加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

寒い日のほうとう

2016-11-27 13:17:09 | マクロビオティック

昨日の土曜日も、今日も工場は仕事が続いています。

新しい設備を導入し、その試運転のために社長をはじめ、色々な方の作業が続いています。

工場はコンクリートの床です。

そして、暖房は一つもありません~。

そこに一日中張り込んでいるので、昨日の昼はかき揚げそばにしました。

今日は、ほうとう。

地粉と、発芽玄米粉を混ぜ、薄い塩水でこねました。

しばらく寝かせ、その間に大根や人参、カボチャを煮ます。

今日も、羅臼昆布と焼きあごの出しです。

野菜が煮えたころ、円筒形にした生地を指で延ばしながら鍋に投入。

熱々のほうとうが出来ました。

やっぱり、ほくほくのカボチャと良く合います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝にぴったり♪

2016-11-25 21:04:36 | ナチュラルハイジーン

朝、余りの寒さで目が覚めました。

といっても、北海道や東北の方から笑われそうですが~。

いつもの白湯や水を飲んだ後、フルーツを食べる前に暖かい飲み物が欲しくなりました。

丁度、頂いた大分のカボスがあります。

大分の友人のお庭になっていた見事なカボス。

それをレモン絞りでギュッと絞ります。

ものすごくジューシー!

少しの蜂蜜を熱湯でとかし、絞りたてのカボスを混ぜました。

美味しい!!!

米飴でも作ってみましたが、やはり蜂蜜の方が合います。

昼は、カボスたっぷりのカブの漬物にしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

54年ぶりです。

2016-11-24 18:49:33 | その他

まさか、本当に11月に雪が降るとは思っていませんでした。

夜中に、雨音で目を覚ましたので、「なーんだ雨だわ」と思っていました。

ところが、起きてみたら一面の銀世界。

朝の8時ごろの事務所の屋根です。

ベランダに出てみると、積もっているのが良くわかります。

夕方まで降り続きましたが、今はやみました。

それでも、冷蔵庫の中にいるような、きりっとした寒さです。

これから、暖かい煮込みうどんを作ります。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかったです。

2016-11-23 22:17:34 | マクロビオティック

昨日、急いで収穫した万願寺唐辛子を音戸ちりめんと一緒にさっと炒めました。

味は、自家製の麺つゆです。

万願寺唐辛子の甘みが強く、美味しい!

ほんと、畑の恵みに感謝です。

この他に、近所の農家の方に頂いた里芋の親、つまり親芋も煮ました。

親とは思えないほど、ほくほくして美味でした。

今日は、7分搗き米に押し麦とキヌアを入れたご飯と頂ものの茄子の味噌汁。

そして、白菜のベースサラダを味噌汁の次に頂きました。

白菜をベースに、頂いたラディッシュとアボカドです。

ハイソルトと浅漬けの素を少し、到来物のカボスをたっぷり加えました。

明日は雪の予報です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れましたね~。

2016-11-22 17:09:05 | 

今日は朝早くから目が覚め、いつものストレッチや、

腸揉みをたっぷり行い、白湯を飲んでいたら、ぐら~ぐら~と揺れました。

私達の住まいは、工場の上にあります。

つまり、2階なので良く揺れます。

福島の方々は、さぞやご不安だったことでしょう。

かつてのような被害はなかったとはいえ、お見舞い申し上げます。

今日は、日中夏のような暑さでした。

でも、明日は雪が降るようなことを天気予報のおじさんが話していました。

寒さに弱いピーマンは寒いといっぺんにしわしわになって食べられなくなります。

急いで、ピーマンと万願寺唐辛子を収穫しました。

まだこんなにピーマンがなっています。

そして、収穫したてのピーマンと万願寺唐辛子!

今年も、炒めものや煮物に大活躍の野菜でした。

そして、今年の冬から春にかけて私達を楽しませてくれる小松菜です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

い木い季治療院の小さな花壇です。

2016-11-21 20:29:13 | い木い季治療院

猫の額のような小さな治療院の庭です。

小さな花を植えて楽しんでいます。

真ん中の黄色のパンジーはフリルが何とも可愛いです。

郵便受けの寄せ植えは、夏のラベンダーを残しました。

中国足心道・無痛ゆらし整体・美腸セラピーを組み合わせて施術しております。

色々な方が施術を受けに来て下さるのですが、

毎回必ずお願いしているのが、新鮮な水と5色の野菜です。

夏に比べ、のどが渇きにくいので水を飲まない方が多いです。

どうか、新鮮な水と5色の野菜をたっぷり召し上がってください。

※水を飲む習慣のない方には、せめて、毎食前に必ず水を飲むようお勧めしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅の製造を再開します♪

2016-11-18 21:00:19 | マクロビオティック

やっと、餅米の新米が届きました。

秋田の農家さんが、本当に手塩にかけて育てて下さった完全無農薬の餅米です。

来週より、発芽玄米餅、発芽玄米餅(ヨモギ)、白米餅の製造を再開します。

うるちにしても、もちにしても、新米が届く度に、なんだかワクワクします。

こうして毎年安心できる農家さんのお蔭で、製造を続けることが出来、

お客様にお届けすることを続けています。

せっかくの、良い原料を損なわないよう、さらに美味しくお届けできるよう、

今季も努力いたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿好きです。

2016-11-07 21:27:31 | ナチュラルハイジーン

このところ、ほぼ毎朝柿を食べています。

無人スタンドの柿は、その農家さんごとに味が違い楽しいです。

スーパーの柿も、せっせと買って食べています。

そして、買っちゃいました♪

園芸屋さんに売っていた筆柿です。

鉢植えなのに、約20個くらいなっているのに感動し、社長が買いました。

種が多いですが、素朴な味です。

以前、マクロビオティックを中心とした食事の時は、柿を殆ど食べていませんでした。

「柿は冷える」と思い込み、庭に2本も柿の木があったのに、毎年鳥が食べていました。

こうして、毎日毎日柿を食べていても、体は冷えません。

体の冷えの原因の一つは、腸の状態です。

腸の働きが良ければ、体温は上がります。

毎朝、柿の皮をむきますが、皮が美味しいです。

ウォーターソープで柿を洗い、必ず皮も頂いています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五分で出来るサラダ♪

2016-11-03 23:41:44 | ナチュラルハイジーン

この季節になると必ず作る柿のサラダです。

何と言ってもすぐに出来、美味しいです。

大根を皮ごと薄切りにし、深層海塩と梅酢を加えておきます。

同じくらいに切った柿を混ぜるだけ。

あっという間に完成です。

加えて、これから美味しさを増すアボカド大根です。

薄切りにした大根に、深層海塩と浅漬けの素を少し加えて混ぜます。

そこに、アボカドを切ってざっくり混ぜるだけ、こちらも五分で完成です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽玄米について

2016-11-02 19:40:23 | マクロビオティック

写真は、発芽させた玄米です。

今では、「発芽玄米」をネットで検索すると、数えきれない数のサイトが表示されます。

約27年前に、当社が「発芽玄米」を初めて世に出しました。

そもそも、玄米の欠点を知り、

玄米の弊害をきちんと世の中に知っていただきたいというのが始まりでした。

玄米は、体の中の重金属まで排出するという話に魅力を感じる方も多いようです。

しかし、玄米にも欠点があります。

白米にも、長所、欠点があります。

それらの特質を見極めて上手に主食を選んでいただきたいと思います。

短期のダイエットには、玄米も効果があると思います。

しかし、

発芽させない玄米を子供やお年寄りが召し上がることで、

ミネラル不足や、胃腸障害をおこす可能性が大きいということを知り、製品として発売を始めました。

玄米に含まれるフィチン酸が、発芽させる前は、

体内のミネラルと結合して体外に排出してしまいますが、

発芽させることで、フィチン酸の形が変化し、逆にミネラルの吸収を良くします。

当初は、冷凍の発芽玄米しか販売していませんでしたが、

後に、乾燥の発芽玄米の製造もできるようになり、両方のタイプを販売しています。

成分分析をした結果は、どちらもほとんど変わりませんでした。

ただ、冷凍タイプは、すぐに炊飯できますが、クール便での発送、保管となります。

乾燥タイプは、最低でも1時間は浸水が必要です。

開封後は、冷蔵保存をお薦めしています。

どちらのタイプも、白米や分搗き米との混合炊きをお薦めしています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする