加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

ニラの花

2011-08-30 20:36:05 | 
うちのニラも、ご近所の畑のふちに植えてあるニラも、
写真のような花を咲かせています。

ニラの花が咲く頃になると、そろそろ夏野菜はお終いです。

ニラの花は、こんなに咲く前に、
つぼみの状態で摘み取り、さっと炒めると美味しいです!

その話を、タイで長く過ごした友人に伝えると、
タイでは、ニラのつぼみが束になって売られているとか。

ドリアンといい、花ニラといい、一度タイに行ってみたいです。

そういえば、日曜日にマレーシア人の方が当社へ来られました。

マレーシアのドリアンの値段を聞いたら、
日本の1/10位だそうです。

タイにマレーシア、行きたいと願っていたら行けるかも。

ニラの花が咲く頃は、季節の変わり目です。

日中は暑いですが、朝晩は秋の気配を感じます。

季節の変わり目にや、気圧の変化によって、
体調を崩す方が多いです。

私は、何よりも睡眠をきちんと取り、
食べ過ぎないように気を付けています。

また、中国足心道の治療はお薦めです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊の野菜と果物

2011-08-28 21:35:39 | ナチュラルハイジーン
今朝、洗面所で顔を洗いながら、秋の気配を感じました。
昼間は暑いですが、朝晩はすっかり涼しくなりました。

加藤農園の住所は、一応都内ですが、
東京の西のはずれです。

近所に、専業農家の方もおられますし、畑が沢山あります。

西は、西東京市、北は、新座市と隣接しています。

自転車で10分も走れば、写真の農作物を手に入れられます。

新座市の農家の方が育てられたブドウが3種類、
西東京市の保谷でとれた梨、
近所の無人スタンドで買った茄子やピーマンやキュウリ♪

練馬区の区報で、放射性物質の数値が、
…検出されず、となっていたので買っています。

新鮮さと美味しさが魅力の地元産です。

無人スタンドが沢山あり、
出来るだけ農薬を使わない野菜を売っている所、
珍しい野菜を売っている所…があり、とても楽しいです。

梨を買った所では、
オジサンがゴーヤをおまけで取ってくれました。

昼ごはんに、ホーレン草、梨、バナナのスムージーを頂きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃とホーレン草のスムージー

2011-08-24 15:51:48 | ナチュラルハイジーン
月曜日、大きな桃を1ケース、頂きました。

それも完熟!!

桃三昧の嬉しい数日を過ごしております。
ご馳走様でした♪

そのままたっぷりと頂いたり、
凍らせたバナナとスムージーにしたり(ピンクでキレイ)
写真の桃とグリーンのスムージーを毎日飲んでいます。

夏休みがあっという間に終わってしまいましたが、
振り返ってみれば、遠出は、あの38度近い気温の日に、
奥多摩にちょっと涼みに行っただけでした。

後は、中国足心道の治療と、経理の仕事を続けていたので、
いつもと同じような週明けでした。

今年の夏は、暑さの間に、低温期がありました。
気温の変化が著しいのですが、
果物と野菜をたっぷり頂き、元気に過ごしております。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたが消える-どうして原発?-

2011-08-15 20:15:44 | その他
昨日、やっと仕事が一段落したので、
タイトルの映画を見に社長と渋谷まで出かけました。

この映画は、22年前に公開された原発ドキュメントです。

22年前に創られたと思えないのは、
この映画で恐れられていた原発事故が
現実に起きてしまったからでしょう。

主役の葛西さんは、原発で働いていた父を骨ガンで失います。

だからと言って、この葛西さんは、
反原発を力強く訴えているわけではありません。

日本の原発は、二重、三重の安全装置があるから絶対安全だと
亡くなった父親から聞かされ、彼女もそう信じていました。

しかし、骨ガンで入院し、あっという間に父を亡くし、
「原発は安全」を信じようとする
従業員の信頼に本当に答えているのでしょうか…
とういう投書を朝日新聞に投書します。

「父はなぜ死んだか」という葛西さんの疑問を、
映画製作者はチェルノブイリ原発事故の現場で働く
作業者の悲惨な姿や、福島第一原発4号炉の設計をした
田中三彦氏のインタビュー等を通して、謎解きをしてゆきます。

田中氏のインタビューもショックでしたが、
日本の原発で働く被曝労働者たちの現実、
その人たちを追跡して、被曝の危険性を明らかにしてゆく医師の言葉…
色々な場面が脳裏に残っています。

原発で働く被曝労働者と同じ条件の汚染地帯に、
福島県内の子ども達が生きています…。

映画を見終えて、
この映画を創ろうとした人達の熱意と努力に感謝すると共に、
多くの人達に見て欲しいと思いました。

9月2日まで上映中です。
場所:渋谷ユーロスペースにて公開中

渋谷の東急本店の近くにある、日本映画学校の3階です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい桃です。

2011-08-10 22:07:38 | ナチュラルハイジーン
暑い日が続いています。

ここ練馬は、東京の中でも、特に気温が高く、
いい汗をかいています…。

写真は、塩田農園さんのこだわりの桃です!
FAX055-265-3873

何というか、塩田さんの桃は、味のバランスのとれた、
品の良い味の桃です。

この桃の他にも、晩生の桃が8月半ば以降に出ます。
その桃も楽しみです。

沢山の汗をかいて、ジューシーな果物を沢山いただき、
元気に働けるというのは、有難いことです。

明日から、夏季休業に入ります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

表向きは休みでも、工場の休みは少しだけです。

発芽玄米を作ったり、まんじゅうの具を作ったり、
草むしりや片づけ…やはり汗をかき続けます…。

でも、避難所で暮らす方の事を思えば、
自宅にいられるだけ有難いですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のトマト

2011-08-09 20:55:52 | 
毎年、畑にトマトの苗を植えています。

毎年、成長に合わせ、支柱を伸ばしていました。

毎年、脇芽を取り除き、枝をきれいに整えていました。

ところが、今年は写真のように、苗を植えたままの状態です。

支柱も立てず、脇芽も伸び放題…、
こんな育て方は初めてです。

でも、次から次へと実がなり、それが美味しい!

脇芽を取るのがトマト作りの常識と思っていましたが、
そんなことも無く、食べきれないほどなります。

大きさこそ、ちょっと小ぶりですが、
玉子位の大きさ、十分です。

無肥料で、勿論、無農薬、自然の恵みは素晴らしいです。

ところで、先週の土曜日、
東中野で開かれた㈱JESさんの講演会に行ってきました。

この目で、プランターを見てきました。

プランターの名前は、「希望の農園」。

実に面白いプランターです。

2重構造になっており、間に水を入れる事で、
毎日の水やりは不要です。

植えた植物の、吸い上げただけの水が減ります。

水切れが無いので、植物にストレスかからず、
すくすくと育つのだそうです。

実際、トマトの苗を植えたら、1年間収穫が続いたり、
四季咲きのバラであれば、ずっと咲くそうです♪

値段はそこそこしますが、使ってみたくなりました。

今週中には注文しますので、
届き次第、写真をアップします。

リビングの窓際で、一年中野菜が育てられそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの季節が始まりました。

2011-08-03 16:38:36 | ナチュラルハイジーン
今季初のリンゴが町田さんから届きました。

「マトウ」という品種だそうです。

箱を開けると、日持ちがしないので、早めに食べるか、
保存は冷蔵庫に入れるようメモがありました。

写真を撮った後、1個をかじりました。
何というか、初々しい味です。

みずみずしくて、ほのかに酸味と甘みがあります。

5キロ入って、1600円、送料が1160円です。

この後、色々な品種のリンゴをお願いしています。
楽しみです♪

町田さん
℡0261-62-9077
Fax0261-62-6294

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休業のお知らせ

2011-08-02 20:48:00 | ナチュラルハイジーン
8月11日(木)~21日(日)の間、
夏季休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

お休みの間は、裏の畑の草むしりや、
経理の仕事を片づけるつもりです。

状況が許せば、1日位遠出をしたいと願っています。

写真は、真夏の定番のスイカです!

頂いたスイカが2個、予約をしていたスイカが2個、
集まりました。

例年、この時期はものすごく暑いはずです。

朝の食事や、3時のおやつに、冷たいスイカが欲しくなりますが、
依然として涼しい日が続き、冷やさないで食べたくなります。

戻り梅雨のような天気に加え、地震が頻発しています。

野菜の値段が、じりじり上がっているそうです…。
こういう時期に、ぴったりのプランターが紹介されます。

今度の土曜日、㈱JESさん主催の講演会に行きます。
ご予約:0120-998-711

場所は、大江戸線、東中野駅すぐの、クロス・ウェーブ東中野です。

講演の内容は、「希望の農園」発表と、
「放射能汚染元年」出版記念です。

阿部 一理さんの講演や、
きわめて簡単、究極の対放射能家庭菜園プランターの話を聞いてきます。

そのプランターに植えた野菜やキノコが、通常の栽培に比べ、
成長も3倍、味も3倍、収穫も3倍との事。

とても楽しみです♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする