加藤農園だより

発芽玄米を主食とする、マクロビオティックと、ナチュラル・ハイジーンな生活の一こまをつづります。

2月25日(金)~27日(日)までメールの返信が出来ません。

2011-02-22 19:35:35 | ナチュラルハイジーン
タイトルにもございますが、
今週の金曜日から日曜日にかけてメールの返信が出来ません。

ご注文の確認メールは、日曜日の夜にお送りします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

海外旅行に行くのではありません。

私だけが、実家の長崎に行きます。

80歳の父が一人で暮らしておりますので、
とにかく様子を見に行きます。

社長はおりますので、何かお問い合わせがございましたら、
電話にてご連絡願います。

写真のサラダは今日のお昼に頂いたものです。

アルファルファの上に、自然学園さんで買った
蕪と、去年畑で取れたヤーコンのサラダです。

ヤーコンの半分は、野菜ジュースに入れました。

最近は、ヤーコンもスーパーで買えるようになりましたね。
この何とも言えない甘み、とても美味しかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽玄米パンの続きです。

2011-02-15 16:54:44 | マクロビオティック
タイトルは発芽玄米パンですが、写真は雪景色です。
こんなに積もるのは久しぶりなので…。

昨夜から降り続いた雪が、あっという間に積もり、
朝起きたら写真の状態でした。

朝のTVで、都心の積雪は1センチと言っていました。
我が家も、一応23区内なのですが、この違いです。

写真の手前は事務所の屋根、向こう側は物置、
その向うは畑に積もった雪です。

幸い、今日の気温は高かったので、道路の雪がすぐ溶けました。

さて、発芽玄米パンの事です。

先のブログで、発芽玄米パンのご感想が不思議だと書きました。
その続きです。

マクロなど、食事療法をされているお客様から良く聞くのですが、
発芽玄米パンだと、体調の崩れが無いそうです。

マクロの場合、体質や食べ物を陰陽で判断します。
その場合、天然酵母であっても、パンは陰性な部類に入ります。

実際、ガン患者の方が天然酵母のパンを召し上がると、
体調を崩す場合があるそうです。

どうした訳か、同じがん患者の方が、発芽玄米パンでは、
そのような結果にならないと言われます。

考えられるのは、砂糖と発芽玄米ご飯かもしれません。

以前、息子がまだ乳児だった頃、東久留米の矢野先生に、
天然酵母パンの事を少し教えていただきました。

矢野先生には、とてもお世話になりました。

ただ、教室に通う度、先生に嫌がられていた事がありました。

先生は、ほんの大匙1杯で良いのだから、醗酵を良くするために
必ず砂糖を入れるようにと、教えておられました。

教室の度、自分で焼いたパンを必ず持参して
先生に見ていただくのですが、
私は絶対に砂糖を入れないで作っていたので、
砂糖を入れたパンに比べ、どうしても焼き色が白っぽく仕上がります。

持参するたびに、「ほんの少しの砂糖でいいのよ!」と言われていました。

教室で教えて頂いたパンを必ず試食して帰宅していましたが、
帰宅後、息子と二人、たっぷりの昼寝が必要でした。

私達は、ごはんを炊く時に砂糖を入れたりしないので、
その感覚で絶対パン作りに砂糖を入れません。

でも、実際には、砂糖を入れるとパン作りはものすごく楽だと思います…。

もう一つは、発芽ごはんを入れている事が、
何か良い作用を起こしているのだと思います。

何れにしても、健康な方にも、ご病気の方にも喜んでいただけるというのは、
大変有難いことです♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽玄米パンとひじきの煮もの

2011-02-11 19:38:24 | マクロビオティック
加藤農園は祭日でも営業しています。
よって、今日も工場では色々な仕込みが行われました。

それにしても今年一番の寒さ、久しぶりの大雪です。

昨日は、私も工場で仕事をしましたが、
今日は、工場に入らなかったのでお昼の支度がゆっくり出来ました。

写真は今日のお昼御飯です。

真ん中はいつもの野菜ジュース。

右上が蕪の千枚漬け、その下が、こんがり焼いた発芽玄米パン(エゴマ)
左が、熱々の粕汁、その上がひじきの煮ものです。

工場がめちゃくちゃ寒かったので、
冷え切った社長の体が温まるように粕汁を用意しました。

発芽玄米パンは、今日のひじきなどの和風のおかずにも、
洋風のおかずにも合います。

これまでは、上下2枚か3枚に切り(ハンバーガーのように)
オーブントースターで焼いていましたが、
写真のように焼くのもおつです。

当社の発芽玄米パン、不思議なご感想を良く頂きます。

”うちの主人はパンが嫌いなんだけど、お宅のパンは食べるのよ~”とか
”ヨモギパンを食べていたら湿疹が良くなってきたの…”等です。

私達は、発芽玄米を多くの方に知って頂きたいと思い、
発芽玄米、発芽玄米餅の次に販売を始めました。

元々、自家用に天然酵母のパンをいつも焼いていました。

その延長で、発芽玄米のご飯を入れた蒸パンを作ったらどうかな~
そんな流れで生まれたのが発芽玄米パンとまんじゅうです。

マクロを学び始めた頃、「パンは添加物の塊だ!」という文章を読んでいました。
確か、郡司先生の本だったと思います。

私達も、その事が本当だと確信した出来事がありました。

かれこれ、10年くらい前ですが、
定量分割機というパンの生地を
自動で分割してくれる機械を入れることになりました。

その機械の試運転をするために、いつも通り、
国内産小麦、発芽玄米ご飯、ハイソルト、天然酵母で仕込みました。

ところが、ちっとも定量に分割しません…。
つまり、グルテンが弱いので、大きさがまちまちの分割です。

困った機械屋さんが、近くのパン屋さんに頼んで、
外麦を持って来てくれました。

その粉で、仕込んだら、信じられないグルテンの力!
触っても、生地が手にべとつきませんし、手粉もほとんど要らない。

さすが外麦です。

せっかくですから、いつものように蒸すと、それはそれはふっくらしています。
ところが、食べた途端にみんなが吐き出しました。

何しろまずいのです…。

粉に添加物が入っている事は聞いていましたが、
もうビックリのまずさでした。

なるほど、砂糖やバター等色々入れないと食べられない粉です。
貴重な経験をしました。

当社の発芽玄米パンは、表示通り、
国内産小麦、発芽玄米ご飯、ハイソルト、天然酵母だけで作っています。

そのため、そのままですとぼそぼそした食感です。

開封後、写真のようにトーストしていただくか、
蒸しなおして頂くと、ふっくら、出来たての状態になります。

ただし、電子レンジでの再加熱は、ちっとも美味しくありません。
食べている途中でどんどんまずくなります。

オーブントースターか、鍋に水を張ってその上に小皿を置き、
パンをのせてふたをし、蒸して頂くと便利です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんがり発芽玄米パン

2011-02-10 22:50:51 | ナチュラルハイジーン
2月になったばかりだと思っていたら、今日は10日です。
本当に毎日があっという間に過ぎています…。

写真は、今日のお昼の内容です。

右上が、人参、リンゴ、ホーレンソウ、セロリ、
レモンの野菜ジュース。

粉末のフラックスがかけてあります。

その下が、こんがり焼いた発芽玄米パン全粒。

左が、今日のサラダです。

と言っても、午後1時に自宅に戻り、ジュースを搾り、
大急ぎで、とにかく大根、ホーレンソウ、パプリカを千切りにしただけです。

胡麻のドレッシングをかけました。

その上は、朝のうちに煮ておいた南瓜です。

どうして今日のタイトルにしたかと言いますと、
何しろパンが美味しいのです♪

昨夜、スムージーを飲んで出かけました。

いつもですと、帰宅しても何も食べないで寝るのですが、
昨日は信じられないほど出先でお腹がすきました…。

確か、発芽玄米ごはんや、昼の残りのカレー
(ニンジンジュースの搾りカスで作ったもの)
が残っているだろうと思って家に帰りました。

ところが、ごはんは息子が全部食終えており、
カレーが鍋に少し残っているだけでした。

カレーだけ食べる気になれずにいたら、
発芽玄米パンを発見。

写真のようにスライスし、オーブントースターで焼いて食べたら、
香ばしくて美味しい!

このところ、餅のシーズンで、餅か発芽玄米ご飯を主に食べていました。
やっぱり発芽玄米パンも美味しいです♪

トーストしたパンに、カレーをのせて食べたら満足しました。

そうしたら、今日も香ばしいパンが食べたくなり、
お昼に頂いた次第でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山のご注文ありがとうございました。

2011-02-01 16:38:08 | マクロビオティック
一年に一度の寒餅が終了しました。
沢山のご注文を頂き、誠にありがとうございました。

写真は、赤飯に見えますが、
セイロに入っているのは、発芽餅玄米と発芽黒米です。

このようにして蒸し、ぺったん、ぺったんと餅に搗きます。

深層海塩ハイソルトを少し加え、500gに量り分け、
なまこ型に成型します。

黒米は、なまこ餅(アーモンド)に比べて、地味ですが、
これが一番好き!という方もおられます。

製造する側としましては、どの種類も可愛いです。

それぞれ、全部味が違いますし、作り手の5人が
それぞれ手塩にかけて製造致しました。

表面は固いですが、なまこ餅に対して直角に包丁を当て、
体重をかけるようにして押し切りしていただきますと、
すーっと切れます。

ご賞味ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする