![]() |
4月14日のNHKのローカルニュースで紹介されていた「ひたち海浜公園」のネモフィラ



今年は暖冬の影響で2週間早いとか・・・
お花は見頃とお天気が勝負

快晴に恵まれた15日に「それ行け~」と、カメラ仲間同士行ける人だけで見に行った

![]() |
国営ひたち海浜公園の春の風景としておなじみの、幻想的なネモフィラハーモニー。
広大な“みはらしの丘”一面(約3.5ha)に、450万本のネモフィラの花が広がります!
![]() |
ネモフィラは、ハゼリソウ科ネモフィラ属の一年草
品種はいくつかあるようですが、ここひたち海浜公園で植えられているのは「インシグニスブルー」
![]() |
見渡す限りのブルーの世界は、まるで地上を離れて空中散歩をしているかのよう…
![]() |
ただねぇ~、こう広いと圧倒されてファインダーを覗いても構図が決まらない

写真撮影はとても難しいです



![]() |
私が所属している写真サークルの講師は「風景の中にはできるだけ人物を入れるように」と言います。
それも「絵になる人物を」と・・・
![]() |
ネモフィラを前にどっかり座り込んで、270mmの望遠レンズでファミリーを狙います。
白い雲も湧きだして好い感じ

![]() |
こちらはシニアの二人連れ・・・
雲よもっともっと大きくなぁ~れ

でも、風に流れて雲はすぐに消えてしまった


![]() |
小さなネモフィラも風に揺れていて、撮影は難しくて満足な写真は撮れなかったけど・・・
![]() |
可憐なネモフィラの花と、青空と、そして海が見せてくれる広大な絶景は、
私のザワついている気持ちを癒してくれました


「玉子の森のフラワーガーデン」のチューリップ
西口ゲートを入ってすぐの松林の下の花畑では、色とりどりのチューリップが咲いていた。
![]() |
今年は270品種約26万本のチューリップが楽しめるとか・・・
![]() |
木漏れ日が差し込み幻想的な雰囲気を作り出している・・・
![]() |
青紫色の「ムスカリ」は流れる水のイメージでしょうか?
![]() |
春のお花が堪能できました



ひたち海浜公園のネモフィラも例年ならゴールデンウィークが見頃ですが
今年は暖冬の影響で、4月18日に満開となったそうです。
見頃のピークは25日までとか・・・
5月に予定している方は、開花状況を確かめてからお出かけください

地面も空も青一色、青空と海に見間違えそうです。
これほどの一面のネモフィラ初めてみました。
とても素晴らしい景色です。
チューリップも満開で良かったですね。
ネモヒラの大群落と海、癒されますね。
毎日熊本の災害を見ていると辛くなります。
テレビでも放映していました。近かったら行ってみたいです。写真も素晴らしいです。
熊本、いつまでも余震が続いて本当に気の毒ですね。都内に住んでる娘はまえ熊本市に住んでいました。お友達も沢山被害に合われたそうです。
癒されますね。
行きたいですね・・・・・。
だけど、身は一つ・・・・・。
哀しいかな、その身も万全では無く、
掛け持ちが出来ない・・・。
nao♪さんの綺麗な写真で癒されています。
流石nao ♪さん 素晴らしい写真に感動です。
撮るときの見る目が違うんですね。
なるほど人を入れると、写真が引き立のですね。
何もかも同じところに行って、同じところをとっているのに勉強になります。
私は20日に行ってきました。
お天気が良くて青い空 青い海 小高い岡一面にネモフィラの花 ひたち海浜公園は初めてでしたので、行って良かったです。
いろんな所でチューリップを見てますが、オランダの?公園に似てましたね。
ツワーだったので、時間がもう少しあったら良かったと思いました。
帰りは静峰公園の八重桜を見て、満開でした。
また 高速道路からは夏井川の桜が見えて良かったです。
こちらのネモフィラ、足利の藤、秩父の芝桜、
ここ数年行きたくて仕方ないのですが
週末は大混雑、道は大渋滞…
なので鼻からやる気を失くしております。
綺麗な写真をありがとうございます。
ネモフィラの花1つ1つが綺麗に撮れています
26万本のチューリップ 1本も汚れたのが無いですね お見事な写真です
コキアの紅葉は真っ赤な絨毯を敷き詰めたような感じでした。
人物が画面の端っこにいると逃げているような感じです。堂々と真ん中に据えたほうがよいのでは・・・と思いました。
チューリップは立川の昭和記念公園でも楽しめます。
でも今年は行く機会を逸したようです。
「ひたち海浜公園」に行かれたのですね、ここのネモフィラの風景は壮観だし一度は撮ってみたと思っているところなんですが。
私は6・7・10枚目が気に入りました。
ここはチューリップ多くあるのですね、したから2枚目の円弧が良い感じです、その上の白のチューリップが目を惹きます。
広大なブルーの世界に飲みこまれたような感じがしました。
白い雲がポイント的にもっと広がって欲しかったです。
チューリップも見頃で、春をたくさん楽しむことができましたが・・・
茨城県は我が家からは遠かったです。
今回はJRの特急を使いました。仲間と旅をした思いです。
この広さ、一面ブルーの世界に圧倒されました。
相変わらず余震が続いている熊本ですが、震度5以上の強い揺れはなくなりましたね。
でも、家が崩壊し住めなくなった方々のこれからを考えると心が痛みます。