昨年(2020年)の夏頃に、看板が変わってるのに気づいてはいたんですが、年が変わってからの訪問となりました。今回はランチタイムの訪問だったんですが、要予約でした。以前は、玉造にあったそうです。
まず、店構えです。以前は、鮨の『原正』があったところです。コースのみだったんですが、まず食材を見せてくれます。野菜4種類、魚介系4種類だったような記憶があるんですが、なぜか画像がありません。

突き出し(1)です。

突き出し(2)です。

天ぷらと言えば海老です。

コゴミかと思ったんですが、そうではないようです。

蓮根です。天ぷらとか串カツとかって、見た目は全部同じなので、これまで余り撮影はしなかったんですが、最近は、インスタ映えを狙って、このようにカットして、断面を見せてくれる店が多くなりました。店主によると、本当は味が落ちるからやりたくないとのことでしたが…。

魚ですが、訪問してから2ヶ月経過しているので、魚名までは覚えていません。

分かりにくいと思いますが、ハマグリです。なんとも言えない火の通し具合が絶妙です。

サツマイモです。

穴子です。

アスパラです。

蕗の薹です。こんな立派なものは初めてです。

これは、からし菜です。沖縄料理に出てくるチキナー・イリチーのチキナーがからし菜なんですが、大阪では探しても見つからない食材です。感激でした。

ホタルイカ。

魚。名前は思い出せません。

これはモロコだったと思います。

〆の白魚です。コースの〆は飯物だったんですが、天ぷらを追加したので、これが〆になりました。

(参考)
・旬天伸
まず、店構えです。以前は、鮨の『原正』があったところです。コースのみだったんですが、まず食材を見せてくれます。野菜4種類、魚介系4種類だったような記憶があるんですが、なぜか画像がありません。

突き出し(1)です。

突き出し(2)です。

天ぷらと言えば海老です。

コゴミかと思ったんですが、そうではないようです。

蓮根です。天ぷらとか串カツとかって、見た目は全部同じなので、これまで余り撮影はしなかったんですが、最近は、インスタ映えを狙って、このようにカットして、断面を見せてくれる店が多くなりました。店主によると、本当は味が落ちるからやりたくないとのことでしたが…。

魚ですが、訪問してから2ヶ月経過しているので、魚名までは覚えていません。

分かりにくいと思いますが、ハマグリです。なんとも言えない火の通し具合が絶妙です。

サツマイモです。

穴子です。

アスパラです。

蕗の薹です。こんな立派なものは初めてです。

これは、からし菜です。沖縄料理に出てくるチキナー・イリチーのチキナーがからし菜なんですが、大阪では探しても見つからない食材です。感激でした。

ホタルイカ。

魚。名前は思い出せません。

これはモロコだったと思います。

〆の白魚です。コースの〆は飯物だったんですが、天ぷらを追加したので、これが〆になりました。

(参考)
・旬天伸