1990年の韓国恐竜足跡見学旅行 その14 脊椎動物化石
Trip to Korea to observe dinosaur footprints, 1990: No. 14 fossils of vertebrates
14-1 露頭を見て回る 1990.10.19
Looking for fossils
10月19日、柳樹里の運河掘削地の露頭をさらに見ていくと、一つの層準に脊椎動物の骨が点々と見られる。断面だけしか見えないから、種類が分るものは少ないが、カメ類の甲羅が多い。どうやらAdocusのようだ。
14-2 骨化石 1990.10.19
A fossil bone 1990.10.19
14-3 上の化石の拡大 1990.10.19
Enlarged picture
この柳樹里の見学を最後として、ほとんど記憶がない。おそらく疲れて車内で寝ていたにだろう。この日に釜山に着いて夜行のフェリーで帰国した。
14-4 帰途の私 1990.10.19
Waiting the ship
上の写真の場所の記録がないが、おそらく釜山のフェリーを待っているところだろう。私の向かって左にあるのが私のリュックで、初日に釜山で買ったものであるから、いかにも「韓国色」である。その左にあるのが、巻き取った足跡の型。10月20日朝、無事に下関港に到着。「1990年の韓国恐竜足跡見学旅行」シリーズはこれで終了。
Trip to Korea to observe dinosaur footprints, 1990: No. 14 fossils of vertebrates

14-1 露頭を見て回る 1990.10.19
Looking for fossils
10月19日、柳樹里の運河掘削地の露頭をさらに見ていくと、一つの層準に脊椎動物の骨が点々と見られる。断面だけしか見えないから、種類が分るものは少ないが、カメ類の甲羅が多い。どうやらAdocusのようだ。

14-2 骨化石 1990.10.19
A fossil bone 1990.10.19

14-3 上の化石の拡大 1990.10.19
Enlarged picture
この柳樹里の見学を最後として、ほとんど記憶がない。おそらく疲れて車内で寝ていたにだろう。この日に釜山に着いて夜行のフェリーで帰国した。

14-4 帰途の私 1990.10.19
Waiting the ship
上の写真の場所の記録がないが、おそらく釜山のフェリーを待っているところだろう。私の向かって左にあるのが私のリュックで、初日に釜山で買ったものであるから、いかにも「韓国色」である。その左にあるのが、巻き取った足跡の型。10月20日朝、無事に下関港に到着。「1990年の韓国恐竜足跡見学旅行」シリーズはこれで終了。
f(^^;)
志井市民センターの駐車場はたくさんあるわけではありませんが、道路からの接続路の右側に縦列駐車をゆるしているようです。それを入れれば十分と思います。第一回の開催時には私たち以外の利用者はいませんでしたからなおさらです。
アイルランドでは、ダート(DART:ダブリン近郊列車)に乗りました。海沿いをのんびり走る電車でブレイ・ヘッドを訪ね、浜では珪化木などが拾えました。
さて連載されていた「1990年の韓国恐竜足跡見学旅行」を読ませていただき、私たちの韓国三千浦の旅を懐かしく思い出しました。またどこか行きたいですね。
10月の勉強会、楽しみにしています。