松尾睦のブログです。個人や組織の学習、書籍、映画ならびに聖書の言葉などについて書いています。
ラーニング・ラボ
カレンダー
2024年11月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
mmatu1964 | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
大学で経営学を教えています。 |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
10年は勉強
住友商事では、若手社員に対する過度の実力主義を見直し、「10年間は勉強の期間」として位置づけるらしい。つまり、10年間は無理に差をつけず、11年目から一斉に管理職となり本格的な競争に入る。なお、新人の9割は寮に入り、先輩や同期と寝食をともにしながら濃い人間関係を築くという。
まるで職人世界における「徒弟制度」のようだ。宮大工を育てている「斑鳩工舎」の小川氏も「うちは10年は勉強」と言っている。こうした考え方は学習理論と一致するものである。認知的な学習理論では、「認知的徒弟制」という概念があり、職場コミュニティの中で知識・スキルを習得していくことが重要であるとされている。熟達論では、どんな世界でも一流になるには10年間の準備期間が必要であることがわかっており、この間に「よく考えられた」練習をつむことが大切である。
住友商事の方針転換は妥当であると思うが、最初の10年間にどのような経験を積ませるか、その基本デザインが必要になるだろう。
出所:日経産業新聞2008.4.22
まるで職人世界における「徒弟制度」のようだ。宮大工を育てている「斑鳩工舎」の小川氏も「うちは10年は勉強」と言っている。こうした考え方は学習理論と一致するものである。認知的な学習理論では、「認知的徒弟制」という概念があり、職場コミュニティの中で知識・スキルを習得していくことが重要であるとされている。熟達論では、どんな世界でも一流になるには10年間の準備期間が必要であることがわかっており、この間に「よく考えられた」練習をつむことが大切である。
住友商事の方針転換は妥当であると思うが、最初の10年間にどのような経験を積ませるか、その基本デザインが必要になるだろう。
出所:日経産業新聞2008.4.22
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 授業、開始 | 「知識の探索... » |