加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

押し切りをお願いします。

2013-01-28 20:01:38 | Weblog
今年の寒餅の製造が終了しました。

沢山のご注文を頂き誠に有難うございました。

寒にふさわしく、
本当に寒い中での作業でした。

寒餅は、毎年5人態勢で製造します。

寒い中、朝早くから全く暖房のない仕事場で、
黙々と作業をしてもらいました。

パートの方達にも感謝しています。

今年ののし餅もなまこ餅も、
どちらも本当に美味しく出来ました。

なまこ餅は、写真のように是非
「押し切り」をお願いします。

仕事を手伝ってもらった
Tさんにいつもの手つきを見せてもらいました。

なまこ餅に対して直角に包丁を当て、
片方の手を包丁のミネに当て、
体重をかけるようにして押して切ります。

すーっつと切れます。

早めに切って頂き、
冷蔵又は冷凍保存をお薦めします。

なまこ餅には、塩が少し入っていますので、
焼いてそのままで召し上がれます。

薄く切り、カラカラになるまで陰干しし、
油で揚げたカキ餅は最高です♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の昼ごはん。

2013-01-18 22:26:47 | マクロビオティック
写真は、昨日の昼ごはんです。

炊き込みご飯やシジミのみそ汁、
きんぴら、サツマイモの甘煮、
茹でただけのブロッコリー、
白菜の即席漬け、大根の甘酢漬けです。

とりたてて、ご馳走はないけれど、
何だがホッとする食べ物です。

忙しいと、気持ちも急いてしまい、
体調を崩しかねません。

普通の素朴な食べ物、
しみじみ有難いな~と思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がなかなか解けません…。

2013-01-16 15:06:28 | Weblog
月曜日に撮った写真と同じ位置です。

車の姿は確認できるようになりましたが、
この雪、なかなか解けそうにありません。

交通量の多い道の雪は解けていますが、
歩道の雪はそのままです…。

昨日も、都内の交通機関が渋滞し、
問屋さんから荷物がしばらく遅れる旨のFAXが入りました。

本日、発芽玄米パンやまんじゅうを出荷しますが、
どうしても遅配が生じると思われます。

地域によっては、
ご迷惑をおかけするかもしれませんが、
ご了承願います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大雪です!

2013-01-14 21:00:13 | Weblog
写真は、今日の午後の様子です。

朝からじゃんじゃん雪が降り始め、
あっという間に積もりました。

手前が事務所の屋根で、
少し先に見えるのが雪に埋もれた車です。

この車、いつ道路に出せるか…
ちょっと心配です。

このところ、
お正月の食べ過ぎで便秘になったり、
体調を崩しておられる方のお話を聞きます。

どうしても、
年末年始はいつもと違う食生活になります。

体調を崩した時は、
何しろ「食い改める」のが一番です。

私も、食べ過ぎてしまった後は、
1食でも2食でも抜きます。

水分はきちんと取ります。

食べる事が好きで、
理由を付けてはつい食べ過ぎ、
「食い改め」を繰り返しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の発芽玄米パンです。

2013-01-09 15:43:17 | マクロビオティック
写真は、
発芽玄米パン(全粒)を成型したところです。

昨日の午後、一次醗酵の仕込みをし、
明け方、発芽玄米ご飯や粉を足して二次醗酵の仕込みをし、
朝の時点でやっと成型です。

1個1個このように形を整え、
重さを量り、ホイロに入れて加温します。

ある程度大きくなったところで、
スチーマーオーブンに入れて蒸し上げます。

発芽玄米ご飯が入っているので、
和風のおかずにも合います。

召し上がる前に、
蒸しなおして頂き、
ちょっと焼いて頂くのが一番です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年もよろしくお願い申し上げます。

2013-01-01 15:44:36 | その他
※年明けは、1月7日から平常通りの営業となります。

※なまこ餅、のし餅のご注文承り中です。


新しい年が明けました。

東京は、風もなく日差しが暖かです。
穏やかな年明けとなりました。

昨年は、
沢山のご愛顧を頂き誠に有難うございました。

どうか、今年もよろしくお願い申し上げます。

昨日の夕方、
仕事を終えて「池添」さんに向かいました。

ご主人の池添さん自ら石臼でそばを挽き、
美味しい10割そばを出して下さいます。

とても分かり難い所にある店ですが、
お薦めの蕎麦屋さんです♪

今朝は、写真の雑煮等を頂く前、
たっぷりのフルーツジュースを飲みました。

台所に転がっていた
リンゴやナシ、グレープフルーツ、
柚子で作りました。

ジュースの後、ゆっくり雑煮や煮物の準備。

煮物のといっても、八つ頭をだしと酒、ハイソルト、
しょう油で煮ただけです。

加藤の家は、
本当にシンプルな雑煮です。

焼きあごと昆布のだしで、
大根と里芋を煮ておつゆを作ります。

ただそれだけなので、
だしが利いていないと社長の顔が曇ります。

頂き物の黒豆や、白菜漬けに助けられ、
何とか準備が出来ました。

ゆっくりと雑煮や料理を頂き、
今日から事務仕事です。

工場は3日~、
私も治療の仕事が3日から始まります。

明日だけは、
ちょっと落語でも聞きに行きたいと願っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする