今回は、心斎橋にある日本酒の美味しい店『嗜酒(シュシュ)』に行ってきました。新しい店だと思ったんですが、グランドオープンは2020年10月01日だそうで、すでに1年営業しているんですね。店は、カウンター9席、テーブル席(4席×2卓)ですが、カウンターがメインと思って良いでしょう。日本酒好きの常連客が集まる感じで、男性比率が高いです。早い時間からこむ感じなので、週末などは予約した方が無難かも知れません。ということで、店構えです。

最初の一杯です。銘柄は忘れましたけど、国産のヴァイツェンです。

こちらが突き出し。

造りの盛り合わせ。

柿と茄子の揚げびたしです。柿を料理の素材として使うというのはありますけど、揚げるというのは初めてですね。

この日も、それなりの日本酒を飲んだんですが、そのうちの一本です。ハロウィーン関連で、このボトルだけ撮影してみました。

しばらくは、小皿シリーズが続きます。ユニークなデザインの小皿が使われているんですが、先ずはザク(ガンダム)です。やはり、この皿に料理を乗せて『作』を飲むというのが通人の好むところなんでしょうか?。

小皿シリーズの2枚目。説明するまでもなくサザエさんです。

小皿シリーズ3枚目。こちらもサザエさんですね。

料理に戻って、鶏肉の造りです。タタキに近い状態だと思いますが…

へしこです。ここからは酒のアテが続きます。

鰻の白焼き。

酒盗。

もともと、〆を余り食べることがないですが、カレーパンというものがあったのでオーダーしてみました。カレーのような香辛料を使ったy料理は、ワインでも日本酒でも合わせにくいんですが、それで返って〆としていい感じな気がしました。そういえば、高円寺マキトが、日本酒に合うカレーとしてイカの塩辛でカレーを作ってましたね。

(参考)
・嗜酒(食べログ)
・嗜酒(Instagram)
・嗜酒(Facebook)

最初の一杯です。銘柄は忘れましたけど、国産のヴァイツェンです。

こちらが突き出し。

造りの盛り合わせ。

柿と茄子の揚げびたしです。柿を料理の素材として使うというのはありますけど、揚げるというのは初めてですね。

この日も、それなりの日本酒を飲んだんですが、そのうちの一本です。ハロウィーン関連で、このボトルだけ撮影してみました。

しばらくは、小皿シリーズが続きます。ユニークなデザインの小皿が使われているんですが、先ずはザク(ガンダム)です。やはり、この皿に料理を乗せて『作』を飲むというのが通人の好むところなんでしょうか?。

小皿シリーズの2枚目。説明するまでもなくサザエさんです。

小皿シリーズ3枚目。こちらもサザエさんですね。

料理に戻って、鶏肉の造りです。タタキに近い状態だと思いますが…

へしこです。ここからは酒のアテが続きます。

鰻の白焼き。

酒盗。

もともと、〆を余り食べることがないですが、カレーパンというものがあったのでオーダーしてみました。カレーのような香辛料を使ったy料理は、ワインでも日本酒でも合わせにくいんですが、それで返って〆としていい感じな気がしました。そういえば、高円寺マキトが、日本酒に合うカレーとしてイカの塩辛でカレーを作ってましたね。

(参考)
・嗜酒(食べログ)
・嗜酒(Instagram)
・嗜酒(Facebook)