendorfer


  3. 1977.12-1978-01 "The Complete Musician GULDA" amadeo, producer=Rudolf MRAZ, Stuff "B", Schubert, Debussy, Ravel=Bosendorfer, Beethoven, Bach=Steinway, Stuff "B", Wien Studio Polyhymnia Austrophon-Studio


  4. 1978.09(release 1990) Mozart Sonata K.570 & K.576, Fantasie K.475, Munchen(?)(Perhaps Gmunden), Steinway, Stuff "C"


  5. 1978.10.12 "Message from G"(GULDA) Steinway, Stuff"C"


  6. 1978.10.13 "Message from G"(Mozart K.397,K.475,K.570 & Debussy) Bosendorfer, Stuff "C"



 これも「世界初公開」だ。しかも、いろいろと問題のところだ(爆

 とにかく「音」を聴いてほしい。私高本が "A" "B" "C" と区分けした「音」がはっきり違う。"A" は信じられないほどの近接マイクの音。フォルティッシモの際、立ち上がりが捉え切れていない。"B" は、カミコフスキーが「完全な音楽家グルダ」に名前を出すのを拒絶した逸話が初版日本盤に高城氏の解説で暴露された。何でも「グルダが勝手にマイクを近づけ過ぎた」のが原因だとか(爆
 MPSの録音が身に付いていたんだろうねえ。音はベーゼンドルファーインペリアルとスタインウェイDの特徴をうまく捉えている録音である。

 "C"録音スタッフは、リリース以来誰一人誉めなかった録音。かつて私高本も「大して良くない」と明記した記憶あり。改めて聴くと

  1. 第1夜(1978.10.12)の冒頭から、「クラヴィコードをマイク&アンプで拡大しまくり」


  2. グルダのアナウンスがピアノに被さって来る!



がとても聴きづらいが、「ピアノソロ」は極めて良い録音だった。う~ん、録音スタッフも困ったことだろう。私高本が依頼を受けていたら逃げていたかも知れない(爆
 右スピーカから高音が、左スピーカから低音が出る設計で、右手がやや強い。まさに「グルダのタッチ」がそのまま再現されている。10月12日のスタインウェイDの華やかな音と、10月13日のベーゼンドルファーインペリアルのたっぷりした低音がホールトーン豊かに収録されている。「グルダライブの最高の音」である。(ピアノソロに関して)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルダは真実のみを語るのか... | トップ | グルダは真実のみを語るのか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作曲家兼ピアニスト・グルダ(1930-2000)」カテゴリの最新記事