橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

受験準備

2012-02-09 | SILVER WING 400

車検前に準備したことを報告します。


【予約】
車検は、車検証に記載の「有効期限の満了する日」の1ヶ月前から受けられます。
正確に言うとこの期間に車検を受けると、2年後の「有効期限の満了する日」まで継続させることができます。
愛知運輸支局の場合、土日祝日および年末年始を除く平日で、8:45~16:00の間を4つのラウンドに分けています。
車検を受ける日時が決まったら、予約をします。
「国土交通省 自動車検査インターネット予約システム」のページからネット予約することが可能です。
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
ユーザー登録が必要(空予約防止のためだそうです)ですが、15日先まで簡単に予約できます。
完了したら、予約番号が発行されるのでプリントアウトしておきましょう。


【書類の準備】
以下の書類の提出しなければいけません。

(1)自動車検査票(継続)
国に対する印紙400円と検査法人に対する証紙1300円を貼り付けます。

(2)自動車検査証
通称、車検証
バイクに携帯してあるはずです(私はコピーを携帯しています)。

(3)継続検査申請書

(4)自動車重量税納付書
自動車重量税印紙4,400円を貼付

(5)軽自動車税納税証明書
毎年春に支払う自動車税、この領収書にくっついて証明書があります。
なくした場合は、市区町村の税務課で再発行が可能です。

(6)自動車損害賠償責任保険証明書
次の車検満了時までをカバーする自賠責保険に入っておく必要があります。
あらかじめ入っておいても、当日、手続きをすることもできます。

(7)点検整備記録簿
以前は、整備をしてから車検を受けるということで点検整備記録簿は必要書類になっていましたが、今は先に車検を受けて必要な箇所を後で整備するる「 まえ車検、あと整備 」 も認められ、必須の書類ではなくなっています。

(2)(5)(6)はバイクに携帯してあるか、自宅にあるはずです。
(1)(3)(4)の書類は、陸運支局で購入します。
同日購入して書き込んでもいいのですが、下見に行った際、手に入れて前もって記入しておきました。
(7)に関しては、厳密な様式規定がないようで下記のページからダウンロードしたものを使用させてもらいました。
http://www.geocities.jp/jun777jun777jun777/newpage013.html


【整備】
昨年末から、車検を意識して少しずつ整備してきました。
自分で行ったことは、スパークプラグの交換、ファイナルリダクションオイルの補充、冷却水の補充、タイヤ空気圧の調節、エンジンオイルの交換、光軸の調整と各種の点検です。
バイク屋にお願いしたのは前後タイヤとブレーキパッドの交換です。

【確認】
車体番号と原動機形式番号の打刻位置を確認しました。

・車台番号
右側ステップボード後端の内側フレームに車体番号があります。
楕円形の確認用窓があります。

・原動機の形式番号
車体の左側、センタースタンド取り付け部前方にあります。
写真では三角形のカバーの影で見えません。

・車速検出
バイクによって前輪で行うモデルと後輪で行うモデルがあります。
シルバーウイングの場合は後輪です。
車検にはスピードメーターの点検がありますので、自分のバイクがどちらのタイプか確認しておく必要があります。


【洗車】
検査を受けるのですから、綺麗にしておいた方が心証も良いかと思います。
洗車しようと思い重い腰を上げたのですが、寒~~~う!
拭くピカにしておきました。


こうして、準備はひととりできました。
光軸のチェックがいいかげんだったので、これでひっかかりかもしれません。
その際はテスター屋で調節してもらいます。
それよりも、一番の心配は天候です。
寒いのは逃げようがありませんが、積雪・凍結だけは勘弁してもらいたいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見

2012-02-06 | SILVER WING 400

車検は陸運支局で行われます。
全国どこの施設でもいいそうですが、名古屋ナンバーの橋吉号は、最も近い中部運輸局愛知運輸支局で受けることにします。
受験の際は、下見をしておくのが鉄則です。
これは高校・大学でも車検でも同じでしょう。
ということで、下見に行ってきました。

ナビにしたがって、たどり着いたところは、
「あっ!ここかぁ!」
何度か来たことのあるラーメン店の向かいでした。
中部運輸・・・という看板を見ててっきり運送会社のトラックステーションだと思っていました。


入ってみると広大な駐車場に驚きます。
考えてみれば、公共交通機関を使ってくる人はほとんどいないし、大型車で乗り付ける人もいっぱいいるから当たり前なんですが。
建物も立派です。


もっと小ぶりな簡素なものを想像していました。
中には人がいっぱいです。総合病院の午前中の外来受付のようです。
車検だけでなく、ナンバーの書き換えや廃車手続き・名義変更とかいろいろ業務があるようです。


車検を行うラインです。
これも町工場ぐらいを予想していたのですが、鉄道の車両基地のように大きく驚きました。


二輪用は一番左です。
見学者用の通路があり、検査の様子を確認できるので、初めての人は見ておくと良いでしょう。
後で知ったので、私は見学していません。
もっとも、二輪車ラインは見学通路から離れているし、このときは二輪車がいなかったのでどうしようもなかったです。

窓口でユーザー車検に必要な書類一覧表をもらいました。

次に窓口を換え「必要な書類一式ください」と言って購入しました。
車検当日に購入して、記入すればよいのですが、なにぶん初めてなので、あらかじめ用意しておいた方が安心できます。
自動車検査票(継続)・継続検査申請書・自動車重量税納付書あわせて25円でした。


印紙や証紙はこの用紙に記入してまとめて購入するようです。


車検場の近くには予備検査場(テスター屋)とよばれる民間整備工場があります。


もし、車検で不備を指摘されたならばここで整備してもらいます。
車検は1日3回まで受けることができるそうです。
不安な方は、あらかじめ予備検査場でひととおり見てもらう手もあるかと思います。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ お受験

2012-02-04 | SILVER WING 400

シルバーウイングの車検期限が迫っています。
継続車検を受けなければ行けません。
初めてユーザー車検にチャレンジしようと思っています。

話は3年ほど前にさかのぼります。
当時、ETCバイク用車載器の購入補助が再開されるとの情報を得て、悩んでおりました。
当時乗っていたフォーサイトに取り付けるか、いっそこの機に買い換え新車に装着するか。

セロー → ジェベル250 → フォーサイト と250ccクラスを乗り継いできましたが、高速道路を使った遠距離ツーリングをすることも多くなり、パワー不足を感じていました。
ずいぶん前から排気量アップをしたかったのですが、なかなか踏み切れませんでした。
それは購入資金の問題だけではありません。
ご存じのように250ccを越えると車検がありますが、
2年に一度、6~7万円払うのはキツすぎます。
だいたい、これをツーリング費用にまわせば何回楽しめるか・・・

そんなときでした。近所に住むハーレーに乗る幼なじみにばったり会いました。
いろいろな話をしているうちに、車検の話題になりました。
そして私の悩みは一笑に付されました。
友人「車検っていくらぐらいかかると思っている?」
橋吉「6~7万ぐらい?」
友人「とろくせえ(あほらしい)、ユーザー車検なら2万円ちょっとだぜ」
友人「ユーザー車検といっても何も難しくはない。半日休暇を取れば簡単に済む。」
彼の話に依れば、ユーザー車検の費用の大半は自賠責保険であること。
これは250ccにも必要だから、2年間乗っても400ccのほうが5,000円余分にかかるだけとのこと。
車検場の係員は大変親切であること。
特に「初めてです」と言うと丁寧に教えてくれるとのこと。
友人曰く「俺はいつでも、初めてですと言っている。2年前のことなんか忘れているから、初めてと変わらない。」ことなどを話してくれた。

彼の言葉により、シルバーウイング400の購入に踏み切りました。
したがって、私にユーザー車検以外の選択肢はないのです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナルリダクションオイルの補充

2012-02-02 | SILVER WING 400

ファイナルリダクションオイルすなわちギアオイルの点検をしました。


矢印の部分のボルトを抜きます。
このボルト穴の下端までオイルがあること、すなわちボルトにオイルが付着していればOKですが・・・・・・


どうやら不足しているようですので補充する必要があります。


メーカ指定はSE級の10W-30の4ストエンジンオイルですから、カブ用に使っているG1でも良かったのですが、なんとなくS9を使っちゃいました。どうせ微量だし・・・

問題はどうやってオイル穴から給油するかです。
100円ショップで使えそうなものを探し・・・
じゃーん見つけました!スポイト!


補充!余分なオイルは漏れるので拭き取ります。


完了

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラグ交換

2012-01-27 | SILVER WING 400

走行距離19,000kmを越えました。
エンジンはすこぶる快調なんですが、車検を来月に控えてもいるので点火プラグを交換することにしました。


フォーサイトでも使っていたイリジウムプラグを購入する気満々だったのですが、
一般のプラグとは違いキーのついたガラスケースの中に置かれており、店員を呼ぶのも面倒なのでやめました。
価格が高かったのも理由の一つです。
今までは単気筒でしたからさほどに気なりませんでしたが、シルバーウイングでは価格差2倍になり踏ん切りのつかない小市民です。

フロアトンネル後方にメンテナンスリッドがあります。


シートをいったん上げ両側にある+ネジをはずし、車体後方にスライドさせると簡単に外すことができました。


左側


右側


車載工具のプラグレンチは長い柄がついたへんな形。
レンチと組み合わせて使うのでしょうね。


プラグキャップを抜いてみると・・・・あらあらずいぶん長いのね!


プラグはずいぶん奥にあります。プラグレンチの柄が長いわけです。


車載工具を使って外そうとしたのですが、シートにあたってうまくいきません。


シートを上げてもダメです。


自宅の工具箱の中からこんなのを探し出しました。


これで解決しました。


うーん、いい色をしています?

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウイングにもハンドルカバー

2012-01-05 | SILVER WING 400

シルバーウイングもカブもグリップヒーターを装着しています。

たかが手のひらが温められるだけではないですよ、コレ。
温められた血液が腕から肩をめぐり上半身を暖めることができますし。
気分的にもリラックスできる優れものです。

ただ一つ問題点があります。
厳寒期こそ必要アイテムなのですが、厚手の手袋だと熱が伝わりにくいのです。
といって、薄手の手袋だと甲の部分やレバーを握った際の指の部分が冷たい冷たい。

この弱点を補うのがハンドルカバーです。
両者を併用することにより、互いの効果が倍増するというものです。

シルバーウイングは一昨年までハンドルカバーを使っていたのですが、これがどこぞにしまい込んで見あたらないのです(それほど大きい家ではないのに不思議)。
昨年はホームセンターで購入したネオプレーン製作業手袋で過ごしましたが、断熱効果が災いしてグリップヒーターを最大にしなければなかなか効果は感じられませんでした。

そんなこんなで、カブに引き続いてシルバーウイングもハンドルカバーを新調いたしました。


ラフ&ロード製です。

見覚えのある製品だと思い、タケさんのブログ(二刀流が行く!)を読み返しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/jnkks720/

なんと、むにゃあさんと同じでした。
そういえば、夏のメッシュジャケットもよく似たのを着ていました、おじさんどうしだから好みも似かよるのかも。

カブで使用しているネオプレーン製に比べ、耐寒性は劣るような気がしますがナックルバイザーがあるので気になりません。

手の出し入れはすこぶる楽です。
その分、保温性は劣るかもしれません。

このハンドルカバーが優れているのはココです。
ブレーキ(クラッチ)レバーを袋の外で握ることにより、冷たい思いをしなくてすも設計になっています。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換

2012-01-01 | SILVER WING 400

2012年になりました。
お正月いかにお過ごしでしょうか。

旧年中はひとかたならぬお世話をいただきありがとうございました。
本年もよろしくおつきあいねがいます。

昨年暮れの話
シルバーウイングのオイル交換を行いました。

たしか以前は取扱説明書にオイル交換の仕方も載っていたと思うのですが、最近は「取扱店にご相談してください」なんて書いてあり、ショップ任せの方も多いようです。
何ででしょうか。
たかが、ボルトを外して、締めて、オイルを入れるだけなんですけどね。


市販の廃油処理箱を使います。
容量がシルバーウイング400のオイル量(オイルフィルター交換しないとき)と同じ2リットルです。
したがって、ぎりぎりです(おおきいはこをつかえ)。
なおかつ、オイルの排出速度>吸収速度のため、あふれてしまうことがしばしばありました。
今回は、吸収剤を半分ほどよけておき、後で吸収させる事としました。


ねらい通り、オイルがあふれることはなかったのですが・・・
ドレインボルト・茶こし・スプリング一式をオイルの中に落としてしまいました。

オイルの中に手を突っ込んで救出、

パーツクリーナーで綺麗にしました。

1年に一度と言うことでドレインボルトのOリングは新品に交換しました。

オイルフィルターは2回に一度の交換なので今回はパスです。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホナビ&タイヤ インプレ ツーリング

2011-11-09 | SILVER WING 400

スマホナビインプレツーリング!
と、意気込んだものはいいものの、
この日の予報は午後から雨
ゆっくり、観光などしておれません。

悩んだ末、11月1日より全面開通した鈴鹿スカイラインを走り抜けて、昼まで
にかえることにしました。

ナビは良い感じです・・・・・・・が、

鈴鹿の山の方向がまっ暗!
「こりゃ、もう降っているわ!」
ということで、Uターン。

帰宅して、シルバーウイング・カブを洗車したところで降り出しました。

ということで、ツーリングは不完全燃焼でしたが、ナビのインプレをさせても
らいます。

まず、前回の述べた疑問に関する報告です。

①屋外での画面の見やすさ
 橋吉はミラーにステイを噛ませているので、画面が顔面に近く、文字などの
見づらさはありません。
 また、この日は曇りだったこともあり、日光による見づらさも一切感じられま
せんでした。

②手袋を使用して、タッチパネルが反応するか
 まったく、期待していませんでしたが、なんと反応しました(グラブの種類
にも依ると思います)。
 ただし、反応は鈍いです。
 先日見た雑誌に「タッチパネルが反応できる手袋」というのが載っていまし
た。
 バイク用ではありませんが、いずれ発売されるようになると思います。

③音声が聞き取れるか。
 音量を最大にすると40km/hぐらいまでなら、聞き取れます。
 60km/hならば何か言っていることには気がつくレベル。
 高速道路では全く聞こえません。
 スクリーン内に設置すれば若干向上すると思われるが、音声を聞き取るには
イヤホンをつなぐか、Bluetoothでとばすべきだと思われます。

他に気がついたこと

 ・速度に応じて縮尺が変わる
  スピードを上げると広い範囲を表示し、落とすと狭い範囲になります。
  これはなかなか便利です。

 ・縦横変換してしまう
  スマホには本体を横向きから、

  縦向きにすると


  画面もそれにとまない向きが変わります。
  普段はとても便利な機能なんですが、バイク運転中は車体を傾けるたびに
  横から縦画面になる気になってしまいます。
  おそらく、これをさせない設定があるとは思いますが・・・

あと、google mapのマイプレイスに目的地を設定しておけば、メモリー地点と
して登録しておくことができます。


この作業はスマホでも他のPCでもできるので便利です。

まだまだ使い慣れていませんが、スマホナビけっこう使えます。
スマホは持っているけど、ナビはないという方は考えてみたらいかがでしょう
か。
ステイ代をつぎ込む価値はあると思います。

しかし、静民さんから、


以前使用していた、コムテック NR5000です。


当分、シルバーウイングではこちらを使おうと思っています。
静民さんありがとうございます。

スマホナビはカブで使おうかな。


話を変えてタイヤです。
タイヤのインプレというのは難しいと思っています。
車種・走り方・空気圧・天気・気温・路面の状況によって、同じタイヤでもず
いぶん変わってくるのです。
もちろん、減り方によっても大きく違います。
新しいタイヤをインプレするとどうしても直前まで履いていたものとの比較に
なりますが、すり減ったタイヤですから比べられる方がどうしても部が悪くな
ります。

そのあたりを念頭に置いて、以下の記事は適当に読み流してください。
今まで履いていたIRC SS530に比べて、ダンロップ SX01は転がり抵抗が小さい
気がします。
したがって、倒しこみも楽で、Uターンもしやすくなりました。
寿命が長いという評判も頷けます。

よく、タイヤは一皮むくまではおとなしめの慣らし運転をすべきだと聞きます

今回も少しずつむけてきたからでしょうか。
走り始めと比べ、だんだん感じが変わってきました。

で、よくみると、

ほらね、一皮むけてる!

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ・ブレーキパッド交換

2011-11-06 | SILVER WING 400

休日になりました。
早朝からスマホナビのインプレツーリングに出かけるつもりでしたがなんか気乗りしません。
まあ、午後からにしようかと思い、ウダウダしているとメールが入りました。

「注文の品が入荷しました。」

シルバーウイングの走行距離は18,024kmになりました。
しかし、タイヤはいまだに新車時のものを履いています。

リアこそ、そろそろ変えてもよい頃合いですが、

フロントはまだまだいけそうです。


が、18,000kmも走ったので(二輪車でこれだけ持つことあるの?)、前後とも交換することにしました。
ちなみに、今までのタイヤはIRCのSS530です。

新しいタイヤはダンロップのSCOOTLINE SX01です。

注文したのはブリジストンのHOOPでした・・・・・・・あれ?

バイク店主曰く「SX01のほうが長持ちすると問屋での評判がよい」とのこと・・・

おもわず「ごおら~!勝手に換えんな!ばーろ!」

なんて事は言いませんでした。

なぜなら、この店主、私の義兄上なのです。
ふだんから、バイク以外でも大変お世話になっているのです。

SX01のリア

フロント


こうしてみるとトレッドパターンがHOOPより好みだったりして。

タイヤ交換と同時に前後のブレーキパッドも換えてもらいました。
素人判断では、まだまだ使えそうな気がしましたが・・・。

交換後の、義兄の話では「とても、18,000km走ったバイクのものとは思えない」ぐらい減ってなかったそうです。

しかし!
「パーキングブレーキが限界に近いぐらい減っていた」とのことです。

これはですね。ホンダ車の前後連動コンビブレーキがなじまない私は、ワインディング走行の際、パーキングブレーキを使って、リアの姿勢制御を行っていいたためです。

 

 

 

 

なんて、ウソです。
ホントは解除し忘れです
パーキングブレーキはふだん使いませんが、傾斜地などにとめた際は引いておきます。
たまにしか使わないので、忘れてそのまま走りだすことが時々ありました。
しばらく立ってから「なんか重いなぁ」なんて思ったりして(トホホ

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4つあしクモ型ロボット

2011-11-02 | SILVER WING 400


飛脚のトラックに乗ってやってきました。


シルバーウイングに合体!


スマートフォンをつかんでいます。

見ての通りです。
スマートフォンをナビ代わりとするためのものです。

先日購入したシリコンジャケットは、振動によって本体がこすれ傷つくのを防
ぐためと側面ボタンがあやまって押されれる事を防止するためだったのです。

そして、ストラップは万が一脱落したときの命綱です。

愛用してたナビがおかしくなり出したのは6月でした。
画面真ん中が白く曇ってしまいました。

この現象はやがてさまり、再発もないとおもっていたのですが、

8月にはタッチパネルが反応しなくなってしまいました。

そして、いまでは電源さえも入らなくなりました。

まあ、充分使い果たしたし、地図も古くなったので致し方ないかと思っていますが。

すぐさま、後継機をということで・・・ポチッとする寸前まで言ったのですが
・・・

冷静になって考えました。

シルバーウイングのタイヤおよびブレーキパッドをそろそろ交換しなければ行
けません。
来年2月には車検があるし、それに備えて交換しておきたいパーツもあります

また、カブの冬装備をしなければ行けません。
日本百名城スタンプラリーも宿泊費がかかるようになったし、
ヘルメットもそろそろ替え時だし・・・

やっぱり、ナビを買い換える余裕がありません。

そんななか現れた救世主がスマホとGoogle マップ ナビです。
四輪で使ってみましたが、充分実用的でした。

二輪ではどうでしょうか。
気になるのは、
 ・屋外での画面の見やすさ
  (角度の調節で何とかなるかな?)

 ・手袋を使用して、タッチパネルが反応するか。
  (たぶん、ダメでしょう)

 ・音声が聞き取れるか。
  (ダメならばイヤホンがあるし、Bluetoothもつかえる)

といった点です。

さっそく、走行実験といきたかったのですが・・・・・・・

これら写真を撮っているうちに、降り出してしまいました。
しばし延期です。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする