加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

ひと月以上前の桃

2022-09-15 13:45:00 | 氷潤冷蔵庫
昨日は一日中汗だくでしたが、今日は涼しいです♪

ひと月以上前に、友人から福島産の桃を頂きました。

せっかくなので、氷潤の冷蔵庫に入れましょう〜という事になり、入れる日付を書いてひと月以上が経ちました。


見た目は、ほぼ遜色がありません。



切ってみます。



いくらか、右側の桃は見た目が変化しています。


ひと月以上前より、甘みが増して、歯触りはしっかりしています♪

すごく美味しいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷潤のジャスミンライス

2022-07-26 11:36:00 | 氷潤冷蔵庫

夏が帰って来たと思っていましたが、なかなか夏空が続いてくれません。

 
湿度が高いので、食欲が落ちてしまう方も多いかも知れません。
 
そういう時にオススメなのが、ジャスミンライスです。
分子栄養学でも、ジャスミンライスが紹介されていました。
 
買いたいと思っていたら、氷潤の冷蔵庫の仕事でタイに行かれた方のお土産として頂きました♪
 
 
タイで売られている氷潤米です❗️
つまり、氷潤の冷蔵庫にジャスミン米を入れ、糖度を上げたものです。
 
日本には、麝香米(じゃこうまい)という香りの良い米がありますが、こちらは、長粒子の米です。
 
これを、アイリスオーヤマで買った炊飯器で炊きます。
一合のジャスミンライスに対して、倍の水加減にし、白米のボタンを押すだけ。
 
一合炊きです。
 
とても上手に炊いてくれます。
 

これだけ湿度ご高くても、香りが良いので、食が進みます。
上の左は、スイカの皮の浅漬けです。
 
 
氷潤米の糖度を調べるために購入した炊飯器ですが、
浸水しないでも美味しく炊いてくれるのでとても便利です。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷潤の内側

2022-05-24 10:51:00 | 氷潤冷蔵庫
昨日、氷潤コンテナの外側をご紹介しました。

今日は、内側です。



こんな感じで、米や大豆、野菜を入れています。

ちなみに、真ん中の棚も、社長の手作りです。

奥に入れているのが、フルーツや菜花。




上のタンカンは、贈答で頂いたものです。

コンテナに入れたのが、2月16日。
台所に持って来ました。
皮のシワシワ感がまるでありません。



切ってみます。




ジューシーで、とても美味しいです❗️
頂いた時もとても美味しいタンカンでしたが、更に美味しくなっています。

氷潤冷蔵庫のお問合せや見学は、随時受け付けております。

お気軽にお問合せ下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに氷潤

2022-05-23 12:56:00 | 氷潤冷蔵庫
今日は、朝から気持ちの良い風が吹いています。
 
今年は、河川敷の菜花を堪能しました♪
 
更に、楽しみを残しています。
 

春まだ浅い3月に摘んだ菜花です。

 

社長に茹でてもらったので、綺麗にお皿に盛ることもなく、タッパーに入れただけ。
 
これは、氷潤の冷蔵庫に生の状態で2ヶ月以上入れていたものです。
 
歯ごたえもあり、美味しく頂きました。
 
昨年の氷潤用コンテナを運ぶところ。
 




大きいですね。
コンテナを覆う建物は、屋根以外、社長が頑張って作りました。
 




完成した時は、感無量。
 




現在のところ、野菜、米、果物は、長期保存する事で、美味しくなっています。
 
冒頭の桑の実は、昨日の河川敷で見つけたものです。
以前、このコンテナの手前の所に桑の木を植えて、実を楽しんでいました。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か月後

2021-04-10 21:59:18 | 氷潤冷蔵庫

先月、畑のブロッコリーと小松菜を氷潤冷蔵庫に入れました。

今日、両方を出してみました。

こちらはブロッコリー。

日付の紙がかかっているブロッコリーは、緑、

むき出しのブロッコリーは黄色になっています。

そして小松菜。

こちらも、紙の下は元気でしたが、むき出しの小松菜は葉が茶色になっていました。

でも、洗って茹でると、こんな感じです。

どちらも、食べると美味しさはそのまま残っています。

先月、氷潤冷蔵庫に1か月入れたブロッコリーが色も味も殆ど変わらなかったのは、

米袋に入れて風に当てていなかったからだと分かりました。

茹でた小松菜は、そのまま夕飯に頂きました。

黄色になったブロッコリーは、

自家製のめんつゆで、がんもどきと一緒にさっと煮ました。

見た目は地味ですが、すごく美味しかったです。

ちなみに、このがんもどきは、三之助さんのユリ根がんもです。

中のユリ根は、いつも茶わん蒸しに使っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験開始♪

2021-03-09 16:40:47 | 氷潤冷蔵庫

昨年の秋、裏の小さな畑に小松菜の種をまき、

ブロッコリーの苗を植えました。

本日の状況。

何の肥料もあげていないないのに、元気に育ってくれました!

収穫し、すぐに氷潤冷蔵庫に入れます。

先ずはブロッコリー。

続いて小松菜。

柔らかそうな、美味しそうな小松菜です。

さて、どのくらいの期間シャキッとしているか、楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷潤冷蔵したブロッコリー

2021-02-26 17:19:00 | 氷潤冷蔵庫

今日も2月らしい寒い一日です。

2週間以上前に、近所の有機のブロッコリーを分けてもらいました。

米袋に入れたまま、氷潤冷蔵庫に入れていましたが、

全く変化していません!

どこも、黄色くなったところもなく、シャキッとしています。

いつものように、少しの水と、深層海塩ハイソルトを入れて蒸し煮。

甘くてシャキッとして美味しいです。

氷潤冷蔵庫の家庭用の販売は、まだ先の様ですが、

長く入れていても傷まず美味しいままなので本当に役に立ちます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷潤の実験

2020-09-14 21:00:47 | 氷潤冷蔵庫

長崎で育った私は、たまに刺身が食べたくなります。

この練馬で育った社長は、刺身が好きではありません~。

たまに外で食事をするとしても、社長が刺身を食べることはめったにありません。

先日、あるお店に入ってお昼を食べました。

和食の店です。

社長は天丼。

私は、刺身の料理を頼みました。

ところが、解凍途中のような、水っぽい味(´;ω;`)

その味があまりに悲しかったので、その足で魚屋に行き、刺身を買ってきました。

マグロとハマチの2種類。

同じような大きさのものを選びました。

そして、一晩冷凍し、翌朝解凍する実験をしてみました。

午前9時にどちらも冷蔵庫に入れ、夕方5時頃切りました。

こちらは、氷潤の冷蔵庫で解凍した刺身。

そして、こちらは、普通の冷蔵庫で同じ時間かけて解凍した刺身です。

見ただけでは分からないのですが、食べてみたら、味が全く違います!

普通の冷蔵庫の刺身は、水っぽくてあまりおいしくありませんでしたが、

氷潤の方は、美味しい!

違いがとても良く分かりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「氷潤」冷蔵庫及びコンテナのご紹介

2020-09-08 16:03:30 | 氷潤冷蔵庫

以前にも少しお伝えしましたが、

改めまして「氷潤」冷蔵庫、コンテナのご紹介を致します。

そもそも、当社は食品の製造業を営んでおります。

なのに、どうして冷蔵庫?

ですよね。

テンペの製造を始めることで、「氷潤」という冷蔵システムに出会いました。

「氷潤」とは、温度が0℃で、湿度が95%以上を保つことを云います。

雪室というのをご存じの方は多いと思います。

雪国の方が、畑の野菜を雪の下に埋めておくことで、

保存にもなりますし、入れている野菜が美味しくなります。

その雪室を人工的に作った冷蔵庫です。

そのメリットは何か?

入れるものの長期保存が可能です。

そして、美味しくなります。

この桃は、「氷潤」の冷蔵庫に1か月以上入れていたものです。

桃は、傷みが早い果物ですが、

この通りみずみずしく美味しい状態を保っていました。

食品の他にも、切り花はとても良い結果を出しています。

庫内は、カビやウィルス等育ちませんので、

弁当や総菜の保管にも適しています。

ご要望がございましたら、見学や、保存テスト(保存期間・熟成)は

随時受け付けております。

大きさ、価格等、直接ご説明いたします。

お気軽に加藤農園までご連絡ください。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする