橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

越前たけふ駅と紫式部公園

2024-05-23 | ツーリング
冠峠を越えての武生ツーリングの記録の後編です。

昼食をとった道の駅「越前たけふ」は、JR「越前たけふ駅」と隣接しています。


ここは今年3月に延伸した北陸新幹線の駅です。

ちょうど到着列車があったので、入場券を買ってホームに入りました。


駅構内は閑散としていました。


駅前に巨大施設を建設中です。


「はくたか」がやってきました。
かっこいい!
興奮のあまりカメラに指が写り込んでしまいました。


このまま車両に乗り込んでしまいたい衝動にかられました。


駅の東側は広大な無料駐車場になっています。
新幹線駅のすぐ前で無料ですよ!
平日の昼でしたが、ほぼ埋まっていました。

このあと、バイクで十数分移動し、紫式部公園にいってみました。


紫ゆかりの館
所在地: 福井県越前市東千福町21-12
開館時間: 9:00〜17:00
休館日: 月曜日(月祝日・振替休日の際は翌平日),年末年始(12/29~1/3)
入館料: 無料

紫式部は、父の越前国司赴任に伴い、この地で数年過ごしています。
この施設は紫式部公園に隣接した資料館です。
無料施設なので資料館としてはそこそこですが、紫式部公園の駐車場としてまた休憩所として重宝しそうです。


紫式部公園
所在地: 福井県越前市東千福町20
開園時間: 終日
定園日: 年中無休


日本で唯一の寝殿造庭園の公園です。
寝殿造といえば平安時代から中世にかけての建築物ですが、ここでは庭園に視点を向けて復元しているところがユニークです。


大きな池の真ん中に二つの橋がかけてあります。
この橋を使って8の字に歩くのがお薦めだそうです。


紫式部像
なぜ、黄金!

歌碑いろいろ









平日でしたが、大勢の人で賑わっていました。
大河ドラマでは、いよいよ次回、まひろの父が国司に任官されて、越前での暮らしが始まります。
すると、ますます多くの人が訪れるのでしょうね。


寝殿造庭園ということですが、建物は復元されていません。


ただし、釣殿といって屋敷のうち池にかかる部分のみ作られていました。
こんなところで月を眺めながら、詩でも詠んでいたのでしょうか。
優雅ですが、蚊に刺されそう。


これがベストアングルかな。

このあと、今庄ICから北陸道-名神を経由して帰宅しました。

なお、この日の走行距離299.2km、ガソリン消費量9.4Lで、燃費31.8km/L。
これは我がSR400の観測史上最高燃費記録でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冠山峠を抜けて武生へ | トップ | ライスウィスキー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T2)
2024-05-23 04:14:02
INですねぇ~♪笑
しかし・・・今にも降りそうな空が・・・気になるwww汗
返信する
なんとか (橋吉)
2024-05-23 06:15:19
>T2さんおはようございます
天気予報では、「晴れ」だったので何の心配もせずに出かけました。
日本海側は今にも降りそうな雲行きでしたが、なんとか一日持ちました。
返信する

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事