花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

我が家近辺の満開の桜と「城山カタクリの里」の山野草

2022年03月31日 | 花シリーズ
この2~3日、漸く陽が照り暖かくなってきて我が家周辺も桜が満開です
お彼岸のさ中の先週は雪交じりの雨が降ったりで、体が着いていかずに体調は最悪でした。

弘明寺・大岡川の桜(3月31日)


「春に三日の晴れ間なし」と言われる天候で気温差が激しく、自律神経が乱れて
PCに向かう気になりませんでした

マタマタブログの更新が遅れて、お恥ずかしい限りです




でも桜に惹かれて大きなカメラ抱えて、買い物がてらバス1本で行ける近場の桜の名所
弘明寺の大岡川まで行ってきました。

今日の天気予報は午前中、午後から、夕方にはマーク
「晴れている内に」と、朝9時半に家を出ましたよ。

まさに桜は満開、チラホラ散りだしている木もあったりで、、、
夜の雨で翌日は花筏が見られそうです



写真仲間やご近所仲間、そして夫とも何度か来ている「弘明寺の大岡川の桜」ですが、、、
以前には見られなかった「横浜桜」にも出会えて嬉しい限り
1万歩近く歩いて汗をかき、だいぶ元気になりました。

「城山・カタクリの里」の山野草(3月26日)
2月はコロナ感染者が増えて中止だったワンゲルも、3月には再開されて
春一番の吹いた3月5日は「高輪台歩き」、快晴に恵まれた3月12日には「鎌倉八十八カ所お寺巡り」の
フィニッシュに参加した私、、、

3月26日の「城山カタクリの里~城山湖~草戸山~高尾」のコース参加は大いに悩みました



当日は春の嵐が通り過ぎるとの予報が前日から出て、TVでは何度も注意喚起がなされ
リーダーも実行するかどうかを前日の午後まで保留としていました。

第一「カタクリ」はお日様が出ないと花びらが反ってくれないのだ
体調も最悪な私、参加を申し込んだものの最後まで決心がつかずにいました


薄日が差してきて花びらが反りかえってきました大変珍しい白いカタクリ(1万本に一本!?)も健在でした

カタクリはまだ3分咲位でしたが、閉じてなくて嬉しい限り・・・
私の大好きな「雪割草」(オオミスミソウ)も沢山見られて満足です



前日、リラクゼーションコーナーで若いお姉さんに1時間の手揉みをしてもらったら体も楽になり
久しぶりにぐっすり眠れたので、思い切って参加して大正解でした


珍しい八重咲きの雪割草、でも私は一重の方が断然好きです自然の中に咲く新潟の雪割草は白が正統派だとか

2013年の春に古い山仲間のYさんと、一泊のツアー登山に参加して新潟県の「弥彦山と角田山」のカタクリと
雪割草を見に行ったくらいに大好きなお花です

薄いピンクの可憐な感じの雪割草が素敵です「黄色い雪割草?」、でも葉が我が家の黄色の「節分草」と同じです

雪割草はまだまだ沢山の色のお花が咲いていましたが、時間が足りず全部の撮影は難しかったです



こちらは白いキクザキイチゲ

薄い青紫のアズマイチゲは葉の形も違いますショウジョウバカマもピンクの他に白もありました

このカタクリの里に最初に来たのは今から25~26年前だったような・・・?
「相模原の農家の裏山に自生するカタクリの花を一般公開している」というローカルニュースが報じられた時
仕事仲間と来た覚えがあります。まだまだ駐車場もなくて無料でした。

以前来た時に咲いていた花々
その後、高尾にある夫の実家のお墓参りの帰路、夫と車で寄ったり、、、
山仲間のYさんと二人で、今回と同じコースをハイキングした際に寄ったりと、、、
来る度に山野草が増えて行き、施設も充実していきましたね。


(2016年3月26日撮影)

直近で来たのは6年前の奇しくも同じ3月26日でした。
写真仲間と三人で大きな一眼レフカメラでの撮影会、時間もたっぷりとって
画像も鮮明に撮れていますこちらでご覧ください

今回はハイキングがメインのワンゲル会員14名で寄ったので、与えられた時間は僅か50分
駆け足で、軽くて小さな古いコンデジで撮りました

6年前のあの日は城山湖から津久井湖へのハイキングも楽しみましたね。
以前より雪割草は増えた感じですが、今回ここで紹介したお花はUPしなかった「日影ツツジ」も含めて
全部前回も咲いていました。


(2016年3月26日撮影)
今回見られなかった?又は見逃した?「オオ岩ウチワ」が見事でした。


(2016年3月26日撮影)

こちらは「イワナシ」。今年はやはりお花が遅いようですね。



(2008年4月初旬の桜満開の日に撮影)

それ以前に来たのは2008年の4月初旬でした。
古い山仲間のYさんと今回と同じカタクリの里から城山湖~草戸山~高尾と歩きました。

あの時見た「黄色いカタクリ」を目指して、今回もワンゲル仲間と園内の地図を片手に
目指しましたが、残念ながら葉だけが出ていてお花はまだ咲いていませんでした。

今回ここで初めて見たお花(2022年3月26日)

(2022年3月26日撮影)

過去2回見てなくて(見逃した?)今回初めてここで出会った珍しいお花は「越のコバイモ」です。
2013年に歩いた新潟県の「弥彦山」で咲いていて、ガイドさんが熱心に説明してくれた時を思い出しました。
本場の「越のコバイモ」の画像はこちらです。



色鮮やかな「ホウキ桃」など、「城山カタクリの里」のお花が賑わいを見せるのはこれからです。

広い駐車場もありますし、横浜線・京王線の「橋本駅」からバスも出ていてます。
城山湖周辺のハイキングも桜の季節はお勧めですよ。

このブログの編集は昨夜終了したのですが、直しを入れる前にダウンして4月1日にアップ。
予報通り冷たい雨の朝を迎え、昼頃から晴れだしましたが北風の吹く寒い新年度の始まりとなりました。
マタマタ肩こりに悩まされている私です


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と春のお花が咲き出して、ワンゲルも再開です

2022年03月20日 | 花シリーズ
ご無沙汰しました、3週間ぶりの更新です
コロナワクチン接種後の2週間は何をする気にもなれずにいました。

それでも「季節」は進み、2月下旬は畑の玉ネギなどの作物や庭木のバラなどに
追肥を与えねばなりませんので、怠けてばかりも居られなくなりました


(3月17日・撮影)

毎年2月下旬から3月は「頭がクラクラ・肩こり酷くて思考力ゼロ」、自律神経の乱れに悩まされる私ですが

体操教室参加の帰路に咲いていた黄色の「ミモザ」を見て、少しシャキッとしました

3/17は暖かい春の日差しで、シモクレンも咲き出していました翌3/18は冬に逆戻り、タワワに咲いたハクモクレンも寒そう

この冬は週に一度のストレッチ体操参加と、月・水・金と朝8時30分に孫娘に連れられてやって来る
犬の「小太郎」との、日中1時間強(5500歩)の散歩が唯一の活動の日々でしたが、、、

3月に入ってからは小太郎が来ない日は朝6時半からのラジオ体操にも出向き、春のお花を撮る日々に戻りました。

家に居て、TVで流れるロシアのウクライナ侵攻で被災する民間人の悲惨さに胸をえぐられ
更に東日本大震災を彷彿させる地震に不安となり、春のお花に癒しを求めています。


撮れたてホヤホヤの「アンズの花」(3月20日撮影)


ご近所仲間のFさん宅に手作り野菜を届けた時、玄関に活けてあった「アンズの花」
頂き物だそうですが、春満載の香りが漂っていて・・・
我が住宅地の富士山撮影スポット近くのお宅に「アンズの木」がある事を思い出しました。



今朝、ラジオ体操仲間でもあるそこのご主人に「我が家の杏の花が満開になったから見においで」と誘われ
ポシェットに入れていた古い小さなコンデジで撮影してきました。

幹は桜によく似ています。ただハイキング途中でこのお花に出会っても多分私は「アンズ」とは分からない

3月4日でワクチン接種後2週間が過ぎました。
2月はコロナ感染者が爆発的に増えて中止となっていた「コーラス」と「ワンゲル」も始まりました。


我が家の庭に咲き出した早春の花々

(3月4日撮影)

我が家の庭も次々に早春の花々が咲き出しました。
今年の冬は寒かったせいか?、
例年なら1月下旬から咲き出す「梅」も遅れて、3月4日に漸く満開となりましたね。


(3月6日撮影)

「マンサク」も通常なら2月下旬から咲き出しますが、今年お花を見つけたのは3月入ってからでした。

コロナ禍の一昨年から広げた我が家の庭の花壇も、秋に植えた球根が芽を出しつつあり
毎日眺めて草取りして1日が過ぎます。

この春、花壇で一番最初に咲いたのはクロッカス(3/13撮影)ご近所仲間のK子さんとシェアーした球根です

5個植えたのに芽が出たのは3株でした。

一昨年の秋に宅配で購入した園芸種の「セツブンソウ」
昨年は7~8株咲いた記憶がありますが、今年は2株のみ

自然の中に咲いているセツブンソウは雑木林の中西陽の当たる花壇は条件が悪いのかもしれない(3/13撮影)

咲き終わったら、二輪草やリュウキンカの隣に移動の予定です。

お彼岸の頃にはトウ立ちして花が咲いてしまう冬物野菜2月から慌てて収穫し、あちこちに配っている

そのあとは畑に石灰を蒔いて土を中和し、1週間後に牛糞と配合肥料をすき込みます。
ラジオ体操&散歩後の朝の畑作業のルーティンも始まりました。

ワンゲル再開・「高輪台」散策で見た梅(3月5日)
今年の「春一番」が吹いた日に、ワンゲル仲間と忠臣蔵の歴史が残る「高輪台」を歩きました。
高層ビルのそびえる風景の中でのお寺や公園巡りが新鮮



どこも満開の梅が楽しめましたが、特に休憩した「三田台公園」の梅が印象的でした。
ここはお隣の「亀塚公園」と同様に「華頂宮邸」の旧庭園の一部だそうです。

この日は突然19度の暖かさとなり、ライトダウンの上着を脱いで歩きました



今回のコースは
都営浅草線「高輪台駅」~味の素研修センター・見学~高野山東京別院~承教寺~大石良雄自刃の跡~
仙洞仮御所~三田台公園~亀塚公園~蟻鱒鳶ル~田町駅~新芝橋~高輪橋架道橋~泉岳寺

3時間、およそ2万歩で楽しみました。
いずれ「忠臣蔵・討ち入り」の模様を紐解きたいと思います。

ワンゲル「鎌倉88ヵ所お寺巡り」最終章(3月12日)
2020年1月から始まった「鎌倉お寺巡り」はコロナ騒ぎがなかったら9コース、1年で終わる予定でしたが
緊急事態宣言やマンボウが出るたびに延期となり、2年3カ月かけて漸く全コース歩きました。



晴天に恵まれたこの日、最初に訪ねた鎌倉五山第一位「建長寺」本殿前の濃いピンクの「おかめ桜」に
目を奪われました(建長寺に直接電話して桜の名前を聞きました)



建長寺は流石1位だけあって広い、自由時間1時間半が与えられました。
ワンゲルですから皆一番奥の「天園ハイキングコース」に通じる「半増坊」まで目指します。

その途中で咲いていた「河津桜」も満開でした



1週間前に東京高輪でも満喫した梅もまだまだ頑張っていましたが、、、
この日は20度を超えた暖かさで、長い階段に汗をかきました。



こちらも梅の仲間でしょうか?

建長寺を満喫した後、鶴岡八幡宮方面に進みます。
最終回の今回のコースは
北鎌倉駅集合~建長寺~円応寺~来迎寺~宝戒寺~妙隆寺~大覚寺~常栄寺~妙本寺~教恩寺

プラス「源頼朝の墓」と「法華堂跡」を、3時間22500歩を巡りフィニッシュでした。
全行程参加し、私は鎌倉のお寺91ヵ所を巡りましたよ。

北条家ゆかりの「宝戒寺」は紅白の梅とピンクのしだれ梅が楽しめて葉が茂った最後の「福寿草」も頑張っていました




源頼朝の乳母をしていた「比企家」のお墓がある「妙本寺」の前に咲いていた赤い「緋寒桜」です

リーダーの最後の挨拶で「鎌倉にある殆どのお寺を訪ねたことは誇りに思って下さい」と言われて満足満足
私は皆勤賞だものね、ただ今は頭の中でゴチャゴチャ状態・・・

おりしもNHK大河ドラマで今年は「鎌倉殿の13人」をやっています。
今月に入って菅田将暉さん演じる「義経」も登場して、更に面白くなってきました。

ドラマとコラボして、私が訪ねたお寺をもう一度復習していきたいと思っています。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする