花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

秋のオフ会旅行(3)・二日目は奈良へ!その2「東大寺」

2018年11月20日 | 旅日記
11月も下旬となり寒さが増してきましたね。

今日(11/20)は、俳句を趣味とする高校時代の友人と鎌倉散策の予定でしたが
私の咳がひどいので延期となりました


(11月15日写す)

住宅地の家々の屋根がちょっと邪魔ですが・・・
例年11月中旬から2月末まで、我が家の2階のベランダから西側にそびえる雪の富士山が良く見えます。

でも今年の11月は暖かくて雨が多いのか?、イマイチが見える日が少なく感じます。

奈良「東大寺」(10月18日)
10月に出かけたオフ会旅行2日目の奈良の最後は東大寺(世界遺産)
春日大社から歩いて行ける距離だそうですが、流石に歩き疲れてバスで行きました。



お昼を過ぎて観光客の数はますます多くなった感じです。
左手にはお土産屋さんが並びますが、鹿の姿はここでも自由にあちこちに

有名な南大門が見えてきました。門の高さは25.46m、わが国最大の山門です。
鎌倉時代に建てられたもので、国宝に指定されています。



高校3年の時の社会科科目は「日本史」でした。
大学受験も日本史を専攻したので、東大寺南大門というと出て来るのが阿吽の呼吸の仁王像、
作者は運慶・快慶と脳にこびりついています。

でも残念ながらこの迫力ある対の「金剛力士立像」を写真に収めることができませんでしたので
こちらで写真と説明をご覧ください。

南大門をくぐって進むと中門が正面に見えてきます。



この中門の奥が「大仏殿」

私以外の3人は過去に大仏様を見学しているので、右手に広がる池の周りのベンチで待っている事にして
私だけ600円払って大仏殿に入りました。



見学者が歩く通路の真ん中に立っているのが国宝の「金銅八角灯篭」だそうです。
アップ写真を撮らなかったのが悔やまれますこちらで写真と説明をご覧ください。

東大寺の大仏殿(国宝)
ご本尊の盧舎那仏(るしゃなぶつ)は高さ約15m



この大きな大仏さまは743年に聖武天皇が造立を発願。
政情不安や干ばつ・飢饉(ききん)、天然痘の大流行などの災難が続いていた時代
そのことに胸を痛めた天皇が、仏教の力で国を治めようと造立されました。



時計回りにぐるりと一回りしてみました。

鎌倉の大仏様も以前は大仏殿があったと聞いています。
もし建物が残っていたら、この様な他の像も見られたことでしょうね。



大仏さまの右手は「畏れることはない」という意味を、左手は「人々の願いを叶えよう」
という意味を表しているそうです。

私はおよそ30分間、崇高なる大仏様と対面して写真を撮り3人が待つ中門前に戻りました。
それから4人で駅まで歩いて行くことに・・・



途中出会った着物姿の欧米人の母娘さんたちに、許可を得て撮影させて頂きました。
可愛い~、顔を公開して構わないとの事でした

午後2時過ぎに近鉄奈良駅に到着、お腹も空きましたね。



駅近の商店街でランチです。



皆同じセットを頼みましたが、凄いボリューム

この日の宿は琵琶湖近くの南郷温泉
食事後駅のコインロッカーに預けていた荷物を取り出し、京都駅に向かいました。

4時半頃にJRの京都駅に着き東海道線に乗り換えですが、電車が人と接触したとかで遅れていた
やっと来た電車は凄い混雑で、大きな荷物が邪魔になる

京都駅から5つ目の「石山駅」にようやく着いて、迎えに来ていた宿の車に乗り込みました。



目の前の琵琶湖から流れ出る瀬田川と洗堰が一望できる 眺めの良い和室でした。

まずは温泉で汗を流してから夕食です。


(画像はラッシーママさんよりお借りしました)

