加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

のし餅のご注文有難うございました。

2009-12-31 14:33:39 | マクロビオティック
写真は、袋詰めを待つのし餅です。

手前が白米、後ろの高く積んであるのが発芽玄米餅です。
その後の板に並べて冷やしているのが同じく発芽玄米餅です。

年末の4日間、夜中からぺったんぺったんと餅搗きが続きました。
実際に餅を搗く前の、無農薬の餅米を洗い、
発芽させる事から餅搗きが始まります。

発芽させた餅玄米をきれいに洗い、よく水を切ります。
ヒノキのせいろで蒸しあげ、杵と臼で餅に搗きます。

白米ののし餅は、当社で餅玄米を精米し、
一晩水に浸けています。

以前のブログでご紹介したように、
クランク式と、落下式の二つの餅搗き機を使います。

手間はかかりますが、その分美味しい餅になります。

搗きあがった餅をのし板に広げ、機械で圧力をかけて均等にのします。
違う板に移し、湯気が飛んだ頃に切ります。
(一度にのす量は6キロ、半升餅6枚分です)。

写真の一番向こうにあるように、一枚づつ板に並べ、さらに冷まします。
冷たくなった頃、手前のように重ね、袋詰めを待ちます。

今年も沢山の方々にのし餅をお買い上げ頂き、感謝の気持ちで一杯です。
誠に有難うございました。

同じのし餅は、寒餅の際にも製造します。
なまこ餅は一年に1回の製造です。

本日、なまこ餅につきましてもHPにアップしました。

どうぞ、来年もよろしくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートムース

2009-12-26 16:04:51 | ナチュラルハイジーン
このところ毎朝頂いている「チョコレートムース」です。

S様に電話でこのチョコレートムースの事をお話し、
ブログにのせておきますとお伝えしたものです。

とにかく簡単!です。

バナナ2本、水に浸したカシューナッツひとつかみ、デーツ2~3個、
洋ナシ半分、キャロブパウダー大匙1~2をVita Mixに放り込み、
ガーとやるだけです。
(分量は目安です)

ものの1分かかるか、かからないかの間に出来上がります。
Vita Mixをお使いでなくとも、回す時間をいくらか長くされると
同じように仕上がると思います。

トッピングはくるみです。
このチョコムースを社長が気に入り、いつも私の分を横取りされます。

傍のりんごは、赤い方がかの木村さんのりんごです。
緑の方は、信州の町田さんの超低農薬のりんごです。

木村さんのりんごは、酵素ドリンクにしたくて、冷蔵庫で寝かせています。
木村さん、町田さんの、どちらにも共通しているのが、
”さっぱりした、すっきりした味”でした。

果樹を、無農薬や、超低農薬で栽培するのは至難の業です。
それを続けてこられ、こうして立派な実を生み出しておられることに
敬意を払いたいと思いました。

眺めているだけでも微笑みたくなる林檎たちです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑豊かな発芽小麦

2009-12-23 20:40:25 | ナチュラルハイジーン
いつも小麦を販売してくださる治療師さんから、
発芽を通り越し、きれいに伸びた小麦若葉を頂きました。

若葉ジュースにでも・・・ということでしたが、
あまりに綺麗なので、炬燵の上に置いて眺めています。

ものすごい生命力です。

そもそも、この時期は麦の発芽期でもある訳で、
当たり前といえば当たり前ですが・・・。

子供の頃、目の前が田んぼだったのですが、
一番寒い時期に、近所のおじさんやおばさんが、
手を後ろで組んで、黙々と”麦踏”をしておられた光景が今も浮かびます。

この小麦も、沢山の方が買って下さいました。

リカ・ザライさんの本に書かれている方法で、
「発芽小麦」を召し上がり、「よく眠れるようになった」、
「気持ちが落ち着いた…」等のご感想がたくさん寄せられました。

自然の産物は偉大な力を持っています。

本日で年内の発芽玄米パン・まんじゅうの製造が終了しました。
明日からは、のし餅の準備に追われます。

今回初めて、加藤農園の売上数トップ10を出してみました。

①大根まんじゅう
②キャベツまんじゅう
③べじ・かれーまんじゅう
④べじ・肉味噌まんじゅう
⑤ごぼうまんじゅう
⑥発芽玄米パン(よもぎ)
⑦発芽玄米
⑧発芽玄米パン(プレーン)
⑨よもぎまんじゅう(米飴)
⑩茄子味噌まんじゅう

以上の結果が出ました。
一位と二位の大根まんじゅうとキャベツまんじゅうの数は断トツでした。

多くの方々にお買い上げ頂き、心より感謝致します。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽玄米餅トマト味

2009-12-20 20:37:03 | マクロビオティック
今年も残すところ10日ほどになりました。

発芽玄米パン・まんじゅうは23日が年内最終製造となります。
年内の発芽玄米パン・まんじゅうのご注文締切は明日の正午となります。

年明けは、13日に製造開始です。

今年最後の週は、例年通り、のし餅を27日~30日まで毎日搗きます。

のし餅を搗く時は、夜中から作業が始まります。
餅を冷ますために、窓を開けて、冷たい風を入れながら仕事をします。

それでも、作業をしている時は全く寒さを感じません。

お客様がどのようにしてこの餅を召し上がってくださるのか、
そんな事を考えながら、餅を搗いたり、のしたりします。

このところ、寒い日が続いています。
これだけ寒くなると、餅がとても美味しいです。

皆様に、「発芽玄米餅が美味しいですね」と言われ、とても嬉しいです。

大体、発芽玄米餅は、焼いて醤油をつけ、海苔を巻いて食べるのですが、
このところ、トマト味にはまっています。

以前は、鍋かホットプレートに大根おろしか白菜など、
水分の多い野菜を敷き詰め、その上に発芽玄米餅を並べ、
キノコやいろいろな食材をのせて醤油をかけ、
ふたをして蒸し焼きにしていました。

一番上にチーズをのせたら、もう最高に美味しかったです。

ところが、ナチュラル・ハイジーンを始めてからは、
発芽玄米餅と動物性のタンパク質を組み合わせて食べなくなりました。

そもそも、野菜カレーを温める際、餅を入れてみたら、美味しかった!
ところが、カレーだけだと、餅が鍋にくっついてしまいます。

では、焼いてからカレーに入れれば良いのでは・・・と社長にも言われました。
それでも良いのですが、餅が煮えて、カレーと一体化するのが美味しいのです。

餅が焦げないようにするにはどうしたら良いか、考えました。
思いついたのが、トマトのざく切り。

トマトのざく切りの上に、適当に切った発芽玄米餅をのせ、カレーをかけます。
お好みで、スライスしたシイタケやマッシュルーム、ブロッコリーを散らします。
蓋をして発芽玄米餅が柔らかくなったらOK.

写真は、カレーをかけず、トマトとキノコ類、ブロッコリーです。
カレーバージョンより、あっさりしています。

味つけを何にしようか迷いましたが、社長の一言で、醤油を少しかけました。

人参ベースの野菜ジュースと、丸大根のゆず風味の浅漬けを頂いてから、
発芽玄米餅トマト味を頂きました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみなっくす

2009-12-12 22:14:57 | 
写真では分かりづらいのですが、
この機械は、「ごみなっくす」という生ゴミ処理機です。

ある方のご紹介で、信じられないような、超格安値にて購入しました。

それにしても、900キロの機械は存在感があります・・・。
これから、加藤農園の目印になりそう。

一日、50キロの生ゴミをたい肥にする能力があるそうです。

今のところ、練馬区から頂いた落ち葉をせっせとたい肥にしています。
その他に、これまではコンポストに入れたり、畑に埋めていた生ゴミもポン。

早速、出来上がったたい肥をケールの間にまいたりしています。

不耕起、無肥料の畑を目指しているのですが、
こういう成り行きになっています。

ナチュラル・ハイジーンを実践しているご近所の方達には、
たくさんの生ゴミを入れて下さいとお願いしています。

さて、今日はTABI食堂さんの料理教室に出かけました。

ものすご~く素敵なお宅で、
TABIさんの店で頂いた料理のレシピをじかに教えていただきました。

楽しい雰囲気の中、心地良いアバウトさ、それでいて、
味が決まるまでは何度も味見を繰り返し、妥協しない姿勢、
とても分かりやすく美味しかったです。

お二人の人柄がそのまま料理に出ており、とても心地よいひと時でした。

ローフードは、これからいろんな形で、どんどん広がっていきそうですね。

最近良く頂くようになった酵素ドリンクも、何種類か並べてありました。

私は、ゆずとカリンのドリンクを頂きましたが、おいしかった♪
植物が持つ力だけで発酵させてあるのに、何だか、ほろ酔い気分になりました。

時間と季節を見ながら、いろいろな酵素ドリンクを作ってみたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする