加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

美味しくてきれいな食卓

2017-11-30 20:17:32 | ナチュラルハイジーン

今朝の朝ごはんは、レインボーキィウイと自家製の干し柿、

生のカシューナッツでした。

干し柿と言っても、外につるしたのではなく、ディハイドレーターという乾燥機で乾かしました。

上の右が干し柿ですが、一切れは、カキの6/1です。

渋が強い柿を頂き、ディハイドレーターに広げたら、二晩で甘ーい干し柿になりました。

今回は、皮を付けたまま乾かしました。

柿の色がそのままです。

レインボーキィウイの色もきれいです。

そして、昼は、大根の甘酢漬けにしました。

この大根をいちょう切りにして、ハイソルトとバルサミコ酢の白を加えます。

このままでも美味しいのですが、大根特有の苦みがあります。

ところが、しばらく経つと、その苦味が消え、色もほんのりピンク色です。

何て愛らしい色♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅が美味しいです♪

2017-11-24 19:18:13 | マクロビオティック

美味しい餅米が届き、今年も餅の季節が始まりました。

当社の餅は、餅玄米を発芽させて洗います。

沢山の米ですから、機械で洗います。

水を切った発芽餅玄米です。

胚芽の部分が少しふくらみ、発芽し始めています。

発芽させることで、フィチン酸の問題も無く、消化・吸収が良いので、

お子様からお年寄りの方まで安心してお薦めできます。

この餅玄米を、ヒノキのせいろで蒸して、臼と杵で搗きます。

白米は、水に一晩漬けて水を切り、せいろで蒸します。

餅米がなくなるまでの限定です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせしました。餅が始まります。

2017-11-16 20:10:47 | マクロビオティック

ベランダにきれいなさざんかが咲き始めました。

つまり、木枯らしが吹き寒くなったという事です。

加藤農園の餅は、生餅です。

寒くならないと、餅が搗けません。

やっと、秋田の生産者の方から、完全無農薬のもち米が届きました!

例年、「餅はまだですか~」とお問い合わせをいただきます。

何しろ、手塩にかけて育ててもらった餅米です。

美味しくないはずがありません。

来週の22日から、発芽玄米餅・発芽玄米餅(ヨモギ)・白米餅の製造を再開します。

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発売!「みそグラ」(味噌グラノーラ)

2017-11-15 16:43:42 | マクロビオティック

発芽玄米ビスコッティの試作中も、

ずっとグラノラの試作も続いていました。

そしてやっと、販売開始となりご紹介の運びとなりました。

試作中は、味噌の配合を変えたり、ナッツの組み合わせを変えたり~

本当に試行錯誤でした。

加藤農園や、治療院に来て下さる方々、旅先でご一緒する方にも、

味見をお願いしました。

世の中にも、沢山のグラノーラが販売されていますが、

私はこのみそグラ(味噌グラノーラ)が一番好きです♪

何しろ、砂糖を使わないマクロシュガー製品ですし、

マクロシュガーと味噌の相性が堪らない美味しさです。

困ることと言えば、つい、食べ過ぎてしまうことです。

食事の代わりやおやつに、携帯食としてもお勧めです。

他のマクロシュガー製品同様、よろしくお願い申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする