加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

毎日のごはん

2020-07-23 14:01:14 | い木い季治療院

冒頭の写真は、今朝の仕事場の一コマです。

社長が朝早く起きて、美味しい赤飯を仕上げたので、二人で盛り込みます。

トレーにふんわり広げます。

赤飯が好きなので、色々な所で買ってみましたが、・・・悲しすぎて

結局、こうして作ってもらうことにしました。

そして、揚がったコーフーカツをトレーに並べ、両方を冷まします。

袋に詰め、お客様の所に届けます。

一日のうち、いろんな仕事をやっています。

今日は、工場の仕事の後、治療院の施術を済ませ、お昼の支度。

その間に、お米を仕込んだり、ヒジキを戻しておきます。

施術が終わったのが、昼ちょっと前。

今日は、白米に押し麦を2割ほど入れました。

気温は高くないですが、湿度が高いので、梅干しを一つ入れて炊きました。

いつもの鍋炊き。

今日のお昼ご飯。

押し麦入りのご飯と、大根、人参、わかめの味噌汁。

味噌汁の右上が、さっとゆでたモロヘイヤ。

ほんの少しだけ醤油をかけます。

食卓に青菜がないと、ものすごく寂しいです。

青菜は、体質改善に不可欠な食べ物です。

夏に、小松菜やホウレンソウを食べることはめったにありません。

小松菜やホウレンソウの旬は秋から冬です。

今は、モロヘイヤや、つるむらさき、レタスが旬ですし、美味しい!

右上の角は、ヒジキの煮もの。

千切りの人参を少しのオイルで炒め、ハイソルトをほんの少し加えます。

しんなりしたら、戻したヒジキと戻し汁を加え火を通します。

油揚げをザクザク切り、ヒジキに加えて、酒を少し、しょうゆを加え、全体に火を通します。

料理に砂糖類は一切使いません。

真ん中の揚げ物は、コーフーカツとテンペカツ。

実は、コーフーカツは先週のを冷蔵庫に入れていたもの。

フライパンでじっくり温めました。

コーフーカツは、冷凍庫から取り出しても、こうやってちょっと長く冷蔵していても、

味が落ちないので有難いです。

カツの油消しに、キャベツの千切りを付けます。

オーサワさんのトマトケチャップをかけました。

左上は、手抜きサラダ。

何しろ、昼ちょっと前に仕事が終わったので、さっと作れるサラダにしました。

キュウリ、ミニトマト、アボカド、ブラックオリーブをカットし、

いつもの、深層海塩ハイソルト、浅漬けの素、白のバルサミコ酢で和えただけ。

ご飯の左隣は、キュウリのぬか漬け。

今日は魚も肉もありませんでしたが、コーフーカツが鮭の塩焼きになったり、

何かの肉料理に代わることもあります。

味噌汁をゆっくり食べて、サラダを良く噛んで食べ、あとは楽しみながらいただきます。

どれも、一口30回は噛みます。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨明けがもうすぐです。 | トップ | 季節の野菜 »
最新の画像もっと見る

い木い季治療院」カテゴリの最新記事