加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

すっかり秋です。

2021-10-18 10:31:29 | 料理

見出しの写真は、河川敷で摘んだ野草の花です。

数日前までは、汗をかくことも多かったのに、寒さを感じるようになりました。

昨日の雨上がり、河川敷のコスモスがとても美しく咲いていました。

私の一押しは、この色のコスモス。

どうしてこんな色が出せるのか、見入ってしまいました。

今日は、快晴の朝。

寒くなってきましたが、秋らしい、気持ちの良い朝です。

社長は一人で早朝の散歩に出かけました。

私は、朝ごはんの支度。

と言っても、簡単な軽めの朝食でした。

見た目は地味ですが、左のオートミール、とても美味しいです。

大根葉とじゃこのふりかけを混ぜました。

定番のゆで卵、頂き物の黒豆の枝豆。

ざくろは、農産物直売所で買いました。

この宝石のような色が好きで、眺めています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米入荷しました♪

2021-10-05 15:32:34 | 料理

ススキの穂が出始めました。

いよいよ実りの秋です。

農産物直売所にも、サツマイモや栗、大根や青菜~秋野菜の始まりです。

そして、当社にも新米が届きました♪

この新米シールが貼ってあると、何だか嬉しくなります。

無農薬で育てられるというのは、大変な事です。

真夏の田の草取りに、一番費用が掛かるそうです。

除草剤を撒いてしまえば簡単かもしれませんが、田んぼの草を、

1本1本、手で取ってもらっています。

何とも有難いことです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまっているむね肉料理。

2021-10-02 17:24:13 | 料理

料理の前に、冒頭の写真のことです。

朝顔は、夏の花なので、俳句の季語としては夏の植物と思っていました。

ところが、友人から朝顔は秋の季語だと教えてもらいました。

確かに、今もきれいに咲いています。

このところ、むね肉を焼いて、柚子胡椒をつけて食べるのが気に入っていました。

ところが、買った柚子胡椒がなくなりました。

丁度、農産物直売所で葉唐辛子を見つけたので、つくだ煮を作りました。

今回の葉唐辛子は、トウガラシの割合が多かったのでこんな感じです。

このまま食べても美味しいですが、トウガラシは辛いです!

むね肉を切って、深層ハイソルトと塩こうじをまぶして味をなじませます。

フライパンに油をひき、写真のトウガラシを5本くらい刻んで炒め、

むね肉を焼きます。

冷蔵庫にあったニラやピーマンと一緒に炒めました。

はまっています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする