宮元皮膚科クリニックのブログ

毎日の診療の中で気づいたことや気になることを書いています。
皮膚病や肌のトラブルのさまざまなアドバイスをいたします。

汗の話(その2)

2016年06月27日 15時36分36秒 | アトピー性皮膚炎
今日のまぶしい日差しを見ていると、梅雨とは思えないです

今年は雨が少ないように思います。

さて。

昨日も熱中症の深刻なニュースが流れました。
近年、熱中症の重症者や死者の報告があまり珍しくなくなりました。
でも。
昔からこんなに熱中症ってあったんでんでしょうか。

少なくとも、私が子供の頃は、あまり熱中症の注意って聞かなかったです。
私が子供の頃は、日射病と言っていたように思います。
確かに、強い日差しは、帽子をかぶるようにいわれ、水筒を持ち歩いたものです。
でも。
熱中症の注意報や、屋外での運動を控えるような報道がされるのは、近年、目立って多くなっているように思います

先日テレビで、熱中症の理由を
「急に暑くなると、暑さに身体がまだ慣れておらず、汗をかけないから」
とか言っていました。

確かにそうかもしれません。
でも。
私たちの生活の仕方にも原因があるのかもしれませんね。

というのも、あちこちの建物の中で、クーラーがかなり効いているのです。
先日、ホテルで勉強会がありましたが、冷蔵庫か!!と突っ込みを入れたくなるような寒さだったからです

つまり。
冬は暖房で暖めすぎ。
夏は冷房で冷やしすぎ。
これが、私たちの身体の調節機能を狂わせているのではないかと感じるのです。

冬は寒かったら、重ね着をして、身体の内側から暖めて温かい血液を流すべきだし、夏は適度に汗をかき続けるべきだと思うのです。
こうして、過剰な暖冷房を使わずに、自分の自律神経を育てたり鍛えたりすることが必要と感じます。

私は一週間に一回だけ、ジムでしっかりと激しく運動し、しっかり汗をかく日を決めています。
これだけでも、やらないよりはるかに良いと思います。

さて。

汗と皮膚病のくわしいお話は、次回に続きます。
お待ちくださいね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗の話(その1)

2016年06月26日 17時00分07秒 | アトピー性皮膚炎
今年は、いわゆるからつゆですね。
雨量が少ないです。

でも、そうはいっても、じめじめしている日が多いです
じめじめしてもわっと暑いと、体力が奪われるような気がしますね

さて。

今日は、汗とアトピー性皮膚炎のお話です。

当院は、かなりアトピー性皮膚炎の患者さんが多いクリニックと思います。

そういった患者さんにとって、蒸し暑いじめじめした季節や、猛暑で汗をかきやすい真夏は、かゆみが強くなり苦手と感じると思います。

かゆくならないように、なるべく汗をかかないようにしたいと思う方も少なくないでしょう。

でも。
ちょっと、違うのです。

アトピー性皮膚炎や、くり返す湿疹の方は、全身の皮膚の皮膚が乾燥し、発汗量が低下していることがわかっています
発汗量が一年中少ないため、皮膚の防御力が弱っており、さまざまなほこりや花粉や雑菌やカビなどが皮膚から浸入しやすい状態になっています。
その結果、アレルギーが引き起こされるのです。
また。
さらには、花粉症や食物アレルギー、喘息なども起こりやすいことが報告されています

なので、汗をかかない皮膚に問題があるのです。

とはいえ、汗をかくと、とてもかゆみが増すのです。

では、いったいどうしたらよいのでしょう。

この続きは、次回にまわします。
ぜひとも、読んでくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビヒの予防と治療

2016年06月20日 07時17分39秒 | 診断と治療
昨日で今シーズンのドラマはすべて終了しました

私は、ドラマを、あーだ、こーだと批評しながら、脚本の出来を評価したり俳優の成長を見直したりして、まるでドラマを作るテレビ局の一員になったかのようになって楽しんでいます
「プロデューサーかよ!」と突っ込みを入れられることもあります(笑)。
楽しめますよ。この見方、オススメです
で。
昨日、最終回を迎えた2本。
どちらも良かったです
最終回というものはとても難しく、それまで良かったのに終わりがだれるといっきに台無しになってしまうことがよくあります。
その中で、昨日の2本はいずれも、納得して、腑に落ちる結末でした。
とくに、ゆとりの方は、見終えた後の余韻が気持ちよく、日曜日を締めくくるに最適な時間となりました

あら。
皮膚科のブログなのに、また、それてしまいました

夏らしい暑さがやってくると、トビヒの患者さんが増加してきます。
トビヒとは、主に子供にかかる細菌感染症です。
皮膚にじゅくじゅくした水疱やびらんができ、それが次々と感染していくものです。

治療は、抗生物質内服と外用です。
だいたい4~5日で治ります

でも、トビヒになると、保育園や幼稚園を休まないといけないし、プールも入れません。
なので、予防が大切です。

まず、皮膚をいつも清潔にしておくこと。
つまり、汗やホコリをそのままにせず、石けんで清潔に洗うこと。
また、あせもや虫刺されをかきむしらないこと。
かき続けると、細菌感染しやすくなるので、かいているならガーゼで被うのも良い方法です。

トビヒは免疫がつかず、何回もくり返すこともあります。
ですから、毎日のスキンケアが重要です。
清潔にしたら、保湿クリームを塗っておき、うるおって強い肌にしておくことが重要です。
汗でべたべたしていても、うるおっていない場合があるのです

いよいよプールの季節。
丈夫な皮膚を保ち、楽しい毎日を過ごしましょうね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン保湿研究所(4)

2016年06月18日 21時50分28秒 | 化粧品
今期のドラマがのきなみ最終回を迎えました。
最後にきて、いきなりつまんなくなってしまった残念なものもありました。
その中で。
最後まで気持ちよく見ることができたのは、漫画の出版業界のドラマでした。
内容もさることながら、私が注目したのは、主役の女優のファッションでした。
あんな、不思議なファッション、どこで流行っているんだろうと、毎回楽しみでした
主役のマイペースなキャラクター像とよくリンクしていましたね。

さて。

保湿オタクの私が、研究し続けている究極の保湿クリームができそうです

ストレス社会の現代
ストレスで肌は乾燥し、乾燥することでさらに心のストレスは増します。
肌がしっとりしていないと、気分も落ちるし、イライラもぴりぴりもしますよね

だから、保湿ケアにこだわりたい。

保湿して、肌がしっとりもちもちすべすべすると、かゆみが出ない上に、気持ちも明るくなりゆとりも生まれる気もします

だから、保湿ケアって、奥が深いんですよね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?いまごろ花粉症?(その2)

2016年06月18日 00時02分00秒 | 日記
湿度が高く、むしむししていますね

汗をかくこと自体は、健康管理に必要です。
でも、じわじわと首回りや背中を汗がつたうと、なんだか、空気の重さで圧迫されているような不快感があります

そんな湿度が高いこの頃ですが、昨日もアレルギーの患者さんがとてもたくさん来院されました。
こんなに蒸し暑いのに、顔や身体や腕がかさついているとか、乾燥してつっぱるとかおっしゃる方が少なくないのです。

これは、単なる乾燥ではありません。

これは、今の時期の花粉アレルギーによる湿疹によって、角質層がはがれ、その結果水分が蒸発して、かさついていると感じるのです。

ですから、速やかに適切な治療をする必要があります。
さっさと治して、皮膚の状態を正常に戻し、その後、スキンケアをしておくことが、再発を予防するのです

雑草の花粉が原因なんですが、これは皮膚炎だけをおこしているわけではないようです。
鼻水やくしゃみ、目のかゆみ、のどのいがいが、咳をおこしていいる患者さんも、少なくないようです。

これらの治療もあわせて行っています。
ご相談くださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え?いまごろ花粉症?

2016年06月15日 07時34分51秒 | 花粉症
暑くなったり、急に涼しくなったりと、不安定な気候です

みなさま、体調は、大丈夫ですか?。

私は、そのせいか、少々肩こりがつらいです

さて。

スギ花粉やヒノキ花粉が終わり、鼻炎や結膜炎の方は少なくなってはいますが。
かわりに、別の花粉のアレルギーの患者さんがたくさん来院されます。
え・・。
いま、まだ花粉ですか?とよく質問されます

そうなんです。

5月のはじめ頃から、頭の中、顔や首、肩やうで、すねなどにかゆみが強かったり、湿疹が出ている患者さんが増えています。

顔やうでに出ると、日光のアレルギーと勘違いされる場合もあります。
また、首に出ると、汗によるものと勘違いもしますね。

もちろん、アセモや日焼止めのかぶれの患者さんもかなり混じっていますので、ちょっとまぎらわしいかもしれませんが。

でも。
よく症状を見れば、診断はつけることができます
それは・・・。
今の時期にたくさん飛散する、雑草の花粉なんです。

草むしり、犬の散歩、ウォーキング、公園遊び、運動会、山登り、お墓参り。
こういったことの後に、花粉の影響で、かゆみや湿疹が出ているのです。
あるいは、風の強めの日の外出の後にひどい方も多いです。

かきむしるとどんどん悪化する上に、トビヒになったりもするので、注意が必要です

ちなみに、雨がたくさん降っていると、症状は軽いです。
ご参考にしてください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがアセモ、されどアセモ

2016年06月12日 08時37分00秒 | 診断と治療
日に日に、日差しに夏を感じる今日この頃
サングラスを持ち歩くようになった私です。

さて。

蒸し暑さとともに、アセモで受診される方が増加してきました。
汗をかいて湿疹や肌荒れをおこすので、部位としては、首回りやわき、胸、お腹や肘、膝裏が多いです。

アセモと言えば、昔から、夏の風物詩のようなもので、決して珍しい皮膚病ではありません。

でも。
ちょっと注意しなくてはならない現象がおこっています
それは。
昭和のアセモと、平成のアセモは、違っていることがあるのです

昭和のアセモとは。
蒸し暑い夏、まだクーラーはなく、扇風機が主流だったころは、皮膚は汗でつつまれべたべたとしていました。
過剰な量の汗をついたままにすると、皮膚に湿疹やかゆみがでていたので、まずは水浴び。
そして、シッカロールやベビーパウダーなどの粉で、皮膚をさらさらに乾かすことで、治療していたのです。

でも。
平成のアセモは、ちょっと違います。
地面から立ち上る熱気で、子供の肌は乾かされ、室内ではクーラーで乾かされ、プールの塩素消毒でひどく乾いています。
紫外線は強くなり、日焼けも乾燥肌を作ります。
つまり。
平成の子供は、夏、乾燥肌になってきたのです。
乾燥肌に汗をかくと、それほどアセモ量が多くなくとも刺激になり、かゆみを感じるのです。
ですから。
パウダーやメンソール入りの汗取りシートなどを使うことで、乾燥肌はいっそう悪化するので、お勧めできません

では、どうしたら良いでしょう。

よく動いて汗をかいて良いのです。
また、プールだってかまいません。
でも。
大事なのは、パウダーで乾かすのではなく、保湿ケアをすることなんですよ

夏向きの保湿ケアのアドバイスをしています。
お気軽にご相談ください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン保湿研究所(3)

2016年06月10日 07時40分06秒 | 化粧品
昨日は涼しい1日でしたが、今日はかなり暑くなりそうです
でも。
暑さに慣れていくことが必要です。
クーラーの効いた部屋でじっと過ごすなんてことは、実はあまりお勧めできません。
ちょっとずつ暑さに慣れていく生活を心がけましょう

朝、テレビをつけていたら。
んんん?と思うことがありました。

それは。

ある化粧品の工場見学のお話です。
イギリスの大人気の化粧品の工場見学が大人気だそうで。
そこでは、化粧品の作る工程を見学でき、その材料と同じものを使ったランチを無料で食べられるというのです
え??。
食べる??。

そうなんです。
その化粧品の材料は、食べられる野菜や果物などをそのまましぼって、シャンプーやパックや石けんなどに入れているということがウリなんだそうで。

この部分は、私はかねてから疑問を感じているところです
食べられるものを、化粧品に入れて良いのかと。

これ以上をお聞きになりたい方は、クリニックでご質問くださいね。
話し出すと長くなりそうなんです

さぁ、でかけましょう
暑さと紫外線に負けないぞ~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症と花粉症

2016年06月07日 18時06分44秒 | 診断と治療
学会から帰ってきたら、関東地方が梅雨入りしていました

大学通りのあちこちにあじさいが開き始めており、その手まりのような丸い姿に、季節を感じました

さて。

今日のタイトルは、熱中症と花粉症です。

ん?。
どういう意味?。
このふたつはどういう関係があるのでしょう?と思われることでしょう。

たしかに、この二つに特に直接の関連性はありません。
でも。
どちらも、近年、不自然なほど、増加し続けている疾患です

私が子供の頃、夏に熱中症で運動の制限なんてなかったですし、日射病で木陰で寝かされている友達は少しはいましたが、大勢に関係するものではありませんでした。
また、花粉症も、子供には無縁の疾患でした。

ところが、近年、5月にすでに熱中症で救急搬送されることが珍しくなく、また、花粉症の低年齢化は顕著で、当院でも乳児にも花粉症が見られるようになりました

熱中症の原因の一つに、発汗の調節不良があります。
つまり、適切に発汗できないことで、身体の中に熱がこもるのです。

また。
花粉症だけでなく、喘息やアトピー性皮膚炎も増加し続けていますが、全身の皮膚の乾燥や鼻や目の粘膜の分泌物低下による防御機能の低下が一因になっています。

つまり。
汗や分泌物が低下しており、環境のさまざまなストレスに対応できなくなっていると思われます。

どうしてこんなことになっているのでしょう

ここからは、私の意見ですが。
現代の生活の仕方に一因があると考えています。
先進国は、便利になった一方で、急激に生活環境が変化しています。
この10年くらいで、冬の暖房環境は劇的に変わり、エアコンやファンヒーター、床暖房やホットカーペットなどが当たり前になりました。
でも。
そのせいで、子供たちは、冬、ぽかぽかに暖められた部屋の中で、薄着でじっと静かに遊んでいるようになりました。
トレーナー一枚で、素足で、室内でゲームで過ごすことが普通のことになりました。
重ね着で暖をとったり、動き回って身体を暖めることがなくなってきたのです。
その結果、冬に、運動で汗をかくことが滅多になくなりました。
暖かく湿度の低い部屋の中で、全身の皮膚は発汗せず乾燥します。
また、鼻や目の粘膜も乾くのです。

暖房をつけなくなると、まもなくクーラーをつけることが当たり前になり、これもまた、乾燥するのですね。

こういった生活のスタイルは、発汗がしにくく乾燥が続く皮膚や粘膜を作るのです。

というわけで、熱中症や花粉症、アトピー性皮膚炎が増加する背景に、都会の生活スタイルが原因の一つとおもわれるのです

最近、この発汗の研究が進んでいます。
先日参加した学会でも、このテーマの講演があり、大変興味深いものでした。

というわけで、私は、皮膚の治療に加え、発汗のアドバイスもしていくつもりです。

汗をかくとかゆいから、汗はいけないと思い込んでいませんか?。
いろいろとアドバイスしますので、ご質問くださいね





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2016年06月05日 17時26分50秒 | 日記
ただいま帰りました

京都での学会、2泊3日でした。
長い時間、会場の中でかん詰め状態で勉強していたので、正直今はくたくたです

でも。
とても内容の濃い学会でしたので、満足です

新しい知見や、確認できたことなど、皆さまにこれからお教えして参りますね。

このブログで書いてみたり、診療の中でお話ししたり、壁にポスターで書いたりして、お伝えして参りますね。

ただ・・・。
今は疲労しているので、今日は、お休みします。

今後のブログにもご注目くださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする