Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

シューベルト「即興曲集」D899(No.1597)

2008-10-31 19:41:20 | 作曲家・シューベルト(1797-1828
ヤマハグランド新製品「XA」に驚き、正直1ヶ月以上、ブログを書く力が湧いて来なかった。「早まった買い」だったか???

 本日は「即興曲集」D899第1番 について書く。


「見せかけの変奏曲」D899/1


 この曲を変奏曲とすると次の通りになるハズ。

  1. 主題呈示 : 1~41小節(ハ短調)

  2. 第1変奏 : 42~73小節(変イ長調)

  3. 間奏1 : 74~87小節(変イ長調 → ハ短調)

  4. 第2変奏 : 88~124小節(ハ短調)

  5. 第3変奏 : 125~151小節(ト短調)

  6. 間奏2 : 152~160小節(ト長調)

  7. 第4変奏 : 161~193小節(ハ短調 & ハ長調)

  8. コーダ : 194~204小節(ハ短調 → ハ長調)


となるだろう。「間奏1」の終結がどこになるかでは異論があるだろうが、他は異論は少ないだろう。

 上記表から「間奏」を抜くと次の通りとなる。


  1. 主題呈示 : 1~41小節(ハ短調)

  2. 第1変奏 : 42~73小節(変イ長調)

  3. 第2変奏 : 88~124小節(ハ短調)

  4. 第3変奏 : 125~151小節(ト短調)

  5. 第4変奏 : 161~193小節(ハ短調 & ハ長調)

  6. コーダ : 194~204小節(ハ短調 → ハ長調)



 これは「シューベルトの変奏曲」としては極めて異常だ。

  1. 第1変奏 を 主調で開始していないばかりでなく「長調」である。

  2. 長調変奏 が「第1変奏」のみである。


どちらも「シューベルトの変奏曲」では他に1曲も見当たらないのである。さて、この曲は変奏曲なのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする