宮元皮膚科クリニックのブログ

毎日の診療の中で気づいたことや気になることを書いています。
皮膚病や肌のトラブルのさまざまなアドバイスをいたします。

1月のまとめ

2011年01月31日 21時01分05秒 | 診断と治療
はやいもので、もう1月が終わります。

今年の1月は、雨も雪も降らずひどい乾燥が続いています。
また、平年より寒さも厳しいようです。

1月に目立っていた病気についてまとめてみましょう。

まず、何より目立ったのは、年齢に関係なく全般にみられた乾燥肌です。
昔は、乾燥肌というと、高齢の方にのみにみられたようですが、現代は生活様式の変化に伴い、変わってきています。
赤ちゃんや乳幼児にとくにひどい乾燥肌がみられます。
これは、室内全体を暖める暖房の使用に伴って増加しています。
女性の顔や首にも、強い乾燥がみられます。
男性は、乾燥のためひげ剃り負けをおこしやすくなっています。

最近、花粉症を発症している方が増加しています。
まだまだと油断している方もいらっしゃいますが、実は花粉はそこそこの量が飛び始めています。
いったん症状がでてしまうと、マイルドな薬が効きません。
まだ症状が出ていないうちに、予防内服をはじめることをお奨めします

今年の冬は、とくに寒さが厳しいせいか、しもやけの患者さんが多いです。
冷えだけの人、変色とかゆみのみの方は、まだ軽いので、漢方薬の内服やマッサージクリームの処方をします。
しかし、ひどく腫れてしまった方や、皮膚が崩れてじゅくじゅくヤケドのようになって来院される方もいます
この場合は、強力な治療が必要になります。
今年は、耳たぶのしもやけの患者さんも少なくありません

この乾燥と寒さは、まだしばらく続くようです。
保湿ケアや、寒さ対策などにお気をつけください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のスギ花粉症(その4)

2011年01月29日 21時57分53秒 | 花粉症
これでもう、何日雨が降っていないのでしょうか?。

患者さんの皆さんの皮膚の水分量はかなり低下が目立っています。
肌をさわると、ざらざらかさかさして、軟らかさが失われています。

まとまった雨が数日降るだけで、肌のコンデッションは急激に改善するのです。
雨が降って欲しいと思うこの頃です・・・。

さて。

最近、花粉症のお薬を希望される方がかなり増えてきました。
まだ、全く症状が出ていない方は、一番軽い一種類ののみ薬だけでよいでしょう。
でも、目のかゆみや鼻水、くしゃみ、肌荒れなどの症状が出ている方も増えています。
症状が出始めた方は、目薬や点鼻薬、塗り薬などを併用して治療が必要です。
さらに、症状に応じて、のみ薬を2種類にする必要がある方もいますね。

ところで、これらの花粉症と空気の乾燥は無関係ではありません。
ドライアイ、ドライノーズ、ドライスキンといった粘膜や皮膚の乾燥は、花粉の侵入をしやすくし、結果、アレルギーがひどくなってしまうからです。
花粉症の予防の為にも、暖房の使いすぎには注意しましょう
加湿器はあった方が良いと思います

花粉飛散のピークは、あと約2週間後と思われます。
乾燥に注意し、予防薬を飲んで、なるべく症状を軽くしたいものですね




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のスギ花粉症(その3)

2011年01月28日 20時20分20秒 | 花粉症
相変わらず寒い日が続きますが、昼間の日差しは明るくほんのり暖かく、少しずつ春が近づいてくるのを感じます。

ニュースなどで、今年のスギ花粉は飛散量が多いことをご存知だと思います。

昨日、気象庁が「今年の花粉は、2005年に近い飛散量が予想される」と発表しました。

あの忌まわしい2005年です
あの年は忘れることができません
あの年は、大量のスギ花粉が飛散し、たくさんのスギ花粉症患者さんが新たに増えました。
いまや、東京の人口の3分の1近くが、アレルギーを持っているともいわれています。

2005年は、重症であっただけではなく、症状の出ている期間がとても長かったのです。
ゴールデンウィークまで続いてしまったのを覚えています

くしゃみや鼻水だけでなく、鼻つまりのひどい方が多かったです。
目も充血して真っ赤になって、目の回りもかきむしってしまう方もいました。
咳が長期間続き、喘息のようになった方もいました。
顔が真っ赤に腫れ、ひどい湿疹が出て、まぶたもむくんでしまった方々は、外出するのを怖がっていました

花粉症が特にひどくなるのは、バレンタインデーからホワイトデーです。
つまり、2月中旬から3月中旬までがとくにひどいのです。
ですから、もう一刻も早く予防の内服治療を始めた方がよろしいと思います。
いったん、重症になってしまうと、マイルドな薬では効果が出ないため、強いのみ薬が必要になってしまうからです。

予防の治療は、一種類ののみ薬を症状が出ていない今のうちから飲み始めます。
ほとんど副作用もないため、ストレスなく飲める薬です
最近は小さなお子様のスギ花粉症も珍しくないです。
お子様も飲めるのみ薬は数種類ありますので、どうぞご相談ください



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳の湿疹

2011年01月26日 16時54分07秒 | 診断と治療
寒さはちょっとひと休み・・・といったところでしょうか。

今日の昼間は、それほど寒くは感じませんでした。
ちょっと懐かしいような春を感じる風が吹きました。

さて。

今日は、耳のお話しです

耳は、とても複雑な形をしています。
凹凸があり、しわもあるので、実は汚れがたまりやすい部位でもあるんです。
でも、顔は丁寧に石けんで洗い、シャンプーを毎日する人でも、耳は意外に清潔を保ちにくいところかもしれません。

ホコリや花粉など、アレルギーの原因になる物質がつきやすく、またたまりやすく、でもきちんと洗わないところなので、かぶれや湿疹が起こりやすいのです。

アトピー性皮膚炎の方は、かなり耳に湿疹や耳切れがおこります。
これからの季節、スギ花粉で顔や頭の中に湿疹が起こりやすいのですが、同時に耳たぶにも湿疹ができる事は少なくありません。
毛染めやパーマ液でかぶれる人もいます。
シャンプーやコンディショナーのすすぎ残しでかぶれる事もあります。
イヤリングやピアスのトラブルもありますね。

また、小さいお子様は、耳たぶをかきむしることがあります。
血が出るほど掻いてしまい、耳たぶがぐじゅぐじゅになって、そのあとトビヒに発展してしまうこともあります。

春が近づいてきます
春は楽しい季節ですが、実は皮膚のトラブルが多い季節でもあります。
耳の湿疹はひどくなると治りにくいので、早くきちんと治しましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の裏のかたいできもの

2011年01月24日 18時40分52秒 | 診断と治療
空気が乾いた日が続きます。

そろそろ、ひと雨欲しいですね。

さて。

今日は足の裏のトラブルについて

足の裏に、かたいできものができたと言って来院される方は、少なくありません。

お子様の場合はそのほとんどがイボです。
これは、ウィルス感染によるイボです。
ウィルスなので、増殖して大きくなりますし、他の部位にもうつります。
ほおっておくと、他人にもうつすので、困ったものです。
当然治療しなくてはいけません。
よく、ウオノメと思いこんで、市販のウオノメ取りの薬をつけている方もいますが、これではほとんど取れません。
やはり、イボを取る特別な治療が必要です。
液体窒素またはぬる薬で治療をします。

大人や高齢者の場合は、多くはタコやウオノメです。
大人は、足の裏が硬く角化している場合が多いので、その結果かたくなり、その後、タコやウオノメができます。
膝や腰を悪くしている方は、歩き方に片寄りが出て、変な体重のかけ方をしてしまうので、タコができやすいですね。
また、運動をしている方も、足の一部に力がかかりすぎて、かたくなっていることがあります。
ヒールや先の細い靴を履き続けていると、タコやウオノメができやすいです。

ところで、私は今日、靴屋さんに行きました
私も、時々足裏にウオノメができるので、靴があっていないのかな・・・と思って相談に行きました。
そこで、ビックリの事実を知りました
それは。
足のサイズです。

はじめて正確に足のサイズを測ってもらったのです。
実は、私は、ゆったりとした大きな靴が好きで、いつも大きめを買います。
いつもは、24センチです。
ちょっとゆるいのですが、楽な感じがして、いつも24センチを購入していました。
今日、測ってもらったら・・・・。
なんと、23センチでもいいというのです。
23.5センチでも大きすぎるとも言われました。

ゆるい靴を履いていると、靴の中で足が動き、その結果、靴と皮膚がこすれてタコやウオノメができやすいとの事です
足にジャストサイズの靴でないと、かえってトラブルのもとなんですね。

勉強になりました
皆さまも、靴のサイズにはお気をつけください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様の乾燥にご注意!!

2011年01月22日 16時55分23秒 | スキンケア
今月は、お子様の乾燥肌の数がすごく多いです

赤ちゃんや、幼児、小学生の患者さんが増加しています。

これだけ空気が乾燥していますし、雨は全然降らないし、暖房もかけていますから、子供だけでなく大人もみんなカサカサ肌です。

でも、特に赤ちゃんや小さいお子様は乾燥肌がひどくなっているのです

これはどうしてでしょうか。

ひとつは、小さいお子様はまだホルモンの分泌が成長していませんから、皮脂腺の発達も少なく、当然乾燥肌なんです。
ニキビだらけの幼稚園児なんて、いませんからね。

もうひとつの原因は、子供なので当然体積や表面積が小さいのです。
すると・・・。
小さいから、早く乾くのです。

例えてみると、暖房で暖かい乾燥した部屋の中で、小さいハンカチと大きいバスタオル、どちらの洗濯物が早く乾くと思われますか?。
当然、ハンカチは、あっという間に乾きますね。
一方、バスタオルはまだまだ濡れたままですね。
つまり、そういうことなんです
だから、赤ちゃんや、小さいお子様が、まず先に乾燥してしまうわけですね。

風邪をひかないようにと、お部屋をがんがんに暖めていると、実は赤ちゃんやお子様は大人よりずっと早く乾燥してしまっているんです。
喉も鼻も乾燥して、かえって風邪をひきやすくなります。

暖房は、ひかえめに
そして、充分に加湿しておきましょう。
洋服は多めに着せれば、風邪はひきにくいですよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下からの熱

2011年01月20日 19時50分23秒 | 診断と治療
今日は、大寒です

さすがに寒いですね

室内で5枚重ね着して頑張ってきた私も、さすがに昨日と今日はエアコンを使いました。
でも。
部屋が暖まったら、すぐに消しますよ。
その後は床暖房だけでがんばります。
皮膚の乾燥を最小限にする工夫をします

その床暖房ですが。

床暖房やホットカーペットは、空気が乾燥しにくいと思ってつけっぱなしにする家庭は多いと思います。
確かに温風が出るエアコンやファンヒーターよりは、空気が乾燥しにくいので、良いと思います。
ただし。
注意すべき事があります

それは。
はいはいする赤ちゃんや、小さなお子様は、逆にひどく乾燥するという点です
はいはいする赤ちゃんや、身長の小さなお子様は、下からの熱に接触し続けていると、極端な乾燥肌になってしまうのです。

たとえると・・・。
弱い火をつけて暖めているフライパンを考えてみましょう。
フライパンの上は、水を入れてもすぐに乾いてしまいますね。
つまり。
床暖房やホットカーペットに長時間座っているお子様は、弱い熱で長時間乾かされ続けるので、どんどん乾いてしまうのです。
加湿器をかけていても、床暖房やホットカーペットの上は湿度が限りなくゼロに近い状態なんです。

下からの熱にくれぐれもご注意下さい。

お子様は、なるべく床暖房やホットカーペットに直接座らせたりしないようにお願いします。
布団を敷いてお昼寝なんて、とんでもないですよ

ホットカーペットの上に椅子を置くとか温度を下げるとかの工夫と、保湿クリームを塗ることで、乾燥を最小限にしてくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かゆみの原因

2011年01月18日 18時09分28秒 | 診断と治療
かぴかぴに乾燥しています

皆さま、洋服を脱ぐとき、静電気がすごくおきませんか?。

これは、今年の冬の天候の特徴に原因があります。

まず、ず~っと雨も雪も降りません。
このところ、傘をひろげた記憶がありません。
そのせいで、空気は限界まで乾燥しています。

さらに、急に寒くなったことも原因です。
平年よりかなり低い気温が続いています。
そのせいで、どうしても暖房を長くかけてしまいがちですね。

雨は降らず、暖房はかけるので、もうかさかさです
皮膚だけでなく、喉も乾燥しています。
風邪をひきやすい環境ですね。

この様に、乾燥が持続すると、皮膚は猛烈にかゆみを感じます

保湿ローションや、クリームを塗ることで、この猛烈なかゆみはかなりおさまります。

暖房の部屋に長くいる赤ちゃんやお子様は、全身が乾燥していますので、お風呂の後だけでなく、気づいたらまめにクリームを塗ってあげましょう

このところ、スギ花粉も飛び始めました。
症状が出始めている方も、徐々に増加しています。

乾燥した肌には、花粉が侵入し、湿疹の原因になります。
花粉が飛ぶと、かゆみをおこすのです。

洗濯物や布団を屋外に干すのは止めましょう。
花粉のいっぱいついたタオルで皮膚を拭くと、かゆみの原因になってしまいますよ。

乾燥と花粉には、充分ご注意くださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭皮のかゆみ

2011年01月16日 15時11分15秒 | 診断と治療
今年の冬は、例年より寒く感じます。

各地で大荒れのお天気のようで、センター試験の受験生も大変ですね。
でも、東京には雪が降りません。
相変わらず、カラカラのお天気です

さて。

このところ、連日、頭皮がかゆいというご相談があります。

原因はさまざまです。

体質的に、脂性でフケ症の男性は、ほとんど脂漏性皮膚炎ですね。
この場合、常在性のカビが原因となっている場合もあり、カビに効果的な塗り薬やシャンプーがあります。
炎症が強い場合は、ステロイドの外用が必要な時もあります。

反対に、地肌が乾燥しすぎのためにかゆくなっている場合もあります。
乾燥肌やアトピー性皮膚炎の方は、これです。
フケ用シャンプーは合わない場合も多いので、注意が必要ですね。
ごしごし洗いは禁物で、ドライヤーを長時間使うと悪化します

女性の場合、毛染めやパーマの刺激で悪化する方も少なくありません。
気づかずに続けていますと、どんどん地肌が荒れてきます。

最近は、エアコンをかけ続けていると、気が付かないうちに頭皮が乾燥してしまうことも多いようです。
暖房の部屋に長くいると、頭がかゆくなるという人もすくなくありません。
かいてしまうと、フケのようなものがどんどんでてきて、傷をつくってしまうこともあります。

それぞれ、原因を見つけて、適切な治療が必要です。

頭皮用の保湿ローションも処方できます。

頭のかゆみの方はご相談下さい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静電気の季節

2011年01月15日 16時51分55秒 | スキンケア
空気が乾燥していますね

コートを脱ぐと、静電気がおこります。
バチッ・・とするあの瞬間は、いやですね。

服に静電気がおこるということは、皮膚も乾燥が強く、服にも静電気がおこっているのです

静電気がおこると、皮膚にかゆみが強くなりますので、ご注意ください。
静電気を予防するには、皮膚に近いところにはなるべく天然繊維を身につけることが良いでしょう。
綿とか、レーヨンとか、絹とかがベストです。

ウールやポリエステル、アクリルなどは静電気を起こしやすいので、皮膚に直接さわるところにはなるべく身につけないようにしましょう。
セーターやコートはやむを得ませんが、下着やシャツはお奨めできません。

皮膚は乳液やクリームなどで、保湿を充分に行うことも、静電気を予防します。
また、部屋の加湿器も効果があります。

静電気と皮膚病は密接に関係します。
静電気は痛いだけではなく、かゆみもおこしますし、またホコリや花粉を身体にくっつける働きをします。

静電気のおこりにくい工夫をして、過ごしましょうね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする