大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

ビストロ・ラ・メール/フレンチ/細井川駅

2023年03月14日 10時11分42秒 | フレンチ
 今回は、細井川駅のすぐ近くにあるイタリアン『ビストロ・ラ・メール』にいってきました。細井川駅は、阪堺電車の住吉鳥居前駅の次の駅です。外観はこんな感じ。ラ・メールはフランス語で海という意味なので、このような色使いになっているのではないかと思います。

 
 今回はランチタイムの訪問です。入り口近くの黒板には、ランチメニューが書かれています。

 
 シェフランチ(2,200円)をオーダーしました。前菜&サラダ、スープ、メインの後にドルチェ&カフェも付いています。この日のシェフランチは、メインが若鶏の香草パン粉焼きでした。
 
 先ずは前菜&サラダです。右側にあるピンクのものは、サーモンの燻製ペーストに、軽くいくらが添えられたものです。

 
 スープは、牛蒡のクリームスープでした。


 メインの若鶏香草パン粉焼きです。皿にあるソースはちょっと甘めななんですが、パン粉焼きの方に掛けられているのはバルサミコで、ソースの甘味とバルサミコの酸味が対比になっている感じです。

 
 ドルチェですが、なんと写真を撮り忘れるという失態をしでかしてしまいました。内容は、紅茶のシフォンケーキとほうじ茶のアイスクリーム、あとはパイナップルとオレンジというフルーツが添えられているものです。なぜかいつもは撮り忘れるコーイーの写真をどうぞ。

 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bar Albero/バー、バル、ワインバー、イタリアン/扇町

2023年03月13日 11時59分38秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 以前は庭としていた扇町駅周辺なんですが、足が遠のいて15年も経つと、知らない店がたくさん増えてました。当たり前ですが…。そうした店は、Google先生が教えてくれたりするんですが、以前はこんな見せなかったよなと思いながらグランドオープン日付を見ると、2019年11月01日となってました。
 
 それはさておき、しっかり食事もしたいし、しっかり飲みたいし、でもまだ17:00には時間があると言うときに、Google先生を使ったりするんですが、今回もしっかりと見つけてきてくれました。店は2階にあるんですが、一階にはこんな看板が出ています。15:00から営業してくれているのはありがたい限りです。

 
 まずビールで喉を潤しながら、何を食べるかを考えるんですが、フードは黒板メニューになってます。その中から、鶏肉のパテです。

 
 オイルサーディン。

 
 牛肉の煮込み。今回オーダーした以外にも、パスタとかリゾットとかのメニューもありました。チーズもあったんですが、今回はこれで満腹で、チーズまでは食べることが出来なかったです。







(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Parfait de Merrily(パルフェ・ド・メリリ)/カフェ、パフェ/四ツ橋

2023年03月08日 10時34分38秒 | スイーツ
 昨年末にグランドオープンした、季節のパフェが食べられるカフェなんですが、やっと行くことがで来ました。外観はこんな感じ。

 
 こんな看板が出ています。

 
 店内はこんな感じです。三方の壁に一人用の席があり、その他は丸テーブルが4卓ありました。

 
 この時期のパフェは四種類。イチゴを使ったものが2種類、シトラスが1種類、リンゴが1種類となっていました。メンソールがオーダーしたのは、大人のシトラスパフェ(1,880円)です。2種類のグレープフルーツに、オレンジ、レモン、計4種類の柑橘類を使用したパフェだそうです。単独だとサイズが分からないと思うので、横に並べたコップと比較してください。

 
 こちらがホットコーヒーなんですが、でかいです。こちらも隣のコップでサイズを確認してください。パフェを頼んだときのセットのコーヒーがこのサイズなのか、コーヒーを単独で頼んでもこのサイズなのかは分からないです。

 
 テイクアウトも出来るとのことで、どうやってテイクアウトするのかが気になったんですが、このようなプラスティックの容器に入れてくれるみたいです。

 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TART SQUARE/カフェ/西大橋駅

2023年03月06日 10時20分57秒 | スイーツ
 少し前から気になってはいたんですが、西大橋駅近くにある『TART SQUARE(タルトスクエア)』に行ってきました。店前にテラス席があって、そちらの客が映り込んでしまうので、外観写真はなしです。
 
 今回は、スイーツ系のタルト、4種類をテイクアウトしましたが、スイーツ系とセイボリータルト(Savory Tart)が半々くらいの品揃えでした。セイボリータルトというのは、野菜や肉、魚などを使った食事用のタルトで、惣菜タルトというと分かり易いでしょうか。イートインスペースもあって、クラフトビールやワインも用意されているので、セイボリータルトとワインでブランチと言うのもいいかも…。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼喜菓子kokeka/焼喜菓子

2023年03月06日 08時39分27秒 | スイーツ
 焼喜菓子kokekaの催事販売が、『あべちか』で行われていると聞いたので行ってきました。『#CHIKAMISE』と言われても、地元民でなければ行き着けないのではないかと思い、外観写真は撮りたかったんですが、大勢の人だかりが出来ていて、人物を外して撮影するということが出来なかったので断念しました。焼喜菓子kokekaは店舗を持たずに販売していて、あべちかでの販売は03月05日までです。それ以降については、参考URLを確認してください。
 
 パンダが目当てだったんですが、残り少なかったので、猫の手チョコ棒を購入しました。手作りなのか、一番左側の模様だけ細いような気が…。黒ごまのいい味がしました。

 
 もう一つは、肉球クッキーで、こちらはサクサクの食感でした。


(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾マダム/餃子、台湾料理/鶴橋

2023年03月04日 16時00分11秒 | チャイニーズ
 鶴橋駅の南側に、餃子の店ができたと聞いたので行って来ました。実は、餃子はそれほど食べないんですが、ちょっと興味をそそられたので行ってきました。こちらは入り口に飾られている特注の提灯とのことです。

 
 こちらが看板です。マダムは台湾客家の方で、その民族衣装が描かれているそうです。余談ですが、客家は『はっか』と発音します。

 
 フードメニューですが、お勧めは一口餃子(7個)と水餃子(3個)だそうです。他に、海老水餃子(3個)もありました。小鉢メニューもあったので、台湾ビールを飲みながら先ずは、台湾客家風キクラゲの和え物をオーダーしてみました。酸味と甘味のある不思議な味わいでした。


 続いて、砂肝の特製タレ煮込みをオーダーしてみました。これは酒のアテに良い感じです。ちなみにですが、台湾ビールはあっという間に蒸発してしまったようなので、このあたりからは紹興酒を飲んでいます。

 
 一口焼き餃子を2人前オーダーしてみました。本当に一口サイズでした。

 
 ここでメニューの中に、四川麻婆豆腐を見つけたのでオーダーしてみました。辛さはどれくらいかときかれるので、辛くても大丈夫だと答えると、麻(まー)は?、とさらに聞かれたので、麻(まー)も辣(らー)も大丈夫だと答えたところ、かなり辛いものが出てきました。シェフは、食べられるかどうか心配したようで、厨房から何度か覗きに出てきました。
 
 過去の激辛麻婆豆腐をくぐり抜けている身としては、この辛さはちょっと辛いかなという程度です。ただ、辛さがシャープなのでじんわり辛くなるタイプではないんです。ミンチが良いです。たぶん、包丁で叩いてるんじゃないでしょうか。マダムによると甜麺醤等の調味料も自家製だそうで、それがまたいい感じです。別途、華椒が出てきたので、遠慮なく振りかけました。

 
 これは台湾のデザート豆華(とうふぁ)です。美味しくいただきました。ランチタイムは予約制で、台湾料理のコースが食べられるという話は聞いているので、近いうちに行ってみたいです。


(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森森舎/カフェ/姫松

2023年03月03日 09時17分09秒 | カフェ
 以前は、阪堺電車に乗って帝塚山界隈とか、もう少し南側までで向いて色々な店を訪ね回った記憶があるんですが、最近は行けてませんでした。ちょいと歩くと西田辺(大阪メトロ)に行き着くということにも気づいたので、このあたりの行動範囲が広がったような気はします。外観(1)です。この画像だけを見ていると、緑に囲まれたカフェのように思えるかも知れませんが、もうちょっと草木の手入れをしてもいいじゃないの?、というような感じです。この写真は、駐車スペースから撮っているので、植え込みが客席の目隠しになっているんだろうことは分かるんですが…。

 
 外観(2)と言うよりは、倉庫か何かに使っているコンテナなんでしょう。こちらも、もうちょっと小綺麗にしておいた方がいいんじゃないかと心配してしまったりはします。食べログの外観写真を見ると、昔はきちんと手入れされていたのかなと思ったりはしますが…。

 
 外観はここまでにします。今回は、黒ごまモンブランとコーヒーのセットをお願いしました。コーヒーも、昔は色々と飲み比べたりしたんですが、黒ごまモンブランだけを選んで、コーヒーの方は、スタッフのお姉様に選んでもらいました。凄く立体的なモンブランです。黒ごまの味もしっかりですし、ボリューム的にも十分です。

 
 陶芸教室が併設されているカフェで、カップやミルクピッチャーなどは、工房で製作したものらしいです。人気の店のようで、意図的に混むであろう時間帯を外していったんですが、かなり混んでました。複数名で行くなら、予約しておくのが吉です。

(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜々竈/居酒屋/阿波座

2023年03月02日 07時48分59秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 前回、このあたりに来た時に見つけた店なんですが、ちょっと気になったので出向いていました。ビルの二階にあるんですが、このような看板が出ています。

 
 この日のフードメニューがこちら。魚介類が中心のメニューですが、鶏肉や牛肉を使ったものも見受けられます。野菜類は和歌山から直送されているようです。

 
 メニューにのれそれを見つけたので、躊躇なくオーダーしました。のれそれがメニューに載ると、春の訪れを感じることが出来るので…。穴子の稚魚なんですが、こんな感じの扁平で透明な姿をしています。

 
 最初のビールはほぼ一気飲みして、ここからは日本酒です。先ずは不動です。酒器は錫製です。

 
 こちらは、赤まんぼうの造りです。造りは盛り合わせも出来るんですが、今回は単品でオーダーしてみました。今回も一人での訪問ですので、少し少ない目に調整してくれたようです。これは脂が乗って旨かったです。

 
 日本酒は、早くも二杯目の神心です。

 
 丹波鶏肝のレア刺身です。右の二切れはハツです。

 
 こちらは宮崎牛のタルタルです。左の小皿に入っているのはバジルソース。タルタルを海苔で巻いて食べたりすると最高です。

 
 日本酒ですが、三杯目の赤武です。


 こちらは、白菜浅漬けです。ちょっと日本酒が余ったので、アテに…。こちらも海苔がアクセントになっています。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉造酒場ワワワ/居酒屋/玉造

2023年03月01日 12時49分51秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 以前は、『うお家猫八』という店名だったんですが、いつの間にか『玉造酒場ワワワ』となっていました。日本酒が充実していることは以前と同じ様な感じだったので、ちょっと行ってきました。外観はこんな感じです。胡麻カンパチやあごだしもつ鍋が看板メニューということなので、九州方面にシフトしたのかと思いきや、河内鴨しゃぶしゃぶも看板メニューに並んでいました。店名の『ワワワ』については『笑』『和』『輪』から来ているそうです。

 
 定番メニューもありますが、日替わりの黒板メニューはこんな感じです。

 
 しらすおろしポン酢。

 
 作りの盛り合わせ。手元の小皿に入っているのは、右から造醤油、生醤油、ポン酢です。

 
 日本酒ですが、一杯目はこちら。日本酒に行く前にはトリビーを一杯飲んでいます。

 
 ネーミングが気になったのでオーダーしてみた、まぐろのレア天ぷらです。マグロの希少部位を使った天ぷらかと思ったんですが、火の入れ具合がレアだということでした。左側に並んでいるのは、上が大根おろし、下が天つゆです。

 
 天ぷらからもう一品、牛蒡と葱のかき揚げです。

 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする