花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

秋バラが終わり、紅葉の季節到来です

2023年11月29日 | 我が街・横浜
11月もあっと言う間に終わりです。今年も残す所あと一カ月
朝晩はそれなりに冷えていましたが、日中は小春日和の暖かさが続いていました。

それが先週末には冬の寒さ到来で、特に霧雨の降った26日の日曜日は寒さで震えましたね。

速報!「鎌倉の紅葉」
先週・今週と続けて鎌倉に行ってきました。


(11月22日水曜日・鎌倉「安国論寺」前にて撮影)

11月のワンゲルは鎌倉駅集合で「祇園山ハイキングコース」~八雲神社~安国論寺~長勝寺~
光明寺~逗子マリーナと、富士山を眺めながら休み休み6時間歩いてきました。

モミジはまだ緑が多くハゼノキの赤が見頃・・・
銀杏が一番黄色に染まっていたのがこの「安国論寺」の門前でした。


(11月27日月曜日・北鎌倉「円覚寺」入り口を振り返っての撮影)

それが5日後の高校時代の友人と「北鎌倉散策&ランチ」を楽しんだ日はご覧の通りで
青空に映える赤や黄色の織錦が始まっていました

鎌倉の紅葉は陽当たりの良い風の当たらない所から始まっていて、来週いっぱいは楽しめそうです。
ワンゲル12月の歩きも来週後半の「鎌倉の紅葉の名所」なので間に合いそうですね。

長く楽しんだ「秋バラ」も終わりです。
我家の庭の最後の「秋バラ」を切り花にして、夫の遺影に添えました


(11月21日・我が家の庭にて撮影)

今年は8月の終わり頃から南側の花壇の「秋バラ」が咲き出して、一か月後には北側のバラも咲き出し
11月下旬の先週まで咲いていました。こんなに長く「秋バラ」が楽しめたのは珍しい・・・


今我が家の庭で所狭しと咲いているのは「小菊」前は薄ピンクが多かったが、今年はオレンジと白が目立つ

これらの小菊は例年より2週間遅れで咲き出しました。

写真仲間と県民ホールでの「写真展」へ(10月17日)
芸術の秋は各種の趣味の会の発表会があり、お誘いが多くて何かと忙しい
今年も以前所属していた朝日新聞社系の写真クラブの写真展に行ってきました。



場所は山下公園前の「県民ホール」の地下会場です。
例年と同じように、地元の写真クラブで親しくなったSさんを誘って行ってきた。

初日だったので顔馴染みのお仲間がいっぱい居て、まずは皆でランチです
県民ホール6階にある老舗レストラン「英一番館」はリーズナブルなメニューと眺望の良さがウリですね
(ご興味のある方はクリックしてみてください)


眼下は山下公園で横浜の湾岸部が一望のもと大桟橋からベイブリッジまでのパノラマが楽しめます



以前と違って、サラダとスープ類は食べ放題のブッフェとなっていました
食後はお仲間だった女性Yさんの案内で、ジックリと作品を観賞させて頂き
私とSさんは会場を後にして山下公園に行きました。

「皆頑張っているんだね~」、私たちは今どこの写真教室にも入っていないのです

「山下公園」の秋バラ
横浜の「バラ園」と言えば、港の見える丘公園「イギリス館」のイングリッシュガーデンと
山下公園のバラが有名ですが・・・



初夏のバラに比べると秋バラは少々淋しくて華やかさに欠ける・・・



それでも一つ一つのバラを見ればその美しさと可憐さに心が和みます

この夏の暑さで、私は2鉢のバラを枯らせてしまった大好きなこのバラに似た色は辛うじて残っている

バラの苗はとても高いので、大事に育てねばと思った次第です。
「喉が渇いたね」と、山下公園の一番端の大桟橋に通じる通路近くのお店に入りました。



「最近外にBBQコーナーができたのよ」とSさんの説明です
秋風が気持ち良い外のコーナーでクリームソーダーを飲み、ゆっくりお喋りを楽しみました。

彼女とは週に一度はLINEメールで日常の情報交換をし、月に一度は無料電話で2時間以上話していて
(最長は4時間の電話)1年ぶりに会ったとは思えません



この日、目の前の大桟橋には大型船舶の姿はありませんでした。

昨年、同じ「写真展」にSさんと一緒に出向いたのは11月3日
「あの日は凄い人出だったよね」と、2人で1年前の事を思い出しました。

1年前の風景(2022年11月3日)
昨年のこの日は海上自衛隊が創設70周年を迎え、横浜港では「国際観艦式」が行われて
カメラを抱えた大勢の人出がありました。

大桟橋に係留されていたのは護衛艦「いずも」でしょうか?山下ふ頭の「イージス艦」の姿も見えています

私とSさんは山下公園側から大桟橋の写真を撮り、Sさんの案内で新しくできた展望台に行きました。



無料の200mの展望台から見た去年の11月3日の港の風景です。

手前の赤レンガ倉庫の奥には大型クルーズ船の「飛鳥2」、その横に小型の湾内クルーズ船の
「ロイヤルウィング」も見えていて・・・
重なるようにグレーの護衛艦「いずも」の姿が確認できます。

右手に山下公園に係留されている黒い「氷川丸」の存在感も大きいですね。
大きなアンテナが目立つ「イージス艦」が分かりますでしょうか?



横浜に新しくできた馬車道駅直結の「北仲ブリック&ホワイト」に隣接する「北仲ノット」
(ザ・タワー横浜北仲)46階から見た風景です。

港の反対側は「富士山」も見えて、まさに知る人ぞ知る展望フロアーからの眺めを楽しみました。
詳しい情報はこちらです。

最後に私達はお隣の新しい「横浜市役所」のビルの中の活き魚料理店で夕食を堪能しました



まだコロナ禍真っ盛りの1年前の「文化の日」
市役所2階のレストラン街は閑古鳥が鳴くような淋しさでしたが、今では賑わっているのでしょうか?

今回はまだ発表していなかった、1年前の「写真展に行った日」のお話も加えた次第です

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年秋の「私の鎌倉案内」②と孫の愛犬「小太郎君」

2023年11月14日 | 鎌倉散策
季節外れの夏の暑さから一転師走の寒さ到来で、慌てて冬物を取り出しています

三連休明けの先週初め、中学時代の友人と新潟県の湯沢の奥の高原に集合・・・
雪国も上着の要らない暖かさでしたが、この2~3日は雪がちらついているようです



突然寒さがやってきましたね
先月の中旬から色付き始めた我が家の庭の千両が、日に日に赤味を増してきました。

鳥たちに食べられる前に網をかぶせねばと思いますが去年は11月3日にかけてます



まだご近所の家々の庭に柿が残っているのでしばし様子見ですが、すでに千両の上の方は実が無い

9月に夫の後輩さん2人に来てもらい、庭木をバッサリ切ったので千両自体が少ない
すぐに網で囲わねばと慌てていますが、私も何かと忙しい

週に3日は小太郎君に会いに行っています
2年前、我が家近くの中学に通っていた孫娘が「愛犬小太郎」を朝の登校時連れてきて
「トイレ散歩とお昼ご飯をお願い」と置いて行き、下校時連れて帰る日々が1年半続きました

今年の4月から高校生になったので、月・水・金のお昼前後の1時間
自転車で5分の息子宅に私が通う日々となりました

お留守番の小太郎君、行けば尻尾降って大歓迎ですが帰る時は横眼の恨めしそうな顔となりますわ

良い気候となった10月11月は友人とのお付き合いも頻繁となり、忙しい日々を過ごしている私
来週のワンゲル鎌倉歩きの参加から始まり、「私の紅葉の鎌倉案内」もまだまだ続く予定です

鎌倉の紅葉は例年なら11月下旬から12月上旬までですが、異常気象の今年はどうなるでしょうか

2023年秋の「私の鎌倉案内」その2(10月11日)
前回ご紹介した親友taeさんの御主人を「鶴岡八幡宮」~「宝戒寺」と案内した後は
「杉本寺」~「浄妙寺」~「報国寺」と向かいました。

大蔵山「杉本寺」

朝比奈方面に通じる道を歩いて行くと、約20分で鎌倉33観音霊場1番の「杉本寺」の階段が見えてきます

天平6年に創建された鎌倉最古の寺です。



拝観料300円を支払い、更に階段を登っていくと茅葺屋根の本堂が現れます。

三体の11面観音様をご本尊とし、又鎌倉24地蔵尊その他多くの仏様をお祀りしているお寺です。

この日は殆ど参拝客がいない静かな境内でした。
次にランチが目的の歩いて7~8分の「浄妙寺」に向かいました。

鎌倉五山第5位の浄妙寺でランチ
時計を見ると1時半近くになっていました。



頼朝の重鎮・足利義兼が1188年に創建した臨済宗・建長寺派のお寺でご本尊は釈迦如来。
100円の拝観料を払い本堂で手を合わせてから、坂を上ると場違いな洋館が現れます。



何度か友人と来ているカフェレストラン「鎌倉石窯ガーデンテラス」に入りました



「新しくできた外の屋根付きのオープンデッキならすぐにご案内できます」と言われ・・・
スコットランド人ガーディナーが手掛けたナチュラルなお庭の四季折々の美しい景色を眺めながら
ランチやお茶の時間が楽しめるコーナーに案内されました。

ワインにピッタリなプレートセットを選びましたコーヒーデザート付きです

「人工物の建て物が何も見えないのが良いね~」と、Tさんが呟きました。



この日は薄日差す暑からず寒からずの、秋の気持ちの良い日和でした
お花の端境期でしたが(だからどこもすいていたのかしら?)
赤紫の「アメジストセージ」が印象的でした。

竹寺「報国寺」
食後行ったのが、歩いて7~8分の竹寺で有名な「報国寺」です。
足利尊氏の祖父家時が1334年に創建の臨済宗建長寺派のお寺で、ご本尊は釈迦三尊。



本堂裏のお庭までが無料です。
もう数えきれないくらいに訪ねているお寺で、ワンゲルではトイレタイムで利用することが多い
それだけ設備が整い綺麗なトイレだという事です



境内に孟宗竹が約2000本からなる「竹林」がある観光名所で、外人さんの姿が多いお寺です。
「竹林」入場は400円、最近値上がりして以前より高くなりました。



鬱蒼と茂った「孟宗竹」、大きなカメラを抱えて何度か撮影に来ましたね。
竹の間に「光芒」を入れるのが必殺技でした。



お抹茶も楽しめるコーナーがあります。
まだコロナ前の2017年3月27日に、高校時代の友人と同じコースを巡りお抹茶も堪能・・・
こちらをご覧ください

あの時は桜が咲き出した春休みで、鎌倉は着物姿の若い女の子で賑わっていましたね。

午前中は横浜の墓地でtaeさんのお墓参りを済ませた私たち、午後から静かな鎌倉を散策し
最後に寄った「報国寺」からの帰路は鎌倉駅までバスで戻りました。

16時過ぎには到着し、総武横須賀線に乗りましたので、、、
Tさん予定の東京駅18時発の山形新幹線には余裕で間に合ったようです

この日の私の歩きは14980歩でした。



コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年秋の「私の鎌倉案内」①

2023年11月03日 | 鎌倉散策
夜の11時過ぎには寝室に入り朝の5時半起床の私、最近は6時過ぎないと夜が明けない
夕方の日の入りも早く、朝晩は寒さも増して秋深しを感じますが・・・
日中は秋晴れの日々が続き、暑くて上着が要らない毎日です


(10月16日・ラジオ体操会場近くの公園にて撮影)

横浜に雨が降ると富士山は「雪」、この日はハッキリと白い帽子をかぶった富士山が望めました。

10月30日(月)はもっと多くの雪が広がりましたが(私は朝から出かけて撮影できませんでした)
季節外れの暑さで、今ではマダラ状態のモヤ~とした富士山が時々見えるだけです。



6月から咲き出している庭の「コスモス」が未だに楽しめて
9月から咲き始めた「秋バラ」と一緒に夫の遺影に添えています。

気が付けば早11月、すっかりご無沙汰してしまいました
9月に体調を崩して何もできず、庭や菜園が酷いことになり、、、
夏物の整理にも追われてバタバタしていました

そして今期後半は自治会順番性の班長で、先週の土曜日は4年ぶりの「防災訓練」に参加

酷暑の夏には控えていた「友人達との交流」も増えて、出かける日も多くて疲れ果てる日々
blogを更新する余裕もありませんでした


2年ぶりの親友のお墓参り(10月11日)
学生時代の親友taeさんのご主人が山形から上京し、一緒にお墓まいりに行きました。

ご主人Tさんの先祖代々のお墓は明治時代に公募された横浜の市営墓地にあり
taeさんは横浜の中心街に近い高台にもう7年も眠っています。



墓石の右側の「花活け」が壊れていました。

コロナが一段落してお仕事が忙しくなったTさんも久しぶりの「墓参り」とか・・・
「遠く離れた古いお墓を維持していくのも何かと大変だなぁ~」と感じた次第です。

今秋の「私の鎌倉案内」
高校の「同窓会」で上京したTさんは2日目のこの日、18時の新幹線で山形に帰宅との事
「それまで鎌倉を案内して欲しい」と頼まれました。



taeさんご夫妻を20年位前に「北鎌倉」をご案内した覚えがありますので
今回は鎌倉駅から歩いて行けるコースにしました。

最初は由比ガ浜から鶴岡八幡宮に繋がる「若宮大路」の二の鳥居から始まる「檀カズラ」です。



鎌倉幕府初代将軍「源頼朝」が懐妊した妻政子の安産祈願のために作られたとか
私は混雑している桜の季節に来ることが多く、人の少ない静かな「檀カズラ」にはビックリです。

桜並木の中を500m歩いて三の鳥居をくぐると「鶴岡八幡宮」の境内で
太鼓橋の左右には大きな蓮の葉で覆われた「源平池」が広がっています。

右手「源氏池」の畔には「弁財天」が祀られている裏手には「政子石」が・・・



参道の正面には「静御前が舞った」と言われている「舞殿」(私のblogではお馴染みですね)
季節の良い時期八幡宮を訪ねると、3度に1度はお目にかかる「結婚式」はこの舞殿で行われます。

頼朝が建造した鎌倉で一番の名所「鶴岡八幡宮」ですが、Tさんは50年以上前に来て以来とか



その先の本殿に向かう階段を登ると・・・



13段目の左手に「3代将軍実朝暗殺」を企てた甥の「公卿」
(父は修善寺で祖父の北条時政に打たれた2代将軍頼家)が隠れていたと言われる
大銀杏がありました。
樹齢千年を超すと言われていた「大銀杏」は2010年3月10日に強風で崩壊
「数本のひこばえ(孫生)」から見事に育ち、大きく茂る姿に感動しました。



八幡宮もこの先の本殿は撮影禁止でした。

昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で描かれたように、陰謀渦巻く中で源氏の血を引く将軍は
三代30年で途絶え、以後北条氏の執権政治が100年以上続きました。



八幡宮の右横には1200年に政子が創建した「白旗神社」(八幡宮の境内末社)があります。
御祭神は初代将軍「頼朝」と三代将軍「実朝」
静かな中に時節柄「七五三」を祝うファミリーの姿が目立ちました。

鶴岡八幡宮から「宝戒寺」へ
鶴岡八幡宮入り口の三の鳥居から5~6分で行ける「宝戒寺」周辺は北条氏の館があった所です。

北条一族870人が自害した「腹切りやぐら」もすぐ近くにあり
新田義貞の鎌倉攻めで、北条義時以後続いた執権政治も幕を閉じました。



後醍醐天皇の命で「北条氏鎮魂の寺」として宝戒寺は建てられました。
9月には白萩が咲き乱れる「萩寺」としても有名で、この日も名残の「白萩」が残っていました。



天台宗のお寺で、ご本尊は「地蔵菩薩」
私たちは畳敷きの本堂に上がり、並んでいる仏像に手を合わせました(撮影は禁止)
「落ち着つくね」とTさんが呟きました。



私が「萩の盛りの頃」に行った時のmyblogはこちらです。



駅から近い大町通りの入り口にあるこのお寺には、その後も「福寿草」などの撮影に
大きなカメラを抱えて何度も訪ねています。



この日は小さな古い「コンデジ」撮影で、風情ある雰囲気が撮影できず残念でした。

晴天に恵まれた今年最後の「三連休」、皆さまは如何お過ごしですか?
私は3日の朝一番に電動自転車で約20分の所にあるホームセンターで、「玉ねぎの苗」を100本購入

この連休中に植えられたら良いなぁ~と思っていますが・・・
2キロ痩せて体力がなくなり、無理は禁物と思っています。

それにしても11月だというのに「夏日」に近い気温で、日中の暑さには驚かされますね


コメント (18)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする