Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

コンサートチューナーからピアノを買う(No.2569)

2022-04-17 08:20:49 | グランドピアノの買い方・選び方

「ピアノの買い方究極」はコンサートチューナーからピアノを買う


「ピアノ買い方」の究極はこれだけである。おそらく、日本で初めてだと思う。「ピアノの選び方・買い方」はこれだけで大丈夫である。三木さん、渡辺さん、宮崎さん、大谷さん のような「コンサートチューナー」から買うのが「大正解」の買い方です。私高本 のヤマハC7LA-XP は「ヤマハから買った」ではなく「ヤマハ横浜店副社長 = 宮崎さんから買った」です。だから、納調で初めに来た調律師に納調調印はせずに、「宮崎副社長が来訪 → 大谷さんが納調」となり、無事納調と相成りました。
他は「ハズレ」になります。結構、後に費用負担が来ますよ(泣
万が一の想定ですが、「私高本 が1980年カワイKG6C購入時に渡辺さんにお金を支払って、選定立ち会いしてもらっていたら、KG6C には『追加料金がピアノ価格の半分以上掛かりますよ』の助言」が頂けたと思います。定価140万円 → 133万円購入 → 大改造代金80万円 だったからなあ(泣
ディアパソン210 か ヤマハC7 を選んでいた、と推測されます。多分、ディアパソン210。ヤマハC の音は1980年も2007年も2022年も好みではありませんから。そうしていたら、今ほどピアノ選びには詳しくはなっていないでしょうねwww


今まで読んだ「ピアノHP」で最も衝撃が大きかったモノがこれです。

シゲルカワイ定期メンテナンスのご報告 «  「ピアノでココロ豊かな人生を」ピアノ愛好家のための 浜松ピアノ店

この記事を読んで、岡山市の 浜松ピアノ店 まで足を運びました、2021年3月。新幹線で。岡山駅まで植田社長が迎えに来て頂いて、店に連れて頂きました。読んで頂ければお分かりの通り、カワイSK2 は「出荷前整調」が為されずに出荷 & 納調 も不充分です><
コンサートチューナー = 三木さん が所属する浜松ピアノ店から購入していたから、対応して頂けたのです。カワイ岡山ショップで購入していたら、そのままになったことでしょう。
「ピアノはコンサートチューナーから購入する」が大切なことがお分かり頂けた、と思います。

さて、何に驚いたか? と言うと、「カワイ SK2 は出荷前最終整調をしない」ことです。カワイGX や ヤマハC はセミコンサートグランドピアノで出荷前重量調整をしない、は熟知していた 私高本 ですが、「カワイ SK2」が集荷前最終整調してない、は信じられ無かったです。納調の対応もヒドいです。「鍵盤バリ取り」もしていないのですね(泣
「カワイはコンサートチューナーがヤマハよりも桁違いに少ない」と感じます。カワイコンサートグランドピアノは池袋東京芸術劇場に納品されている、とのことですが、1990年オープニング以来1度も聴いたことがありません。1996年からは読響会員ですが、ピアノ協奏曲で1度もありません。サントリーホールで1度だけSK-EX聴いただけです。カワイはコンサートチューナーはいることはいるのですが、1桁なのかな? と思っています、全国で。ショパン国際コンクールで調律していたので、間違いなく存在はしています。カワイHPにはMPA国内外50名とありますが、納調が出来ない人を認定されても困るだけです。「関西に2人のMPA」も納調が出来ない技術水準です><
「カワイMPS」はカワイHPにはgoogle検索しても出て来ません。資格を取得した、調律師HPばかりです。実態不明瞭です。
ヤマハには、「カワイMPS」みたいな不明瞭な資格は存在しないようです。宮崎さんも大谷さんも「横浜みなとみらいホールのスタインウェイDをメンテナンスしてます」のように、はっきり明言します。こちらが「コンサートチューナー」です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピアノ 小改造 その1(No.2... | トップ | ピアノ 小改造 その2(No.2... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もコンサートチューナーから買いました (yammouch)
2022-12-01 14:05:19
ほぼ匿名での書き込み失礼いたします。
購入するグランドピアノの個体を最近決断したのですが
貴ブログ大変参考にさせて頂きました。

愚息のピアノの先生からご紹介頂いたコンサートチューナー所蔵の1990年代製国産3型中古在庫です。
(個人名を挙げると「あの人は実は良くないよ」と言われた場合に凹むので伏せます)
響板が人工乾燥で時間を圧縮したグランドピアノを鍵盤鉛(その他色々?)調整したもので
相場より10-20万円程度割高でしたが、
2桁万円から1000万円超の100台以上音を出した中で抜群に良い。
ppが出る、連打がしやすいだけでなく連打しても指が疲れない。
(評判の良いFazioli新品はさすがに子供用としては購入対象外なので試弾しておりません)

コンクール出場も視野に入れた練習機としては十分な性能と判断しました。
この購入方法の欠点は、
そういった名ばかりでない実力を持ったコンサートチューナーは地方在住であったり紹介が無いとそもそも出会えない等アクセスが悪いのと、
量産品とはちょっと違うそういったピアノを手放す際に心苦しいということですね。
返信する
Unknown (高本秀行)
2022-12-17 23:04:31
本文にて掲載致しました。ご覧下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グランドピアノの買い方・選び方」カテゴリの最新記事