花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

オフ会の「伊豆夏合宿」に今年も参加(2)・私のザワつく心

2019年09月18日 | 旅日記
台風15号は千葉県に多大な被害を残しましたね。
台風が去って10日が過ぎたのに、未だ停電が続いている地域が多いとのニュースには目を覆うばかり

被害に遭われた方々には心からお見舞いを申し上げます

我が家周辺は吹き飛んだ枝木と木の葉の山でお掃除が大変でしたが、直接の被害はありませんでした。
心配してお電話やメールをくださったお友達の方々、ありがとうございました

ただ日が経つに従って見えてきた被害は我が住宅地内にも見られましたね。
屋根の一部が吹き飛ばされてブルーシートの家もありますし、庭の樹木が根こそぎ倒れている家もありました



台風後の猛暑に、初夏に咲く庭の「ヒオウギスイセン」が狂い咲きしています

一人暮らしの私が今一番怖いのは「自然災害」と「詐欺事件に巻き込まれること」
そしてこの二週間、色々な事がありすぎて私の心がザワつき判断力と決断力に支障をきたしています
それが原因で「ブログの更新」もできずにいました。
そんな時は楽しかった夏合宿の「伊豆箱根旅行」を思い出して心の平静を保つようにしていますよ

重要文化財「江川邸」見学(8月30日)
夏合宿二日目、「韮山反射炉」を見学した後に行ったのは韮山役所跡でもある「江川邸」
(反射炉の見学と江川邸の共通入館料は700円)



江川邸は伊豆の国市韮山にあり、関東一円を治めていた代官屋敷で
主屋・蔵・門・塀などの建物や、保有する古文書などの資料は、国の重要文化財になっています。

江戸時代初期の慶長5年(1600年)頃建てられた主屋をはじめ、
敷地内全部(11873平方メートル)が国の重要文化財に指定されています。



敷地内には国の史跡に指定された「役所跡」があり、今で言う官公庁としても機能していた場所です。
主屋も緑豊かな中に建物がありました。

入り口から入るとそこは土間、日本初のパンを焼いたかまどがありました。



こちらは大砲を運んだ木製の車輪のレプリカでしょうか
写真を撮っていると職員さんが来て「15分後にガイドさんが来ますので、最初に外の蔵を見てきてください」
と言われ私たちは外に出ました。



蔵の中にも当時の生活を偲ぶ生活用品が展示されています。



絵になりますね~、そろそろ秋の気配も感じられる風景です



時間が来たので主屋に戻りボランティアさんの説明を受けました。

主屋の屋根裏は必見ポイント。江川邸のパンフレットの表紙にもなっています。
天井の小屋組みは桁行13間(約24m)・梁間10間(約18m)・棟高約12mあり
特に土間から見る天井の組みは見応えがあります。

屋根裏の一番高いところには、日蓮上人直筆の「火伏せの護符」が納められた木箱があり
そのおかげで、江川邸は今日まで火災に遭ったことがないとの事!
木箱は暗い所にあるので、ガイドさんが懐中電灯で照らし教えてくれました。



代官は徳川家康に仕えた28代「江川英長」からはじまり、38代江川英武の明治頃まで続きました。
世襲制の代官は珍しく、代々「太郎左衛門」を襲名していました。

中でも韮山反射炉建設に関わった36代目当主英龍(号・坦庵)は江戸幕府の旗本・代官を務めながら、
工学、医学、文学、芸術など、さまざまな分野で多彩な才能を見せました。
江川邸には彼の作品が数多く展示されています。



こちらが韮山代官所が支配していた勢力図・・・
我が家近くのJR駅前は武蔵の国でしたが、我が住宅地はギリギリで「相模の国」
支配されていた領域です。

韮山と言えば夫がゴルフの会員メンバーだった「韮山カントリークラブ」にしょっちゅう通っていた事で縁があり
(何故か?、亡くなる4ヶ月前に息子名義に替えたゴルフクラブで)私も何度か行っていますが
その近くの「江川邸」を訪ねたのは今回が初めてでした。



こちらは正門に続く表玄関からの眺め・・・
江戸時代の風情たっぷりの江川邸は、NHK大河ドラマ「篤姫」「西郷どん」など
多くの映画やドラマのロケが行われた場所でもあるそうです。

二日目の宿は伊豆長岡・大仁温泉「伊藤園」
ラッシーママさんが予約してくれたホテルは丘の上にあり、4時過ぎに到着しましたこちらご覧ください
4階の角部屋で八畳二間続きの余裕です



正面窓からは下界に「伊豆長岡の街」、そして雲の間にほんの少々の富士山の稜線が見えていました。
そして西の窓からは箱根に通じる緑が眩しかった。

パパさんはすぐに温泉に行き、そして夕食までカラオケ
女5人はお茶菓子を食べながらしばしお喋りをし、17時には温泉に入り汗を流しました



18時に夕食タイム、ビールや日本酒・ワインなどのアルコールも飲み放題です
温泉に入って良い気持ちの中、一同揃ってカンパ~イ

「ビュッフェスタイルだと落ち着かないので、1000円高いけど和食のコース料理にした」と
ラッシーママさんがおっしゃいましたが大満足でございます



おかずだけでお腹がいっぱいになり、ミニ釜の中のシラスの炊き込みご飯は手を付けませんでした。
そしたらラッシーママさんからビニールの袋が廻ってきた
おにぎりにして夜食に食べようと・・・

たらふく飲んで食べてお部屋に戻ったら、南一面の窓から見える伊豆長岡の街の夜景が輝いていた
シニアのおばさん達だって感動する心は充分に持っている
部屋の電気を消してしばし5人で見入りましたわ。



パパさんは食後もカラオケに行きました。伊東園ホテルは無料でカラオケが楽しめるのです

女性軍は1年前と同じようにビオラさんを先生にスマホのお勉強・・・
11時過ぎには温泉にもう一度入って、12時半過ぎに夜景を見ながら眠りに付きました

「美味しい食事をたらふく食べて、大いにしゃべり笑って温泉も楽しんだ3日間でした」と
前回のその(1)でも記しましたが、これも元気ならばこそできる事
今の私は病に倒れた学生時代の友人Tちゃんの姿が常に浮かび、心がザワついています

彼女が入院している病院は私が住む横浜市内ですが、行くには片道1時間以上かかります。
身寄りが埼玉に居る弟さんだけというTちゃんに、私は会いに行く時間をもっと作りたいと
写真サークルと着付け教室に休会届を出しました。

それなのに~、それなのに~



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会の「伊豆夏合宿」に今年も参加(1)

2019年09月06日 | 旅日記
9月に入り、玄関周りの日日草とポーチェリカはまだ咲いていますが、百日草は終わり
我が家の庭の宿根草もお花の端境期・・・
唯一「玉スダレ」が満開です。



このお花が咲きだすと「秋が来たなぁ~」と思います。
実際、今週前半は涼しい日が続きましたね。

でも後半は蒸し暑くなり、今日(9/6)はカンカン照りで暑い!暑い!



畑も草が茂り、気になっていますが・・・
夏の疲れが出て、中々秋野菜用の施しができずにいます。

今年は梅雨が長くて雨が多く、最盛期が6月のキューリは4~5本収穫できただけで全滅でしたが
梅雨明け後のカンカン照りが、トマトに良い影響を与えたようで豊作でした。

息子の所にも30個近く届け、畑をやっていないご近所仲間にも配りました。
でもそろそろ終わりです。季節の終わりを感じますね。

9月に入って忙しい日が続いています。
(9/2)着付け教室
(9/3)夫の後輩さん2人が我が家の庭の木々を剪定、3時のお茶をしている頃から雨が降り出し
夕方には雷が鳴りだしゲリラ豪雨襲来で
市から避難勧告のエリアメールが次々と送られて来た
標高が高い我が住宅地は被害なしでしたが、下の鎌倉街道沿いの低い所では車が流されたりしたようです

(9/4)入院中の友人Tちゃんを見舞う(彼女の仕事の雇い主taeさんのご主人が上京したので案内)
(9/5)ストレッチ&筋トレ体操参加で、懲り固まった肩甲骨をほぐす


今年もブログ仲間の伊豆夏合宿に参加(8月29日~8月31日)
夫が生存中は夏が始まると「山の爽やかな風に触れたい」と、車で軽井沢を中心に泊りがけで出かけてきました。
夫亡き後もワンゲルや古い山仲間と高原に出かけていましたが・・・

今年はスケジュール的にも状況的にも諸々あり、夏の山旅を楽しむ事ができませんでした
でも8月最後の週に、例年どおりのオフ会「伊豆・夏合宿」があり2泊3日で楽しんできましたよ

美味しい食事をたらふく食べて、大いにしゃべり笑って温泉も楽しんだ3日間でした。



熱海でブログ仲間の銀河さん、ビオラさん、そして大阪からやってきたlilyさんと合流し
伊東線に乗り換えて、ラッシーママさんご夫妻が待つ「伊東」に12:06に到着

そのまま車で、漁師さんが経営する「魚河岸屋さん」でランチです。
例年通り各自が種類の違う1100円の定食を注文し、真ん中に並べて皆でシェアー
ご飯にお味噌汁に小鉢が二つ付いて1100円は超お安い

お刺身の厚さが違いますね~~~
毎年ここに来ると、お刺身大好き人間だった「夫」を連れて来たかったと思います。



今年も元気な顔が揃って嬉しいです

予約は一切できません。
お客さんは11時半前から並び、一定数が売れれば列の途中で「売り切れ」を言い渡されます。

今回12時20分頃に行った私たち、並んだ列の後ろの二人組で終了でした。ホッ



流石にお魚の匂いが溢れるお店の前、いつも猫ちゃんがたむろしています。

一日目はひたすら別荘「まりも荘」で飲んで食べてお喋りを楽しむ
マンプクリンのお腹を抱えて、ラッシーママさんご夫妻の別荘に案内されると、すでにお膳の準備が・・・



午後2時過ぎから布団を敷く10時過ぎまで、ひたすら食べて飲んでお喋りを楽しみました。
パパさんもその輪の中に入っていますから、今年で11回目というこの合宿が続けられたのでしょう

2日目の午前中は大雨で、朝食もノンビリ
二日目は大阪から参加したlilyさんの希望で「箱根」に行く予定でしたが、早朝から大雨&雷
午前中はのんびり過ごす事になりました。

この伊東の別荘の「夏合宿」、私は3回目からの参加ですから8回目?途中両親の事で行けなかったり
夫が亡くなったりでもっと少ないかもしれませんが、ワラビ採りを合わせると10回以上泊まっていますから、
古里のない私には実家のように馴染んでいます。



パンにサラダにコーヒーの朝ご飯、前日と同じゆっくりまったりとお喋りタイムの続きです。

昼頃雨も上がって晴れてきたので、前夜食べきれなかったちまきを食べてから1時に出発
二日目の宿の伊豆長岡の大仁温泉に向かいます。

世界遺産「韮山反射炉」(8月30日)
途中世界遺産に登録されてまもない韮山反射炉と「江川邸」に寄りました。



昔夫と車で伊豆旅行の際に立ち寄った覚えがありますがこの反射炉が建つだけの何もない所でした。
2015年7月に、韮山反射炉を含む「明治日本の産業革命遺産 」の構成資産として世界文化遺産に登録され
今では立派な展示場とビデオ観賞用のホールが建ち、ガイドさんが案内してくれます。



江戸時代末期、アヘン戦争を契機に日本も列強諸国に対抗するための軍事力強化が大きな課題となり
幕府においても、韮山代官江川太郎左衛門英達(坦庵公)を始めとする蘭学に通じた官僚たちにより
近代的な軍事技術や制度の導入が図られ始めた(パンフレットより)



反射炉は17~18世紀のヨーロッパで発達した金属を溶かして大砲などを造るための溶解炉で
内部の天井がドーム状になった炉体部と、レンガ積みの高い煙突からなります(パンフレットより)



韮山反射炉でもっとも多く製造された大砲で、長さが約3.5m、重さは約3.5トンあるといい
江川家の家臣『長島家』に残る古図を基に復元したもので、展示されていいます。



こちらが韮山代官江川太郎左衛門英達の銅像です。



銅像横のお土産屋さんで、日本最古のパンが売っていました。
「約170年前に英龍(坦庵公)が考案した日本初めてのパン」と書かれていて、触ってみるととても硬い・・・



次に行った「江川邸」でもこの様な石碑が建っていました。
長くなりましたので「江川邸」の紹介は次回に致します。

台風15号が8日(日)夜から首都圏を直撃するらしい・・・
一人暮らしはこういう時が一番不安で怖いです。
(3日のゲリラ豪雨時も雷が怖くて、今回一緒に伊豆を旅したブログ仲間にLINEで見守ってもらった)

台風15号ではくれぐれも大きな被害が出ませんようにと願うばかりです



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする