Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

ライキョウ‐白ワインのご相伴

2005-02-26 | 料理
今更、食べ物で驚くようなことはないと考えていた。思い上がりであった。初めて意識してフェンネル・ウイキョウを食べた。緑の種として香辛料に、特に花粉は天使の香辛料と呼ばれて貴重らしい。お腹に優しいハーブ茶として、ペパーミントとミックスして飲んでいるが、野菜として食べた覚えはなかった。肉厚の球根を塩水で茹でて食した。

本来地中海の植物のようだが、中世には修道会の園で育てられた。ラテン語の藁foeniculum vulgareから名づけられている。アニスやクンメルもこの一種と云う。

何故驚愕したかと言うと、白ワインにこれほど合う野菜は無いと思うからである。殆んど分からないほどの苦味と、煮た薄塩が好いのである。ソースも何もいらない。湯から上げてそのまま食したら良い。

白ワインもブルゴーニュからアルザス、リースリング、グリューナー・フェルティナー、イタリアワインからギリシャワインまで何でも良いだろう。特に、ピノ・ブランやヴァイス・ブルグンダーなど酸味が少なく往々にして苦味のある白ワインも是非試してみたい。



参照:
旬のフェンネル [ 料理 ] / 2005-03-21
逃げた魚は大きいか [ アウトドーア・環境 ] / 2005-02-28
一杯飲んでタミフル要らず [ その他アルコール ] / 2005-11-21
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賢明で理知的なもの?! | トップ | 首に綱をつけてエスコート »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鼻つまみもの (まーどんな)
2005-02-26 10:54:58
フェンネルはうちの家庭では、鼻つまみもの扱いされています。私自身は、シードをそのまま食べるのは好きですが、根っこを丸ごと…というのは、やはりちょっと苦手ですわ。

子どもたちは、”黒グミ野菜”と呼んで、ドラキュラがニンニクを嫌うように、フェンネルを避けています。
返信する
嫌いな人もいる。 (pfaelzerwein)
2005-02-27 07:25:24
鼻つまみって、それほど臭いますかね?お茶を飲んで慣れ親しんでいたので違和感無かったのかな。私の絶賛を示すと、嫌いな人もいるという事を聞きました。レストランでは出ないのはこの事と、食べる歴史が限られているという事のようです。野菜などは味が無ければ只の繊維質と思うのは、菜食主義者ではない私の妄想でしょうか?





それから子供には、惜しい。これを楽しめるようになるのは未だ早いと言いたい。
返信する

コメントを投稿