逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



富士見台を出て、北アルプスを横に眺めながら、霧ケ峰、車山の肩を目指して登っていく。


車山肩のコロポックルヒュッテまで登ると、雪原の向こうからスキー散歩を終えられた方とすれ違う。初めての人影、ほっとする。そこから先は1mほど積雪があり、登るのは無理。何とか美ヶ原の電波塔の左に鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳が見えた。


風を避け、少し下ったビーナスラインの木製ガードレールに座ってオニギリランチ。北アルプスが綺麗だ。通る車も無く、渡って来る風の音だけ、静かだ。


霧の駅目指し下る。通行止めバリアを乗り越えて、霧の駅へ。



人気の無い広い駐車場にNDロードスター乗りが2人。30年来のNA乗りとしてはチョットお話していきましょう。


霧の駅から八島湿原まで走ってもあまり山は見えないので、ここで引き返すことにする。光の具合が少し良くなったが、まだ富士山は見えない。



雪の壁の向こうに御嶽と乗鞍岳。


茅野、原村の向こうに南アルプスが見えてきた。甲斐駒、北岳、仙丈岳。


もう一度雪崩の現場を乗り越えて。


平日のシーズン終了間際と言うのに、それなりに車山スキー場はまだにぎわっていた。


と言う訳で、雪崩通行止めにも拘わらず、何とか霧ケ峰サイクリングを終了することができた。走ったのはこんなコース、たったの25km、獲得標高525mのみ。(地図をダブルクリックで詳細版へ)



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 春遅き信州で... 冬物の洗濯、整理 »
 
コメント
 
 
 
雪の山や野の花 (Mr.chu)
2022-04-03 17:49:39
私もロードバイク、写真などが趣味です。
長野の山や花などは私の憧れでもあります。
ロードバイクの走行はアップダウンが激しく走るだけでもキビシイ走行と推測します。
雪の北アルプスなどのビューポイントをマップつきで掲載いただいているので、すごく参考になります。
これからも走行に気をつけていただき、
素晴らしい景色を届けていただけると嬉しいです。
 
 
 
写真はスマホなので、今一 (momonger)
2022-04-03 22:17:29
Mr.Chuさん、

以前使っていたオリンパスのタフカメラが何回かの落下事故で動かなくなり、最近はスマホの写真ばかりです。半世紀前、仕事で御前崎に1年近く住んでいて、海岸線とか廃線跡とか走りたいのですが、いつになるやら。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。