橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

清洲城

2009-10-25 | お城巡り(日本100名城)


清洲城は愛知県清須市(町村合併により清洲→清須となる)にあり、織田信長が桶狭間へ出陣した城です。

この城はとても不幸な歴史を背負っています。
第一は「清洲越し」です。
清洲は尾張一の繁栄した都市でしたが、江戸時代初期、徳川家康はこの都市機能のすべてを那古野(名古屋)に移転しました。
清洲越しは、家臣、町人のみならず、神社・仏閣も町のほとんどが移転するとともに、清須城小天守も名古屋城の櫓として移築されたとされています。
このため、城はおろか城下町も田畑になってしまいました。

時は流れて明治時代になりますがここで第二の悲劇に襲われます。
東海道本線の開通により城趾が南北に分断されてしまったのです。
さらに、東海道新幹線も平行して敷設されました。

現在は五条川の東側に天守閣がありますが、本来は西側の清洲公園が城趾だったのです。

当時をしのぶことができるものは、石碑と祠くらいしかありません。

平成元年(1989年)、旧清洲町の町制100周年を記念して再建することとなりましたが、
ここに、第三の悲劇が襲います。
第一・第二の悲劇により、史跡も資料も残っていませんので、安土城などを参考に有識者らでデザインしました。
費用の一部には、竹下内閣のふるさと創生基金も使われました。
ふるさと創生基金は、全国すべての市町村に一律1億円ずつ配られましたが、使用方法に悩んだあげく非常に趣味の悪い使い方をした例も少なくありませんでした。
清洲城も「史実に基づかない」とか「派手すぎて悪趣味」とさんざん非難されました。時はまさにバブルの真っ最中でした。
現在でも、農地が点在するこの地にこんな立派な城があったはずがないと思うのもいたしたかありませんが、かつては日本有数の都市だったはずです。
また、天守閣は安土城以降のものであり、清洲城は砦程度だったという方もみえますが、信長没後も織田信雄(信長の二男)、福島正則、松平忠吉(家康の四男)、徳川義直(家康の九男)と錚々たる面々が城主となっておりますので、充分ド派手な天守閣であった可能性はあるのです。
じじつ、この夏には金箔が残っている瓦が発見されています。

大手門から天守を望みます。

大手門の周りは、信長塀になっています。

ここでオヤっと思った方はかなりのツウです。信長塀とは熱田神宮に現存する土塀で、信長が桶狭間の戦いに勝利した礼に寄贈したと言われています(日本三大塀の一つだとか)。
天守閣の前には、なぜか石庭があります。

石垣は野面積みという原始的ですが強固なものです。

天守閣の中に展示してある甲冑は、よくある話ですが、

手作りとなると珍しいですね。

裏門にあたる、搦手門です。

天守閣横には、本丸御殿を模した芸能文化館があります。

ここは、講演や研修の施設としてつかわれるようです。
また、五条川西には清洲ふるさとのやかたがあり、休憩施設としても利用できます。

2年前まで、清洲城の近くで働いていましたが、その間にも少しずつこの近くは整備されるとともに市民の憩いの場所として利用されている様子がよくわかりました。
天守閣西にある五条川堤防には桜の木が並び、春になるととても美しくなります。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯖を買いに小浜へ | トップ | 非常食 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひえぴた)
2009-10-25 18:31:16
こんばんは。
清洲城・その周辺はこうなっていたんですね。
清洲駅前にあるメーカー工場に仕事で何度行った事があるのですが、いつも電車から天守閣を見るだけで実際には行けませんでした。
確かに、周りは田・畑でお城が目だっていました。
返信する
Unknown (タケ)
2009-10-25 21:38:44
こんばんわ!
清洲城は歴史上もっと登場してもよさそうなのに、城としてははかない運命で信長以降はあまり聞きませんねぇ~やはり、こんな事があったのか、と、思い感心しながら拝見しました、
幻の安土城が現存していたらと思うと、本当に残念です!映画もまだ見れていません!ツーリングが忙しくて
返信する
清須市 (橋吉)
2009-10-25 21:51:46
>ひえぴたさんこんにちは
この近くまで仕事に来られることがあるのですね。以前は城だけがぽつんとあったのですが、徐々に整備され、城を中心とした公園になりましたね。
返信する
清洲会議 (橋吉)
2009-10-25 21:57:39
>タケさんこんにちは
そう言えば、信長の跡目を決めた清洲会議もここで開かれたのでした。しかし、清洲が大きな街であったことは愛知県民もあまり知らないようです。
返信する
信長塀 (ガス山)
2009-10-26 14:55:48
信長塀とは初めて耳にしましたが、意匠的にはとてもすぐれていると思います。
横のラインを誇張して、よりワイドに見えるデザインですね。
この清州城は橋吉さんの想像するように、戦国時代当時としてはかなり立派な建築だったと私も思います。なんてたって、あの派手好みの信長が居城として使った城で質素なわけがありませんから。
返信する
信長塀 (橋吉)
2009-10-27 05:44:07
>ガス山さんこんにちは
信長塀は固有名詞で、本来のものは名古屋市の熱田神宮にあります。これはレプリカですね。補修はしているものの400年以上も耐えるのだから優れた構造になっていると思います。
復元された清洲城は、安土城を参考にしていますが、その安土城自体の意匠がはっきりしないのです。謎は深まります。
返信する
甲冑 (11-11)
2009-10-27 20:18:15
こんばんわ
意図した構成なのか1枚目と2枚目の写真がダブッて感じました。
清州城・・・とっても偉そうな感じです。(笑)
ところで、この鎧兜の試着は出来たのでしょうか?
返信する
試着できるのですが (橋吉)
2009-10-28 06:35:19
>11-11さんこんにちは
城は権威の象徴でもある(特に天守閣は)ので、偉そうに見えたならばデザイン的に成功しているとも言えます。
鎧兜の試着はできます。係員が一緒に行った長男に試着を勧めていましたが、恥ずかしがって固辞しておりました。そういう年頃なんでしょう。松山城で試着したおじさんの話をしてやれば良かったです。ただ、ここの鎧兜は空き缶などを利用した手作りなので実物よりはかなり軽いとお思います。
返信する

コメントを投稿

お城巡り(日本100名城)」カテゴリの最新記事