松尾睦のブログです。書籍、映画ならびに聖書の言葉などについて書いています。
ラーニング・ラボ
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
アメーバブログに引っ越しました |
あなたに災いがふりかかるとき、むしろ喜べ |
『死に至る病』(読書メモ) |
自分自身の内に塩を持ちなさい |
『マルホランド・ドライブ』(映画メモ) |
母の胎から出てきたように人は裸で帰って行く |
『草雲雀』(読書メモ) |
わたしにつながっていなさい。わたしもあなたがたにつながっている。 |
『春に散る』(映画メモ) |
深い淵の底から、主よ、あなたを呼びます |
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
mmatu1964 | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
大学で経営学を教えています。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
『バンクシー:抗うものたちのアート革命』(映画メモ)

『バンクシー:抗うものたちのアート革命』(2020年、エリオ・エスパーニャ監督)
バンクシーとグラフィティアートに関するドキュメンタリー映画。
インタビュー中心なのでちょっと単調だが、面白かった。
グラフィティアートとは、壁や建物にスプレー等で描かれる絵のこと。
本作では、警察による取り締まり対象だったグラフィティアートが、芸術として認められるプロセスが記録されている。
誰でもタダで観れて、世の中に対するメッセージ発信のためのグラフィティアートが、芸術として認められるようになったとたんに、その思想が損なわれてしまうジレンマが印象的である。
どんな世界でも、ビジネスに巻き込まれ、自分の仕事が商品化されるほど、本質を見失ってしまうことが多いといえる。
それを懸念したバンクシーは、サザビーで競売にかけられた「少女と風船」が高額で落札された瞬間、額に仕掛けてあったシュレッダーで絵を刻んでしまう。
ただ、シュレッダーにかけられた絵がさらに値上がりしたのは皮肉である。
バンクシーとグラフィティアートに関するドキュメンタリー映画。
インタビュー中心なのでちょっと単調だが、面白かった。
グラフィティアートとは、壁や建物にスプレー等で描かれる絵のこと。
本作では、警察による取り締まり対象だったグラフィティアートが、芸術として認められるプロセスが記録されている。
誰でもタダで観れて、世の中に対するメッセージ発信のためのグラフィティアートが、芸術として認められるようになったとたんに、その思想が損なわれてしまうジレンマが印象的である。
どんな世界でも、ビジネスに巻き込まれ、自分の仕事が商品化されるほど、本質を見失ってしまうことが多いといえる。
それを懸念したバンクシーは、サザビーで競売にかけられた「少女と風船」が高額で落札された瞬間、額に仕掛けてあったシュレッダーで絵を刻んでしまう。
ただ、シュレッダーにかけられた絵がさらに値上がりしたのは皮肉である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 今泣いている... | まず、杯の内... » |