一人前160gの近江牛のしゃぶしゃぶコース、ビンビール(中)を2本頼んで乾杯しました

二日続けての牛肉三昧に、私は一カ月分の牛肉を食べた思いですが
如何せん、すぐにお腹がいっぱいになりお肉を残してしまった事が悔やまれます。



こちらは朝ご飯、普段は個食の私・・・
テーブルを囲んで4人で頂く朝ご飯が美味しくてお替りしましたよ



宿の前で仲居さんに頼んでカメラのシャッターを押してもらいました。
三日目も晴れましたよ~

                     

先週は風邪をひいて鼻水ズルズルの中(熱はなかったので)

13日(火)ストレッチ体操
14日(水)コーラス&総会
    15日(木)ストレッチ体操(カレンダーの関係で週に二回も
16日(金)内科の病院&歯医者&車で食料買い出し
17日(土)ケァプラザの音楽会で仲間20人と5曲歌う
18日(日)午前中MM21のパシフィコ横浜での「食品祭り」にご近所仲間と参加
18日の午後には写真仲間が入選した公募写真展(Sさんと山下公園前の県民ホールへ)
19日(月)着付けサークル
    20日(火)高校時代の友人と鎌倉散策&ランチ

以上をこなす予定が、風邪気味の中で歌ったコーラスが祟ったのか?
17日(土)の夜から咳が止まらなくなった

結局日曜日のご近所仲間たちとの「食品祭」をパスして、出かけたのは午後の写真展とランチだけ・・・
商社主催の「食品祭」は大勢の人が集まるし、近いとはいえ一日で全く違う会場の催しを
「ダブルでこなすのは無理」と判断した。

鼻をすすり咳をしながらの着物の着付けも迷惑をかけるのでパス

今日の鎌倉行きも、前日電話した友人から「あなたの鼻声とせき込む様子を聞いたら延期しかない
と言われて、昨日今日と家に閉じこもっている・・・

冷蔵庫が空になりお米も無くなったので明日は車で買い出しして、今週は予定を入れずに家で静かにしているつもり
以前に何度か「気管支喘息」に罹っているから、要注意なのです

家の中でのネット(主にYチューブの音楽♪)三昧&スマホでのライン三昧も肩が凝りますね~~~

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のオフ会旅行(2)・二日目は奈良へ!その1

2018年11月12日 | 旅日記
晴れた日は毎朝起きて雨戸を開けた後、20分ほど庭の草取りや木々の枝切をします。
今年は暖かい秋晴れが続いたと思ったら、雨の多い日々があったりで・・・
草木はあっという間に伸びて、朝の20分程度の草取りでは到底追いつきません

でもそんなお天気のお陰で、畑の葉物類が順調に伸びて嬉しさも感じています。



南側の小菊の見頃が終わったら、今度は東側の小菊が咲きだしました。
白い可憐なお花です

北東に植わっている黄色とオレンジの小菊はまだ蕾、
花期が長く楽しめる小菊は手間もかからず、毎年健気に咲いて冬が近い事を知らせてくれますね。

前回マイブログの最後に記した、4日間連続外出のスケジュールをこなしたら疲れが出たのか?
風邪がぶり返し、今度は鼻水ずるずるでティッシュが手放せなくなりました。

歯の詰め物が取れて歯医者通いも再開です。70歳を超えると色々出てきますね~

オフ会の二泊三日の関西旅行記を続けます。

二日目は奈良へ(10月18日)
2時間くらい眠ったでしょうか・・・?
朝7時前に、ブログ友のあざみさん宅の二階の部屋で目覚めました。



これが噂のあざみさんのサンドウィッチ、ホテルのレストランでの朝食にも負けない美味しさです
コーヒーと一緒にいただいて準備をし、奈良観光に向かいます。

奈良公園と興福寺(世界遺産)
近鉄奈良行きの電車に乗って10時前に到着、荷物をコインロッカーに預けて歩き始めました。
二日目からはあざみさんの友人のFさんが加わり、案内をしてくれました。



興福寺見学の前に寄った「猿沢の池」
興福寺五重塔が周囲の柳と一緒に水面に映る風景はとても美しいらしい・・・

でも私がカメラを向けたのは奈良ホテルが写り込んだ反対側の風景です。
紅葉にはまだ早かったけど、秋の気配が感じらた古都の風景に見惚れましたわ。



猿沢の池の北側が興福寺、最初に目にした金堂は再建中でした。



公式ホームページより境内の地図をお借りしました。

興福寺は奈良市にある法相宗の大本山です。
669年に藤原鎌足の病気回復を祈願して、妻である鏡女王が造営した山階寺が起源

五重塔・三重塔そして八角の北円堂・東金堂は いずれも国宝、南円堂は重要文化財に指定されており
特に五重塔は古都奈良の象徴としても有名です。
国宝館には鎌倉時代の本尊千手観音菩薩像を中心に、興福寺の歴史に関する仏像・歴史史料などが収蔵されています。

ネットでの紹介記事を読み、記憶もおぼろげな昔々の学生時代に
半日だけ時間をとって行った奈良で訪ねたのが、この駅近の興福寺だったかなぁ~?と思い出しました。

その後大改修が行われたようで印象が違いますが・・・?



古都奈良を象徴する五重塔(国宝)は天平2年(730)興福寺の創建者藤原不比等の娘光明皇后が建立、
その後5回の焼失・再建をへて、応永33年(1426)頃再建された日本で2番目に高い塔だそうです。

外人さんと修学旅行生の姿が多いですね。



五重塔の北側には国宝「興福寺東金堂(こうふくじとうこんどう)」
神亀3年(726年)、聖武天皇が伯母にあたる元正天皇の病気平癒を祈願し、薬師三尊を安置する堂として創建。

五重塔も含めて、その後何度か焼失しているようですが、流石奈良のお寺は歴史が古い
私たちは興福寺を後にして、春日大社に向かいました。

奈良公園の鹿
奈良公園に生息するシカは国の天然記念物に指定されている野生動物で、飼育されている動物ではないそうです。
公園内に鎮座する春日大社の神使であるとされ、手厚く保護されているとか・・・



流石人間慣れしていますね。



ラッシーママさんが鹿せんべいを買って取り出したらあっという間に鹿に囲まれてしまいました。
外人さんの女性も同じ状態で笑っていましたよ。

私たちは信号を渡って、春日大社の大きな一の鳥居をくぐります。

春日大社(世界遺産)
本殿まで参道を歩いても1km以上あるようで、いやはや思った以上に広い境内でビックリ

「こちらに行くと趣のある高級料理屋さんが点在しているのよ」と、
あざみさんが参道から離れ右手に進みました。



観光客で溢れる参道から少し外れると、閑静なこのような空間があるとは驚きました。



いにしえの都の風情ある雰囲気のお料理屋さんで頂くお食事はとても贅沢な時間でしょうね~



猿沢の池から眺めた名門の「奈良ホテル」が再び見えてきました。
「時間があったら、あそこでお茶だけでもしたいわね~」



鷺池に浮かんでいるお堂(浮御堂)は六角形、絵になる風景が続きます。
やはり現地を知っているあざみさんとFさんの案内は団体ツァーでは行かない所を巡りますね。、



やっとやっと二の鳥居が見えてきました。

一の鳥居から東へ1.2kmの所に建つ二の鳥居は平安末期の創建
ここから聖域に入った感じがして心が引き締まります。



灯篭が並ぶ中を更に300m歩いて左手の階段を上がると、色鮮やかな南門が姿を現しました。
高さ12mもある春日大社最大の門で現在は、春日大社の正門となっています。



南門をくぐるとこのような幣殿・舞殿が建っていて、奥に朱塗りの建物が庭を挟んで見えています。
ここから先は有料の特別参拝入り口から進まねばならず、500円を払って中に入りました。



この鮮やかな建物は中門・御廊(重要文化財)

国宝の「ご本殿」は「春日造」と呼ばれる神社建築様式の御社が四棟並んでいるもので
普段は見ることができませんこちらでご覧ください。



長さ約81mの西回廊には約800年にもわたって様々な人から奉納された釣灯籠約1,000基がずらり・・・



矢印に従って更に進みます。



着いたところが霊験あらたかな「御蓋山の頂上浮雲峰の遥拝所」でした。

ウィキペディアによると、奈良の春日大社は中臣氏(後の藤原氏)の氏神を祭るために768年に創建された神社で
全国に約1000社ある春日神社の総本社だそうです。

春日大社創建の際、茨城県にある鹿島神宮の祭神・武甕槌命が白い神鹿に乗ってやってきたと伝えられています。
(今、ブログを記するにあたって調べてみると、鹿島神宮も古い神社と知って驚きました)

20年位前のお正月に夫と成田山新勝寺~香取神社~鹿島神宮と、バスツァーに参加して巡った事がありました。
又訪ねてみようかしら・・・

そんなこんなの世界遺産巡りの奈良訪問、次はバスで「東大寺」に向かいましたが
長くなりましたので、次回にて写真紹介をしたいと思います。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のオフ会旅行(1)・大阪へ

2018年11月04日 | 旅日記
11月に入りました。
この一週間、連日秋晴れが続き、我が家の庭の小菊が満開になりました。

他に黄色いツワブキの花と、赤い千両の実が色付いていますが・・・
塩害で千両の葉が傷み、お正月飾りに使えそうもありません



一週間前の27日(土)に開催されたコミニティーハウス祭りで、無事に「コーラス」の発表会を終えました

私が入会している趣味の会は、どの会も第5週目のお稽古はありませんので月末近くは案外暇で
先週前半は秋晴れの中、日々夏物の整理と冬支度に時間を注ぎました。

一人暮らしの中の孤独な作業で・・・
誰とも会わずに過ごした日は防犯パトロールに参加し、7~8人で1時間歩きます。

ブログの更新もせねばと焦りつつ夜は疲れて、PCの写真整理がやっとでした
遅まきながら秋のオフ会「大阪・奈良・京都旅行」の記事をUP致します。

第一日目、大阪へ(10月17日)
夫を突然亡くして落ち込んでいた私に、ブログ友のラッシーママさんが
「未亡人の先輩のあざみさんを紹介したい」と、長野県の「安曇野旅行」に誘ってくれたのが一昨年の11月でした。
その1その2を記しています。

そして去年の秋は「蒲郡&名古屋」二泊三日の旅その1その2はこちらです。(その3はまだUPしていません

私は転勤族の娘でしたので北海道で生まれ、東京~新潟~山口~横浜と引越しをして・・・
日本中を巡っていたつもりでしたが、案外中部地方と関西を知らない事に気づきました。

「奈良と琵琶湖周辺を殆ど知らない」と、今年の秋のオフ会旅行の希望をメールした所
大阪に住むあざみさんが「我が家から奈良は電車で1時間、是非泊まって欲しい」とのお返事で

八王子に住むラッシーママさんと10月17日、新横浜で待ち合わせて、9時22分発の新幹線で行きました。
丁度12時に新大阪到着

あざみさんのメールの指示に従って新大阪駅からJRで大阪駅に移動し(5分)
大阪環状線に乗り換えて、途中駅で出迎えてくれたあざみさんと合流。
更に私鉄に乗り換えて1時過ぎにあざみさんの住む町にたどり着きました。



駅中ビルの人気のお寿司屋さんで昼食でした。

学生時代友人と3人で、5000円の国鉄の均一周遊券で「紀伊半島一周の旅」をした事があり
最後が大阪のユースホステル泊まり。

「流石に大阪は食い倒れの街、食事処はどこも安くて盛りが良くて美味しい」と
3人で感動した覚えがあります。

このお店のお寿司も裏切りませんでしたね 
卵焼きの大きさに感激しました。あざみさん、ご馳走様でした

信貴山(しぎさん)・朝護孫子寺
前もってメールで「一日目は裏山の信貴山の毘沙門様へ案内したい」と知らされていましたが・・・

この日は「お天気も良いし見晴らしの良い所だから」と、駅前に車を置いていたあざみさんが運転して山を登ります
裏山と言っても結構な高さで(標高473m)、曲がりくねった山道もスイスイと軽快に運転していました。
山の斜面はブドウ畑が広がり、ワインの産地だとか



午後3時前にようやく到着、駐車場に車を置いて開運橋を渡りました。
もうここは「奈良県」だそうです。



下の大門池に映り込む景色が素晴らしい、「一眼レフカメラを荷物から取り出せば良かった」と後悔



お正月は老若男女で賑わうそうです。
両側に並ぶ灯篭に火が灯ったらさぞかし幻想的な雰囲気に違いない・・・



鳥居が見えてきました。奥の崖の上に建つ「本堂」も見えています。



虎の張り子があちこちに・・・

今から1400余年前、聖徳太子は、物部守屋を討伐せんと河内稲村城へ向かう途中、この山に至りました。
太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、必勝の秘法を授かりました。
その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻でありました。太子はその御加護で勝利し、
自ら天王の御尊像を刻み伽藍を創建、信ずべし貴ぶべき山『信貴山』と名付けました。(公式ホームページより)




階段を上っていくと「成福院」、お賽銭を入れてお詣りしました。



更に奥に進みます。



「多宝塔」?、いやいや本当に広くて大きなお寺です。
鎌倉5山一位の「建長寺」にも匹敵する立派なお寺でした。



ようやく「本堂」に着きました。本堂前の風景は初秋の気配に包まれていました。
今頃は紅葉も進んで見事な景色かと思います



ここでもう一度お賽銭を入れてお詣りしました。
「いつまでも健康で、明るく元気に楽しい日々が過ごせますように」と願います。



京都の清水寺の舞台のような崖の上の本殿前から眺めた風景は「奈良の平群(へぐり)町」だそうです。
山々に囲まれた盆地なのでしょうか?
だから甲府と同じような美味しいワインができるのかしら?



帰路は赤い旗が印象的な参道をまっすぐ進んで戻ります。
あざみさんもラッシーママさんも着物地で作ったお洋服を着ていて
和の雰囲気の中でバッチリと馴染んでいました。「絵になるよ~」

途中のお休み処で、ラッシーママさんが持参した手作りの「干し柿」を頂きながら一休みし
およそ1時間かけての毘沙門天巡りを終えました。

夕食はあざみさん宅で「焼肉」を楽しむ
あざみさんらしい和のテイストの落ち着いた雰囲気のお部屋でしばしお喋り・・・

渋い着物地で作ったあざみさん特製のチョッキを頂きました。
外用のジャケットを脱いで長袖のシャツ一枚の身には丁度良い着心地です。



背中の真ん中上にはこんなに可愛い飾りも付いています
ありがとうございました。



やがてテーブルには見事なお料理と高級なお肉が並びます。
お料理もプロ並み、手が器用でチクチクの作品もセンスが良く、接待上手で女性の鏡

ビールで乾杯してお肉も沢山いただきました。昔々のコイバナで話が盛り上がりましたね。

11時過ぎにお開きして入浴し、12時には2階のお部屋でお布団に入りました。
私はお腹がいっぱいの上に興奮していて、中々眠れませんでしたが・・・
楽しい旅の一日目が過ぎました。

                  

一週間ずっと秋晴れが続き、そして今日の日曜日は雨模様のひんやりしたお天気です

先週の後半は・・・
11/1(木)はストレッチ体操&地元デパートへお買い物、そして歯医者へ
11/2(金)はワンゲルで荒川から隅田川河畔を23500歩歩きました。快晴に恵まれ気持ちが良かったわ。
11/3(土)は義母の33回忌で世田谷の本家に18人が集合、我が家も私のほか息子夫婦と孫娘と犬の小太郎が参加

流石に今日は疲れ果て、エアコン点けて眠い目を擦りながらPCに向かっています
でも夕方からパトロールの会の懇親会が自治会館で催されますのでノンビリもしてられません。

秋の雨降りの日は「孤独感」に襲われ一人涙する日がありますが・・・
忙しくしていると、たまの休みの「自由な一人に満足感」を覚えます。

これからも無理せずに日々を楽しく過ごさねばと思っています


ラッシーママさんあざみさんも、この旅行記事はすでにUPされていますので
ご興味のある方は合わせてご覧ください。


  



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする