goo blog サービス終了のお知らせ 

宮元皮膚科クリニックのブログ

毎日の診療の中で気づいたことや気になることを書いています。
皮膚病や肌のトラブルのさまざまなアドバイスをいたします。

肌保湿研究所の石けん

2025年04月10日 13時14分43秒 | スキンケア
国立の桜が満開で、私は何年かぶりに夜桜を楽しみました
ライトアップされた桜が、暗い夜空に明るい白い光を放っていて、とても神秘的な風景でした。

さて。

大変お待たせいたしました
私が監修した石けんがいよいよ発売できるようになりました。
なんだかんだと悩み、3年もたってしまいました
これまでのマーベセラー石けんに加え、クリニックの石けんは二種類になりました
マーベセラー石けんはセラミック配合で、安全性と消臭効果の石けんでした。
今回私が監修した石けんの名前は「肌保湿研究所の石けん」です。
この石けんの特徴は。

スクワラン配合で、洗い上りが突っ張らず、うるおいを残す石けんです。
②もこもこのしっかりとした泡がたちます。
100均などの泡立てネットを使っていただき、たくさんの泡をつくり、その泡で優しく洗っていただくと、汚れはきれいにおちますが乾燥しにくいです。
ティーツリー油配合です。
抗菌、抗真菌、抗ウィルス作用を持つティーツリー油を入れました。
湿疹や肌荒れしている皮膚は細菌が増殖していますし、脂漏性皮膚炎は真菌が増加しています。
あせもにも細菌が多くなり、アトピー性皮膚炎は細菌やウイルスの悪影響を受けます。
こういった肌トラブルにやさしく作用するように配合しました。
④年齢、性別、肌タイプを選ばずどなたでも使えます
乾燥肌、脂性肌、ニキビ肌、敏感肌、赤ちゃんからご高齢の方まで、どなたでも使えます。

いろいろこだわったので、めちゃめちゃ時間がかかってしまいました。
この石けんで洗って、その後しっとり!もちもち!オールインワンジェルでワンステップの簡単スキンケアすれば、これで終了です。
手抜きしないで、簡単、きれいな肌を守りたいですね

クリニックでは明日の11日から先行販売します。
ホームページや楽天、Amazonでの販売は、来週にはスタートできます。
お楽しみにお待ちください



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとり!もちもち!オールインワンジェル在庫わずか

2025年04月02日 13時42分22秒 | スキンケア
数日前は夏のような暑さだったのに、昨日と今日は真冬並みの寒さ。
頭痛もちの私には厳しい天候です

さて。
今日は、私が十年前に開発したスキンケア化粧品のしっとり!もちもち!オールインワンジェルのことについてです。
自分で開発して、自分で言うのもなんですが・・・・・大変なご好評でして。

①ひとつでスキンケアが完了する手軽さ。
②赤ちゃんからご高齢の方まで全身に使える。
③アトピー性皮膚炎や乾燥肌、敏感肌、ニキビや肌荒れの方など、すべての肌質に使える。
④伸びが良く、べたつかない。
⑤保湿効果が持続する。
⑥コスパが良い。時短になる。

こういった特徴を持つので、大人気なのですが。
さらには、10年使用してきて、驚きの結果が出始めていて

継続して使用してきた患者さんの、ステロイド外用薬やアレルギー飲み薬の使用量が着実にへっているのです。
つまり・・・。
薬に頼らなくなってきているということなんです

これは、アトピー性皮膚炎やかぶれ肌、ニキビ肌の患者さんご自身が実感してきて、私にその成果をお知らせしてくださるのです

そのせいでしょうか、だんだん販売数が伸びており、10年近くリピートしている方もすくなくありません。
そして、数か月前から、爆発的に販売数が伸びており、在庫がどんどんなくなっています。
楽天では大きいチューブは在庫が0になりました
楽天では、チューブのミニはまだあるので、そちらをおすすめします。
Amazonも在庫はわずかになっています。
なお、ミニチューブやクレンジング、リップアンドアイはどのサイトにもまだありますので、ご安心ください。

目立つのは、私の患者さんではない方々の購入の多さです
九州、中国地方、関西地方や、新潟、東北や北海道など、全く私の知らない方々が、リピートされています。おそらく、皮膚の弱い方が使用してよかったのでリピートされているのだと思います。
宣伝広告はいっさい出していないので、口コミなのかもしれません。
大変ありがたいのですが、在庫がなくなることでご迷惑をおかけしている方もいるかと思うと申し訳ないのです。

大きいチューブは6月初めに入る予定ですので、それまではしっとり!もちもち!オールインワンジェルミニでなんとかつないでくださいますようお願いします

私が長年の皮膚科の知識と経験から、丈夫な皮膚をつくるのは表皮の水分が重要と考え成分を研究して作ったスキンケア商品です。
香料やさまざまな余計な添加物をいっさい除いた究極のシンプル保湿化粧品です。
ありそうで実はどこにもないスキンケア商品です。
それが、全国に方々にご支持されたことは、本当にうれしい気持ちです

私の望みは、薬に頼らない丈夫な皮膚をつくる事です。
もうすぐ、私の作った石鹸の販売もスタートします。
これも肌トラブルを予防することに徹底的にこだわって作りました。

というわけで、ジェルの在庫のお話でした。
長々とお読みいただきありがとうございました







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとり!もちもち!シリーズが大変なことに!

2025年01月29日 15時07分52秒 | スキンケア
いきなり本題です
私が長い経験から開発したスキンケア商品のしっとり!もちもち!シリーズが大変なことになっています

この商品はアトピー性皮膚炎や敏感肌、赤ちゃんの肌、ニキビやふきでもの、赤ら顔などに悩む方々に向けて約10年前に私が開発したスキンケアシリーズです。
患者さんに向けてずっとおすすめしてきましたが、肌がきれいになるとか丈夫になるだけでなく、ステロイドなどの薬の使用量もどんどん減ってくるため、年々評判が上がっていました。
そして・・・。
最近、どんどん人気があがり皆さまのご支持がすごく強くなっていることを実感していました。
それがそれが・・・です。
今年に入って、人気がどんどんあがり、売れ行きがすごいことになっていて

肌保湿研究所、楽天、Amazonでの通信販売がとても増えていて、たくさんあったはずのクレンジングジェルのお試しセットが本日欠品になったのです
これは想定外で、あと何か月かはあるはずでしたが・・・
至急すこしだけ補充しますが、あと何人分しかないと思います。
なお、現品(120g)は在庫がありますので、そちらはご安心ください。

しっとり!もちもち!オールインワンジェルも大ブレークしています
この冬が空気が乾燥しているので、こんなにも大人気になっているのかなとも思いますが。
しっとり!もちもち!オールインワンジェルは、人気を予想して製造を倍にしているため、まだ在庫はたくさんありますので、ご安心ください

私は長年の医師の経験を通じて、添加物の少ない安心なスキンケアの重要性を痛感していましたし、安心や安全はもちろんのこと、治療につながる効果のあるスキンケアの必要性を考えていました。
私の経験と信念の結晶みたいなスキンケア製品が、みなさまにこれほどまでにご支持されたことは、たいへんうれしいですね

乾燥しがちな唇やまぶたには、リップアンドアイがおすすめです。
まぶたや唇は乾燥がひどくかぶれやすいうえに、放置すると小じわやくすみの原因になるので、絶対に乾燥させてはいけません。
これからのシーズンは、スギ花粉でまぶたや唇がかぶれるので、ご注意くださいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌は水を欲しているのです

2024年12月06日 13時17分02秒 | スキンケア
個展が無事に終わりました。
たくさんの方に足を運んでいただき、うれしかったです
本当にありがとうございました

さて。
ここからは、皮膚科の本題です。

空気が乾燥してきて、お肌も水分を失っているようです。
また、寒さのせいで汗の量も減っており、さらに肌がかぴかぴです
顔がかさついてつっぱったり、手足にひび割れができたり、唇がかわいたり、全身がピリピリしたりする方が急増しています

これからは、エアコンやファンヒーター、床暖房などの暖房器具を使用することが増え、肌の乾燥は免れません。
肌が乾くと、皮膚を守る角質層がこわれ、ハウスダストや花粉やカビなどが皮膚に侵入し、湿疹やかぶれ、肌荒れをひきおこすのです。

間違えやすいのは、かさかさになるとワセリンやオイルやこってりしたクリームを塗りたがる方が多いということです。
でも、角質層が欲しがっているのは実は油分ではなく、水分なのです

想像してください。
乾いた角質層は、いわば干しシイタケのような状態なんです。
干しシイタケに油を塗っても干しシイタケは固いままですね。
干しシイタケを柔らかくしなやかにするには、水で戻さないといけないのです。

とはいえ、水を飲んでも汗が減っている冬は汗から皮膚を潤すことはできません。
また、水で濡らしてもむしろかえってカサカサになってしまいます。

こういった観点から私が長年の研究の結果作ったのが、しっとり!もちもち!オールインワンジェルなのです。
精製した高品質なワセリンとろ過を繰り返したきれいな水が主成分のシンプルな処方。
さぁっと素早く伸び、べたつかず、すばやく角質層に水分を補給し、その後長時間しっとりとしたもちもち感を実感できます。

乾燥肌には、角質層に水分を補給する正しいスキンケアを毎日行ってくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレンジングの話

2024年05月07日 18時30分38秒 | スキンケア
連休が終わりました
連休明けの初日は、皆様、ちょいとしんどいのではないでしょうか。
やはり、疲れやすいですよね

いわゆる五月病。

新生活にやっと慣れたころに、ゴールデンウイークになり、楽しい思いもあっという間に終わり。
遊び疲れもあるし、渋滞などのストレスもありますよね。
楽しみにしていた連休が終わると、いきなり暑さがやってきて、ますます身体にこたえます。
この身体にもメンタルにもくるストレスによるものが、いわゆる五月病です

身体がだるい。
なんだかやる気が起きない。
疲れが取れない。
こういった症状がおこりますね。

実は、お肌にも五月病がおこります
身体や心にかかるストレスが、お肌にも影響をおこすのです。
ニキビや吹き出物、かさつくのに脂っぽくなったりします。
また、かゆみやほてりなどもおこることがあります。

こういう季節は、日焼けしやすく、その後シミにもなりやすいのでとくに注意が必要です

ここで私が、皮膚科専門医としてアドバイスしたいのが、洗顔とクレンジングです。
こすりすぎたり、摩擦をかける洗顔やクレンジングは、肌トラブルの最大の原因だからです。
ウオータープルーフの日焼け止めや、しっかりメイクをすると、これをきちんと落とさないと肌に負担がおきます。
でも、オイルクレンジングやふき取りコットンなどは、汗をかいてやわらかくふやけた肌にダメージをおこすのぜっらいダメです
そこで、私が開発した保湿するクレンジングがおすすめです
このクレンジングは私の自信作
こんなマイルドで、でもしっかり化粧や日焼けどめをしっかりオフできるものはなかなかないのです。
しかもオフした後、しっとりと保湿が残るすぐれもの。
五月病のお肌にぴったりですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お待たせしました。リップ&アイです。

2023年04月03日 14時45分55秒 | スキンケア
クリニックでも通販でも品切れしていたリップ&アイが明日以降順次入荷の予定です。
たいへんお待たせいたしました

予想をうわまわる人気で、在庫切れしてしまい、わざわざ購入予定で来院された方にお詫びすることになりました。
申し訳ございません

これは、目の周りや唇、口のまわりを潤すジェルですが、自分で言うのもなんですが、大好評です
大好評の理由は、次のとおりです。
①べたつかず、マスクの中に塗ってもマスクがくっつくような不快感がない。
②べたつかないのに、ものすごくしっとりぷるぷるになる効果が強い。
③口紅の下地にもつかえる。
④赤ちゃんや子供、男性も使いやすい。
⑤添加物が少ないので、安心。
⑥毎日塗っていると、プルプルのみずみずしい状態をキープできる。
⑦花粉かぶれの予防に効果がある。

最近、スギ花粉に加え、ヒノキ花粉の飛散が始まり、まぶたや目の周りがかゆくなり赤くなったり腫れたりする患者さんが増えています。
また、唇がかゆくなったりかわがむけたり、ひりひりしたり、口角炎になったりする人も少なくありません
こういった症状は、花粉のかぶれの一種ですが、治療だけでなく、正しいスキンケアをあわせてすることで、一層効果が増すのです。
だから、このリップ&アイは大人気になってきたのでしょうね

持ち歩きできる小さなサイズながら、少量で効果があるので、1本買えばかなりの期間使用できますよ

これから、ますますヒノキ花粉は増加しますし、日焼けによる唇の乾燥にも効果的なので、お試しくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重ね着のすすめ

2022年10月10日 16時50分25秒 | スキンケア
急に寒くなって、身体がびっくりしていますね
このまえまだ半袖でクーラーをつけていたのに、いきなり真冬のような寒さ。
体調管理が難しいですね。
私は、頭痛と肩こりがきついです

さて。

いきなり、寒くなると、簡単にエアコンをつけてしまう方が少なくありません。
でも、今年からこの癖をあらためましょう

ポイントは、まずは、靴下をはくこと
靴下をはくだけで、びっくりするくらい寒さが感じにくくなります。
つぎに、ベストかカーディガンを一枚はおる。
もう、これだけで、ぽかぽかになりますよ

電気代も、食費も値上げラッシュ。
値上げに悲鳴を上げる人が多いのに、暖房は簡単につけるのはおかしいですよね。
そして、さらに寒くなって着たら、もう一枚着るか、ネックウォーマーとかレッグウォーマーをプラスしてみてください。
暖かさが全然違うことにびっくりすると思います。

こういった重ね着をすることで、肌の乾燥を予防することが出来ますよ。
肌の乾燥を重ね着で予防することで、肌荒れの予防にもなり、薬代の節約にもなりますね

ことしこそ、賢い重ね着にチャレンジしてくださいね

~~~お知らせ~~~
皮膚とは関係ないのですが。
今年、初の絵の個展を開催することになりました。
10代後半からずっと絵を描いてきた私ですので、医師の歴史より長いのです。
11月1日から30日まで、一ヶ月展示します。
国立の駅の近く、ブランコ通りの「シエナ」さんです(外の階段を登って2階です)。
ご案内のはがきを待合室にご用意しましたので、ご興味ある方はお持ち帰りください。
私は会場にいることはほとんどありませんが、お気軽にお立ち寄りくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥肌の予防の季節がスタートしました

2022年09月22日 06時28分41秒 | スキンケア
急に涼しい風を感じます
足早に夏が去って行き、秋の訪れをしっかり感じます。
いや。
むしろ、朝起きると寒ささえ感じることも。

みなさま、ここから注意が必要ですよ

毎年、急に寒くなると、まもなく、すぐにエアコンやファンヒーターといった部屋全体を暖める暖房をつけがちになるからです。
この癖をつけてしまうと、部屋の湿度は急激に下がり、結果、鼻や目の粘膜が乾き、全身の肌が乾燥し始めます。
一度暖房に頼り始めると、もう後もどりは出来ません。
気温の低下が進むと、暖房の時間はどんどん長くなり、全身の乾燥はどんどん進行してしまいます

いったん乾燥すると、肌のバリアー機能が低下し、ホコリや花粉など空中のさまざまな物質にかぶれやすくなり、肌荒れや湿疹が簡単にできてしまうのです

毎年、こうして湿疹やかゆみがおこり、当たり前のように薬を必要とする患者さんが多いですが、ステロイドなどの薬にたより続ける毎日からなんとか解放されたいですよね

ポイントは
まずは、毎日、入浴後の保湿ケア。
保湿クリームをクリニックで多めに処方していますので、お早めにご用意ください。
院長が間髪したしっとり!もちもち!オールインワンジェルは、すばやく広い範囲にするすると伸び、べたつきがないのに保湿効果は長時間持続するので、大人気です

ひやりとした空気を感じたら、まずは一枚服を重ねましょう。
自宅ではカーディガンやベストを着るだけで、暖かさが全然違う。
靴下をはくだけで、寒くなくなります。
こうした生活習慣をつけて、暖房にたよりすぎの生活を見直しましょうね

~~~おまけ~~~
11月に、私の絵の個展をします。
グループ展は何回も参加していますが、個展は初です。
最初で最後かも・・・です(想像以上に準備が大変なので、思ったより忙しいです)。
クリニックの帰り道に寄って、ぜひ見ていただきたいです。
待合室に飾ったことのない作品を多く出展します。
ぜひ、お楽しみに~~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えやすい日焼け予防!

2022年04月10日 09時46分39秒 | スキンケア
桜が散り始め、春から初夏へと季節が動いていますね。
そろそろ紫外線が強くなり、日焼けやシミが気になり始めるシーズンです

ここでちょっと私なりの意見を書いてみますね

皆さまは次のようなように思い込んでいませんか?

1、日焼止めはとにかくSPFの数値が高ければ高いほど安心。
2、曇っていれば日に焼けない。
3、赤ちゃんから日焼止めは必要。
4、マスクの中も日焼止めが必要。

私は大学病院時代、一時期、紫外線のアレルギーを専門にしていました。
日焼止め化粧品の開発の協力もしたことがあります。
だから、紫外線にはちょっと詳しい皮膚科医かなと思います。

そこで、上に書いたことについて、私の意見を述べたいと思います。

1、SPF値は、日焼けどもの効果の持続時間を表しています。
きちんと一定量を隙間なく塗って、その皮膚を触らずにそっとした場合の、持続時間です。
だから塗り残しがあればダメだし、触ったりこすったするとぐんと効果が落ちます。
また、SPF値にこだわりすぎると、皮膚の弱い方は、かぶれてしまいます。

2、曇っていればUVBはかなり遮られ、いわゆる赤い日焼けはしません。
でも、UVAは降り注ぐので、いわゆるくすみ焼けはします。      

3、まだ歩かない赤ちゃんからの日焼止めの使用は必要ないと思います。
  ベビーカーの屋根をかぶせれば十分でしょう。
肌の弱い赤ちゃんに日焼止めを塗ることは、かぶれの原因にもなります。
  また、骨の成長に紫外線は必要ですから、小さなお子様もある程度の日焼けはむしろ必要ですね。

4、いわゆるマスク焼けは、マスクの中は日に焼けず外に出ている肌が焼けて、色の差が出ることを言いますから、マスクの内側に神経質
日焼止めをぬる 必要は感じません。 
また、マスクの内側に日焼止めを塗ると、ニキビが出来やすくなり、かぶれや肌荒れのリスクも上がることを忘れないでください。 

何かご質問がありましたら、クリニックで診察の中でお聞きくださいね。

なお、肌に優しい日焼止めクリームの販売は行っていますので、お気軽にお申し出ください

~~~お知らせ~~~
というか、お詫びです。
またしても、しっとり!もちもち!オールインワンジェルが完売してしまい、クリニックでは欠品してしまいました。
大人気です
ありがとうございます。
皮膚の弱い敏感な方々にご支持をいただいています。
本当にうれしいです。
なお、次回の入荷は22日頃です。
それまではお試しパックを多めに買った頂いても良いかなと思います。
アマゾン、樂天ともにソールドアウトしました。
肌保湿研究所のホームページでのみわずかに残っています。
肌保湿研究所のホームページでは、おすすめの石けんもご購入出来ます。
ぜひ、覗いてみてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さん、乾燥しすぎです!!

2021年01月09日 20時16分28秒 | スキンケア
8日から新年の診療がスタートしました

お待たせいたしました。
お薬がなくなっていた方も少なくないようで、お正月休みの間にやや悪化してしまった患者さんもいました

でも、とにかく、たくさんの方に見られたのが・・・・・全身のひどい乾燥です

お正月の間、コロナの自粛生活に伴い、リモートワークやステイホームが当たり前で、ずっと室内でじっと生活していた方も少なくないと思います。
年末から急に寒さがひどくなり、当然のように暖房を強めにかけていた方も多いのです

会社のエアコンの風が強く吹いている。
塾や学校の暖房がいっそう強くなっている。
ホットカーペットや床暖房の上に寝転んだり、座り込んだりする。
ファンヒーターの風をついつい浴びてしまう。

こうした生活の中で、皮膚が極端に乾燥しているのです

加湿器も有効とは思いますが、実は、暖房がしっかりかかっていて暖かい部屋の中では、加湿器はあまり効果が出ない場合があります。
加湿器は部屋の中央の高い位置に置かないと、部屋にゆきわたらないというデータもあります。
また、寝室に加湿器をかけると、ベッドの裏などにカビが生えるという心配もあります

なので、私は、なるべく重ね着をして暖を取り、暖房を控えめに使うことをおすすめしています。

皮膚の乾燥予防には、保湿クリームを毎日塗ることが大変有効です

当院では、さまざまなタイプの保湿クリームを処方しています。
こってりややべたつくものをお好みの方もいますし、反対に塗りやすい軽めのクリームを希望される方もいます。
その方にあった効果的な保湿クリームを処方します。
また、私が開発したしっとり!もちもち!オールインワンジェルを全身の保湿ケアに惜しみなく毎日お使いになる方もどんどん増えてきました。


何人かの患者さんに、
「先生の処方の保湿クリームと、しっとり!もちもち!オールインワンジェルはどう違うのですか?」
というご質問をいただきました。
また「しっとり!もちもち!オールインワンジェルとワセリンはどう違うのですか?」
とも聞かれました。
はい、お答えしますね。

1、ワセリン・・・・これは、とても安全な油です。
          皮膚に皮膜を作り、水分の蒸発を予防します。汗をかく季節には効果があります。
          ただ、極端に乾燥している冬は、皮膚の水分がそもそも少ないので、効果がやや劣ります。
2、保湿クリーム・・・医療用の保湿成分を含むすぐれた保湿剤です。
           入浴後に塗ると特に保湿効果が高まります。
3、しっとり!もちもち!オールインワンジェル
        ・・・精製高品質ワセリンとたっぷりの水分をあわせたものです。
           これそのものに水分をたくさん含むので、入浴後はもちろん、カサカサに乾いた皮膚に塗るとすぐに水分を補給す           るという特徴があります。つまり即効性のある保湿剤です。

しっとり!もちもち!オールインワンジェルは保険処方ではないので、ちょっともったいないと感じて全身でなく顔のみにお使いの方も多いです。もちろん、顔のみでも良いですよ。
でも、全身に保湿剤としてお使いの患者さんから
「湿疹が出にくくなって、薬を使う量がすごく減った」
とか
「べたつかないので、子供が塗るのを嫌がらないです」
というご意見をいただきました。
とにかく、皮膚の状態が良くなるなら、それはとても良いことなんですよ!!と思います。
お薬の量が減れば、薬代も節約になるし、何より薬にたよらない皮膚になればすごくうれしいですよね

肌保湿研究所の最新のYouTube動画では、暖房の危険性のお話をしましたので、ぜひ見てくださいね

~~~緊急事態宣言を考慮して~~~
当院は十分に感染対策をしてきましたので、基本的には診療自体は変わりません。
しかしながら、さらなる注意として以下のようにいたしますので、ご了承くださいますようお願いします。

1、マスクを必ず着用し、待合室での会話はお控えください。
2、十分な換気を行い、四方の窓を開け放したままエアコンはひかえております。なので、少々寒いことがありますので、暖かい服装のま  まで受診ください。
3、速やかにお薬の処方を心がけますので、お薬のみをご希望の方は必要なお薬を書いた紙をあらかじめ持参ください。
  このとき、そのメモに現在の症状を簡単にお書きください。
4、不本意ではありますが、しばらくの間、診察時間をこれまでよりスピーディにします。
  いつものように長い時間をとることが難しいので、やや早口でお話しすることもあるかもしれません
  得意の雑談は、残念ながらしばらく封印ですね(苦笑)。
  受診ご希望の疾患の種類は2種類までとさせていただきます
  これまではいくつものご質問にお答えして参りましたが、待ち時間を計算しやすくするために何とぞご協力ください。
5、受け付けしたら外出していてもかまいません。お戻りになったら、なるべく速やかにお呼びするよう心がけます
  ただし診療がすべて終了する前には必ずお戻りください(大体のお時間をお知らせします)。
6、朝早くから、道路沿いに並ぶことは絶対におやめください。自動車の往来も多く危険ですのでお願いします

コロナ禍の中で、できる限り気持ち良く安心して診療を受けていただきたいと思っています。
そのためには、皆さまのお互いのご協力が必要です
みんなでなんとか乗り越えたいですね。
何とぞご理解の上、よろしくお願いいたします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする