加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

美味しいもの

2020-07-29 16:35:36 | 料理

毎日何かしら食べ、働きます。

このところ、我が家で一番美味しい食べ物は、茄子のぬか漬けです。

裏の隅っこに植えた茄子が、どうにか育ち、収穫できるようになりました。

縦二つに切り、深層海塩ハイソルトをまぶします。

二つをこすり合わせて、ぬか床へ。

出来上がった茄子のぬか漬けです。

色もたまらないですし、何とも美味しい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養成分を表示しています。

2020-07-27 17:42:03 | その他

お客様から、栄養成分についてのお問い合わせを頂いておりました。

全商品ではありませんが、主要商品につきましては、

HPの商品の写真の下に表記しております。

ご参考になさってください。

表示内容は、あくまでも目安です。

 

写真の花は、冷蔵便にて3週間ほど保管をしていたものです。

湿度と温度の管理で、長く咲き続けてくれました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休業のお知らせ

2020-07-26 09:38:50 | その他

思ったよりずっと梅雨が長引き、いつ梅雨が明けるのか~。

国内で水の被害等に遭われている方々、中国の洪水被害に遭われている沢山の方々に

心よりお見舞いを申し上げます。

夏季休業のお知らせを差し上げる気分ではないのですが、下記の期間お休みを頂きます。

8月9日(日)~16日(日)

ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

 

この週末は、河川敷にも行かず、ずっと仕事をしております。

GO TOキャンペーンをTVで眺めながら~。

外は雨が降っていますが、去年のこぼれ種が成長し、今年初めての朝顔が咲きました!

インパチェンスも、どこまで広がるのか~。

とても元気に咲き続けています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の野菜

2020-07-24 14:33:24 | 料理

この大泉に住むようになって、35年以上経ちます。

都心まで出かけて家に着くと、ほっとするような景色です。

周りに畑が沢山ありますし、専業農家という方もおられます。

ベランダでも野菜を作っていますが、それだけでは足りないので、

農家の庭先で販売されている野菜を買いに走ります。

ここに住むまで食べていなかったのが、インゲンの生姜和えです。

社長が子供の頃から食べているの好物の一つです。

さっと湯がいたインゲンを切り、

しょうゆとおろし生姜だけで和えるというシンプルな一品。

この一品を食べると、夏が来たな~と思います。

今日のお昼は、頂いた手打ちうどんがあったので、サラダうどんにしました。

普通、手打ちうどんはざるにすることが多いのですが、

あっさりした麺だったので色々のせました。

うどんの上に、もやしのナムルを広げ、手作りのチャーシューを広げました。

ラーメンを食べたくなる社長のために、一月か、二月に一度くらいチャーシューを作ります。

生協さんが届けてくれる豚肉の塊と、羅臼昆布、深層海塩ハイソルト、醤油、

バルサミコ酢で味を付けています。

自家製のめんつゆをかけて食べます。

右隣は、ミョウガの味噌汁。

一番初めに、ミョウガの味噌汁をゆっくり頂き、空いたお椀に、今日のサラダを取ります。

今日は、大根のベースサラダ、ベランダで育てたイタリアンパセリも一緒に頂きます。

サラダには大根と一緒に、生協さんが届けてくれたカニカマが入っています。

練り物は、リン酸塩が入っていないものを必ず選びます。

今日のぬか漬けは、大根とキュウリ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日のごはん

2020-07-23 14:01:14 | い木い季治療院

冒頭の写真は、今朝の仕事場の一コマです。

社長が朝早く起きて、美味しい赤飯を仕上げたので、二人で盛り込みます。

トレーにふんわり広げます。

赤飯が好きなので、色々な所で買ってみましたが、・・・悲しすぎて

結局、こうして作ってもらうことにしました。

そして、揚がったコーフーカツをトレーに並べ、両方を冷まします。

袋に詰め、お客様の所に届けます。

一日のうち、いろんな仕事をやっています。

今日は、工場の仕事の後、治療院の施術を済ませ、お昼の支度。

その間に、お米を仕込んだり、ヒジキを戻しておきます。

施術が終わったのが、昼ちょっと前。

今日は、白米に押し麦を2割ほど入れました。

気温は高くないですが、湿度が高いので、梅干しを一つ入れて炊きました。

いつもの鍋炊き。

今日のお昼ご飯。

押し麦入りのご飯と、大根、人参、わかめの味噌汁。

味噌汁の右上が、さっとゆでたモロヘイヤ。

ほんの少しだけ醤油をかけます。

食卓に青菜がないと、ものすごく寂しいです。

青菜は、体質改善に不可欠な食べ物です。

夏に、小松菜やホウレンソウを食べることはめったにありません。

小松菜やホウレンソウの旬は秋から冬です。

今は、モロヘイヤや、つるむらさき、レタスが旬ですし、美味しい!

右上の角は、ヒジキの煮もの。

千切りの人参を少しのオイルで炒め、ハイソルトをほんの少し加えます。

しんなりしたら、戻したヒジキと戻し汁を加え火を通します。

油揚げをザクザク切り、ヒジキに加えて、酒を少し、しょうゆを加え、全体に火を通します。

料理に砂糖類は一切使いません。

真ん中の揚げ物は、コーフーカツとテンペカツ。

実は、コーフーカツは先週のを冷蔵庫に入れていたもの。

フライパンでじっくり温めました。

コーフーカツは、冷凍庫から取り出しても、こうやってちょっと長く冷蔵していても、

味が落ちないので有難いです。

カツの油消しに、キャベツの千切りを付けます。

オーサワさんのトマトケチャップをかけました。

左上は、手抜きサラダ。

何しろ、昼ちょっと前に仕事が終わったので、さっと作れるサラダにしました。

キュウリ、ミニトマト、アボカド、ブラックオリーブをカットし、

いつもの、深層海塩ハイソルト、浅漬けの素、白のバルサミコ酢で和えただけ。

ご飯の左隣は、キュウリのぬか漬け。

今日は魚も肉もありませんでしたが、コーフーカツが鮭の塩焼きになったり、

何かの肉料理に代わることもあります。

味噌汁をゆっくり食べて、サラダを良く噛んで食べ、あとは楽しみながらいただきます。

どれも、一口30回は噛みます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けがもうすぐです。

2020-07-20 21:51:09 | その他

日本のTVであまり報道されず、ネットではトップニュースになっている記事。

中国の三峡ダムです。

中国では、6月から大雨が続き、大変なことになっています。

九州の雨の被害、中国の水害、何とも気の毒です。

梅雨が明け、水の被害が抑えられることを祈ります。

梅雨の晴れ間、河川敷の花も変化しています。

メマツヨイグサ(雌待宵草)

アレチハナガサ(荒地花笠)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑熱順化

2020-07-16 16:34:30 | い木い季治療院

今日は、束の間の曇り時々ちょっとだけ晴れでした。

気温は低く、夜も布団をかけて休むくらい涼しいです。

そろそろ、梅雨明けの時期が近づいています。

前にもこのブログで書きましたが、熱中症対策を急いで頂きたいです。

今朝、工場で仕事をしている時に、ラジオで熱中症の事を話していました。

熱中症で救急搬送される方が多いこと、深刻な状況の方もおられます。

仕事の合間に、ネットで詳しく調べているうちに、タイトルの言葉が出てきました。

「暑熱順化」

「やや暑い環境の中で」「ややきついと感じる強度で」30分ほど体を動かす。

2週間で体が汗をかくことに慣れ、熱中症になりにくいと記されていました。

つまり、猛暑が来る前に、汗をかけるように体を備えさせることです。

今は、汗がでにくいお体の方が多いです。

そして、今年はマスクが熱中症の原因にもなりかねないので、気を付ける必要があります。

歩いたり、ぬるめのお風呂で汗がかけるようになさってください。

ベランダで成長を続けるサザンクロス。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐに出来る夕飯

2020-07-08 19:31:47 | 料理

社長は、夜明け前から起きて仕事を始めます。

その少し後に起きて、仕事や家事を続け、気が付くと夕飯の支度~という毎日です。

昼ご飯は、ご飯に味噌汁、たっぷりのサラダ、副菜、ぬか漬けが定番ですが、

休む時間が早いので、夜は軽めに取ります。

昨夜の夕飯は、モロヘイヤヌードルでした。

出来上がるまでに約5分。

鍋に水とブイヨンを入れ、麺と野菜を入れるだけ。

トマトは、赤とオレンジです。

仕上げに卵を溶いたものを流しました。

緑色は、コンテナに植えたバジルです。

無人スタンドのトウモロコシと、大根のぬか漬けも一緒に頂きました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州・長野・岐阜・・・の皆さんに心よりお見舞いを申し上げます。

2020-07-07 14:23:17 | その他

TVの映像を見て驚きました。

一度に降る雨が多いと、こんなに短時間で川が溢れてしまうのか~。

昨夜、長崎の従姉妹から、諫早の本明川も氾濫したと聞きました。

本明川は、60数年前の諫早大水害の時にも氾濫しています。

水の力の凄さを感じながら、被害がこれ以上広がらないことを祈ります。

被災された方々、救援をなさる方々には、心よりお見舞いを申し上げます。

従姉妹からプレゼントされたラベンダーが届きました。

感染症や災害、暗いニュースが多い中、爽やかな香りを楽しめるようにと

贈ってくれました。

感謝。

毎週歩いている河川敷も、昨年は見たこともない大水でした。

今でも、復旧工事が続いています。

河川敷には、たくましい草が繁茂しています。

セイバンモロコシ(西播モロコシ)

綺麗に花が咲いていました。

こちらは、シマスズメノヒエ(島雀の稗)

たくましい草です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょうの味

2020-07-04 18:24:00 | 料理

10日前に漬けた塩ラッキョウの味見をしました。

美味しい!

らっきょうが良かったのか、深層海塩ハイソルトが良かったのか、

丁度良い塩梅です。

今日のお昼ご飯はいつもより食べ過ぎました~。

醤油漬けにする予定ですが、その前に食べてしまいそうな…。

毎日、毎日、沢山の野菜を食べています。

感染症の事もあり、社長以外の人とご飯を食べることはありませんが、

二人とも無類の野菜好き。

コンテナガーデンの野菜も有難いです。

ミニトマト。

サニーレタス。

ピーマン。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする