goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

ゆがふ/沖縄料理、居酒屋/立花

2016年05月25日 21時22分39秒 | その他
 沖縄料理といえば大正区が有名なんですが、尼崎にも沖縄料理店はあると教えてもらったのでいってきました。最寄り駅はJRの立花なんですが、徒歩15分くらいです。
 
 まずは、突き出しです。オリオンビールと共にいただきました。



 
 まずは島らっきょ。天ぷらもあったんですが、スタートしたばかりなので、こちらにしました。この頃にはすでに泡盛(残波)に移行してます。



 
 ミミガーなんですが、酢味噌味でした。珍しい味わいになっています。



 
 定番のソーキ煮込み。



 
 同じく定番の海ぶどう。この辺りで、泡盛2杯目。



 
 他の客がもずくの天ぷらをオーダーしたので、便乗してメンソールもオーダーしました。



 
 チャンプルーの中から選んだのはホルモン・チャンプルー。はじめて食べるんですが、こちらのオリジナルなんでしょうか?。メニューにはチャンプルーと書いてありますが、味噌味なのでホルモン・ンブシーがより近いのかもしれません。



 
 こちらはヒラヤーチーという沖縄のお好み焼きみたいなものです。お好み焼きというよりはちぢみに近いのかな。『平焼き』の『ウチナーグチ(沖縄方言)』らしいですが、作り方はシンプルで、小麦粉を水か出汁で溶き、野菜やなどを混ぜてフライパンで焼き上げるものです。




 最後は山羊汁です。味噌味と塩味があるとのことだったので、塩味でお願いしました。予想したよりハイボリュームだったので、ちょっと苦しかったです。




 今回メンソールは食べなかったのですが、沖縄そばの麺を使ったパスタ、カルボナーラとかもあったりしました。沖縄料理以外に、居酒屋メニューもあったりします。土曜日は、島唄ライブが開催されるそうです。


(店  名) ゆがふ
(ジャンル) 沖縄料理、居酒屋
(所 在 地) 兵庫県尼崎市立花町4-14-18
(電  話) 06-6412-9124(18:00以降)
(営業時間) 18:00-24:00
(定 休 日) 木曜日
(ウ ェ ブ) http://okinawaryouriyugafu.ti-da.net/
(備  考) 毎週土曜日は島唄ライブ

和風フォンダンショコラ/タカシマヤ日本酒祭

2016年05月22日 20時29分57秒 | その他
 高島屋で開催されている、第二回タカシマヤ日本酒祭りに行ってきました。
 
 村雨の生地にビターチョコレートを閉じ込めたものです。村雨とビターチョコレートって、意外と違和感なく味わえます。



 
 横に添えてあるのは『四季桜(純米吟醸酒)』の熱燗です。日本酒を単独で飲むと、ほんのりと甘みが感じられるんですが、お菓子と共に飲むと一気に辛口の酒に味わいが変わります。



 
 最後は、アフォガートのように日本酒をかけて食べるんですが、これまた、別々に食べていたときと表情を変え、村雨とチョコレートと日本酒が、まるで最初から一体であったかのように違和感なく混ざり合います。
 

ミツル/沖縄料理/玉川(JR環状線野田駅)

2016年05月12日 15時19分50秒 | その他
 なんとなく玉川(環状線野田駅)で降りて、夕食をどの店で取ろうかと歩き回ったんですが、なかなかピンとくるところがなくて、そういえば玉川には沖縄料理の店があったはずだということで記憶をたどりながらたどり着いたのがこちらの店。環状線の高架下にあるんですが、目立たない階段を二階に上がらないと行けないので、行き着くのはなかなか難しいでしょう。常連客の利用も多く、予約はしておいた方がいいみたいです。メンソールが行ったときも、すでに団体客が利用していました。
 
 さて、こちらは言わずと知れた豆腐ようです。画像では分かりにくいかもしれませんが、かなり大きなサイズにカットされていて、酒飲みにはありがたい限りです。これで600円です。



 
 ちょっとウォーミングアップな感じでオーダーしたのがミミガー。容器の底にはきゅうりのスライスが仕込んであるとは言え、このボリュームで600円です。正直、これだけで泡盛のロックが二杯飲めたりしました。



 
 このボリュームで出てくるとなると、次のオーダーが最後になるということで悩んだんですが、ラフテーにしました。チキナー・イリチーとナーベラー・チャンプルーが最後まで候補として残ったんですが、次回のお楽しみとなりました。





(店  名) ミツル
(ジャンル) 沖縄料理
(所 在 地) 大阪市福島区吉野3-1-40
(電  話) 06-6466-6033
(営業時間) 17:00-24:00
(定 休 日) 無休

クンセイラバーフーモ(燻製カフェ/高槻)

2016年04月25日 20時52分57秒 | その他
 高槻にある、燻製に特化した店。ちくわやチーズは当たり前、野菜や添え付けの塩、味噌、醤油まで燻製したものが出されると聞いたので行ってきました。
 
 まずは、お試し燻製12種盛り(780円)です。お一人様用に、1カットずつです。右から縦に、枝豆、玉子、いぶりがっこ、ホタテヒモ、オリーブ、たらこ、はんぺん、芋けんぴ、タコ、カマンベール、豆腐です。豆腐にのっているのは梅干しなんですが、これも燻製されています。次に、ベーコン、ちくわ。ちくわの乗せてあるのはコーンビーフですが、これも燻製されています。最後の、鶏肉とシシャモです。



 
 二品目に選んだのは、燻製モツァレラと大場の春巻き(450円)。細巻きになっている分、薫香が余り前面に出てきていないです。




 メインに持って来たのは子羊です。右下の塩も燻製にしたものらしいです。



 
 
 
 
(店  名) クンセイラバー・フーモ
(ジャンル) バル
(所 在 地) 大阪府高槻市高月町20-8
(電  話) 072-669-7822
(営業時間) 11:30-15:00、17:30-23:15
(定 休 日) 火曜日
(予  算) 3,000-4,000円
(ウ ェ ブ) http://www.withfumo.com/

かつバル不動くん(串カツ、とんかつ、日本酒/玉造)

2016年03月02日 09時50分39秒 | その他
 2015年10月26日のグランド・オープニングで、ほぼ同時にメンソールの情報網に引っかかりはしたんですが、複数回にわたって探しに行くも見つけられなかった店です。3回目でやっと見つけました。JR環状線の玉造駅からなら徒歩30秒くらいです。
 
 店は二階にあるんですが、小さな看板しかないのでこれを見逃すとアウトです。看板よりも階段を探した方が確実かもしれません。串カツ屋だと聞いていたんですが、店内はちょっとおしゃれな喫茶店という感じ。ガラス張りで、マジックバード(パチンコ店)とか、玉造では有名なおでん屋『きくや』などが見下ろせるのも気持ちよかったりします。串カツ屋にしては、カウンター席が狭いのが難点だったりしますが、グループ客を狙ってるんでしょう。
 
 さて、席に着くと野菜スティックとディップが用意されます。カップに入っているのは味噌汁なんですが、鰹出汁がしっかりと効いた良い味です。最初に出された串は茄子でした。


 

 串カツって、見た目がほとんど同じなので、すべての串を撮影したわけではありません。こちらは最初にオーダーしたもので、左からタマネギ、鶏、牛肉です。ソース2種類と塩が用意されるんですが、素材の味がおいしいのと、すでに味付けされたものがあったりするので、好みで軽く使う程度で良いです。通常、一番安い牛肉などは、これでもかと言うほど叩いて伸ばした上に、分厚い衣が付いていて、肉を食べているのか衣を食べているのか分からない場合がありますが、こちらの牛肉は肉厚です。たぶん、スジ辺りだと思うんですが、コラーゲンがとろけてプワプワした感じが良いです。串はどれも、衣が薄い目で、油もしっかり切ってあるので、しつこさもありません。肉にはこだわりがあるようで、美味いです。


 

 こちらはハノイの塔に見えるかもしれませんが、薩摩芋です。砂糖でも入ってるんじゃないかと思えるくらいに甘みがしっかりとあります。


 

 メニューの最後のページのおすすめの串があるんですが、左がその中から選んだ椎茸です。トロトロ卵も面白そうだったんですが、他にも食べたいものがいろいろとあったので、今回は外しました。右側は定番メニューの中からタコワサビです。


 

 メニューは串カツが中心なんですが、とんかつなんかもあります。肉にはこだわっているようですし、とんかつには一度チャレンジしてみたいところです。あと、フォンデュがあったりするんですが、チーズ以外にもチリソースとかが用意されています。面白い試みだと思うので、これも次回チャレンジしてみます。

 
 あとは、日本酒が6種類くらいですがこだわりの取りそろえがあって、日本酒に合うアテなども用意されています。なんと言っても、店長がかわいいです。



(店  名) かつバル不動くん
(ジャンル) 串カツ&居酒屋
(所 在 地) 大阪市東成区東小橋1-1-21 2階
(電  話) 06-6753-8533
(営業時間) 11:30-15:00、17:30-23:30(火~金)。15:00-23:00(土日祝)
(定 休 日) 月曜日。祝日の場合は翌日が休み。
(ウ ェ ブ) https://www.facebook.com/cutletbar.fudoukun/

カゼウス(チーズ専門店/高槻)、二度目の訪問

2016年02月28日 14時35分38秒 | その他
 JR高槻市近くにあるいろいろなチーズが楽しめる『カゼウス』ですが、二度目の訪問です。前回は、チーズプレートのみのオーダーでしたが、今回はフォンデュとかグラタンとかも楽しんでみようという魂胆です。
 
 まずは、チーズの三種プレート。



 
 続いては、本日のお目当てであるチーズ・フォンデュです。チーズ・フォンデュのチーズは、コンテ、コンテ&ウォッシュ、コンテ&ブルーの三種類が用意されているんですが、ブルーチーズの入ったフォンデュは、以前、別の店で食べたことがあるので、今回はコンテ&ウォッシュにしました。少し薫香を感じるんですが、秘密の味付けなんでしょうか?。画像にはバゲットと野菜類が写っていますが、別途、肉類もあります。肉類と野菜類はオプションなので追加料金が必要です。



 
 本日のベスト・マリアージュからは、スイス産のハードタイプ。合わせた日本酒は笑四季(滋賀県)です。チーズと日本酒のマリアージュは、かなり以前から試してはいるんですが、燗した方が楽しめるんじゃないかと思ったりはしています。良い日本酒が置かれていて、いろいろなチーズが置かれている店というのは数少ないので、いろいろと試すのは難しいところがあるんですが…。



 
 日本酒が少し余ったので、アテとしてオーダーしてみたのがアボカドです。



 
 こちらは鶏肉のグラタンです。フォンデュをウォッシュタイプにしたので、こちらはブルーチーズにしてみました。ただ、それほどブルーチーズは強く主張していないです。鶏肉は少なめなんですが、噛むほどに旨味のある味でした。



 


(店  名) カゼウス
(ジャンル) チーズ専門店
(所 在 地) 大阪府高槻市小曽根1-11-20 サポートプラザ一階
(電  話) 072-669-8949
(営業時間) 15:00-22:30(火~土)、13:00-20:30(日祝)
(定 休 日) 月曜日(祝日の場合は営業)
(席  数) カウンター6、テーブル12
(カ ー ド) 不可
(備  考) 完全禁煙

(参考)
カゼウス(1)

チーズイベント(C.P.A.主催、2016年01月17日)

2016年01月23日 17時17分28秒 | その他
 C.P.A(Cheese Professional Association)主催のチーズイベントに行って来ました。

 今回も、いろいろなチーズが用意されたんですが、立食形式なので、余り多くの社写真は撮れませんでした。

 まずは、ブルーチーズですが、左は牛乳から作ったもの、右は山羊乳から作ったものだそうです。




 こちらはコンテ(12年熟成)。紫色のものはハイビスカス。




 今回のメインの豆&チーズ。チーズはカンタル。豆は、黒インゲン、白インゲン、枝豆。簡単に作れるんですが、非常においしいので、自宅でも作ってみたいと思ったりしました。




 チョコレートフォンデュもありました。




 トルティーヤとベビーチーズ、ソースの相性を確認したりしました。



釣り船/海鮮系居酒屋(東心斎橋)

2015年12月17日 13時13分16秒 | その他
 関西の釣り名人である、安田明彦さんのお店です。オール阪神の出ているテレビ番組『ビッグ・フィッシング』によく出演されています。店では、亭主が自ら釣り上げた魚たちを使った料理を提供してくれるようです。今回は、釣り好きの友人から誘われたので行ってきました。
 
 これは突き出しです。4人で行ったので4人分です。



 
 箸置きも魚です。



 
 造りの三種盛りは、左はメジロ、右上は鯛、左下はヒラメです。



 
 次に出てきたのは南蛮漬けです。分かりにくいとは思いますが、奥にあるのが鰺、手前にあるのは太刀魚です。



 
 こちらはイカ料理ですが、この店の名物料理らしいです。



 
 カリカリサラダです。造りで出されたメジロ、鯛、ヒラメを揚げた物が乗せられています。



 
 牡蠣フライ。ちょっと油の切りが悪かったような…。



 
 骨せんべい。



 
 メジロの煮付け。



 
 グレの海鮮丼。



 
 デザートは林檎でした。





(店  名) 釣り宿
(ジャンル) 居酒屋/海鮮料理
(所 在 地) 大阪市中央区東心斎橋2-7-11 平和ビル二階
(電  話) 06-6211-8383
(営業時間) 18:00-22:30
(定 休 日) 日祝

カゼウス(チーズ専門店/高槻)

2015年12月13日 22時48分47秒 | その他
 昨年末に高槻にグランドオープンニングしたチーズ専門店。大阪にも、気に入りのチーズ専門店があったんですが、なくなっちゃったんですよね。今回は、京都での要件があったので、その帰りに立ち寄ってみました。




 イート・インもできるんですが、ワンフード、ワンドリンクなので、悩んだ末に、最初の一杯はシメイ(白)に決定。今回、京都での要件があって、その帰りだったんですが、結構ヘロヘロ状態だったので、まずはビールとなったわけです。




 チーズは30種類程度の取りそろえがあるんですが、最初と言うことでチーズプレート(5種盛り、3,000円)をオーダーしました。上はブリー・ムランですかねぇ。ブリーと言えば、白カビのチーズでブリー・ド・モーというサイズの大きなカマンベールが思い浮かぶんですが、ブリー・ド・モー、ブリー・ド・ムラン、ブリー・ド・クロミエがブリー三兄弟とか言われてます。アンモニアな感じなので、チーズを食べ慣れていないとちょっと無理かも…。

 右はスティルトン、下はゴルゴンゾーラ、左はエポワス、中央はテット・ド・モワンヌです。



 
 チーズの取りそろえは30種程度。それぞれ350円から味わえます。チーズと言えば、ワインなんですが、こちらでは日本酒とのマリアージュも研究されていて、しかも冷や酒ではなく巻をした場合の相性を初めて体験してみたんですが、原酒あたりの味わいの濃い日本酒をとチーズの相性はなかなかでした。あと、マディラ酒もいろいろと取りそろえられていました。マディラは好きなんですが、ワインバーに行っても複数種類飲めるという店はほとんどと言って良いくらいないので、マディラを飲むためにだけでも通いたくなる店です。

 チーズプレート以外にも、ゴルゴンゾーラとパンチェッタのポテトサラダとか、チーズフォンデュとか、パスタなどのメニューもあります。


(店  名) カゼウス
(ジャンル) チーズ専門店
(所 在 地) 大阪府高槻市小曽根1-11-20 サポートプラザ一階
(電  話) 072-669-8949
(営業時間) 15:00-22:30(火~土)、13:00-20:30(日祝)
(定 休 日) 月曜日(祝日の場合は営業)
(席  数) カウンター6、テーブル12
(カ ー ド) 不可
(備  考) 完全禁煙

(参考)
カゼウス(2)

ツバクロ すっぽん食堂 大阪店(すっぽん料理が食べられる居酒屋/扇町)

2015年10月07日 16時00分15秒 | その他
 すっぽん料理を売りにしている居酒屋です。すっぽんと言えば、あまり食べることはないし、食べさせてくれる場所もないんですが、これほど、すっぽん料理を堪能させてくれるところはないでしょう。
 
 丸鍋(2,000円)が必須注文アイテムなんですが、他に九条ネギたっぷりの緑丸鍋(2,500円)とか、唐辛子を使った赤丸鍋(2,500円)とかも用意されているので、大人数で行く場合には、複数のすっぽん鍋をオーダーしてみても良いのではないかと思っています。
 
 一品の方も、唐揚げ(1,350円)、炭火焼き(1,500円)、モツ煮(800円)など、いろいろと用意されているんですが、今回は、オイル焼きをオーダーしてみました。メンソール的には、少し塩辛く感じました。もう少しシンプルな味付けでも良いのではないかと…。ただ、すっぽんを食べ慣れない人からすると、これくらいにしっかりとした味付けの方が良いのかもしれません。




 続いてはモツ煮です。



 
 こちらが丸鍋(2,000円)です。すでにすっぽんの身が入っています。



 
 こちらが野菜類。



 
 調理中。



 
 〆は、雑炊、ラーメン、ニュー麺などから選べるんですが、今回は、ラーメンにしました。



 
 
(店  名) ツバクロ すっぽん食堂(大阪店)
(ジャンル) すっぽんがウリの居酒屋
(所 在 地) 大阪市北区末広町2-24
(電  話) 06-6940-0206
(営業時間) 17:00-25:00
(定 休 日) 不定休
(カ ー ド) 不可

ボストン クラム シャック(シーフード/北浜)

2015年05月19日 12時03分34秒 | その他
 話題のシーフードが食べられる『ボストン・クラム・シャック(北浜店)』に行ってきました。メンソールは以前、同じような形態でカニをメインとしたシーフードを出してくれる『サイド・ウォーカー』という店を知ってたんですが、いつの間にか閉店してしまっていました。今回は、久しぶりにワイルドに魚貝類が食べられると期待感も抜群でした。

 こちらが専用蒸し器の上段で、野菜達が入っています。画像は三人分です。




 こちらは蒸し器の下段で、魚貝類が入っています。




 卓上のコンロの上でワインワイン蒸しにするんですが、10分程度でできあがります。できあがったら、お姉さんがテーブルの上のトレーに並べてくれます。その上からスパイスを振ってくれるんですが、秘密のスパイスのようで、レシピは教えてもらえませんでした。




 基本的に、客席での調理となるので、厨房は、客席のキャパシティに比べて大きくはありません。従って、これ以外の料理となるとサイドメニュー系のものが多くなってしまうのが残念なところではあります。あと、パスタ系とハンバーガー系。なので、画像はありません。


(店  名) ボストン クラム シャック(北浜店)
(ジャンル) シーフード
(所 在 地) 大阪市中央区北浜1-1-30 リバービュー北浜一階
(電  話) 050-5571-6839(予約専用)、06-4707-0029(問合専用)
(営業時間) 11:00-23:00
(定 休 日) 無休

百練(居酒屋/四条河原町)

2015年05月11日 08時54分15秒 | その他
 説明は不要と思いますが、Meets Regionalでコラムを書かれているバッキー井上氏の店です。京都と言えば、足を運ばなくなって久しいんですが、この日はちょっとした試験があったので四条河原町へ。で、裏通りを歩いていたら偶然に見つけてしまいました。目的の試験を終えたのが16:00だったので、もし17:00からの営業だったら店前で少し待つ覚悟で伺ったんですが、11:00-23:00の通し営業となっているようです。




 店名の書かれた扉を開け、二階に上がるとすぐにカウンター席、左手側にはテーブル席があり、短冊メニューが壁に貼られています。メンソールは先ずは喉を潤すためにビールをオーダー。短冊メニューの中から、何品かオーダーしました。こちらの割り箸には、全て店名が記されています。カウンターには何種類かの調味料が置かれているんですが、ソースは京都のオジカソースでした。




 先ずは、蒸しアギです。牛アゴ肉を蒸して、シンプルに塩味で仕上げてあります。食感もいい感じですし、噛むほどに味がしみ出してくる感じ。もう少しボリュームがあると嬉しいんですけど、思わずお代わりしたくなるくらいの量が良いのかもしれません。



 
 二品目は、百練名物の豚皿(500円)です。要は豚しゃぶのポン酢がけです。先のどの蒸しアギの量を見ていると、なんかお得感があったりはするんですが、豚しゃぶのポン酢がけです。



 
 ビールを飲みながら、手元にあるメニュー、特に酒関係の品揃えを確認したんですが、日本酒が伏見の『まつもと』のみ、麦焼酎が『博多どんたく』、芋焼酎が『久耀』と、それぞれ一種類ずつしかないようです。ひょっとして隠し酒があって、聴けば出してくれるのか、あるいは店のキャパシティーからラインナップを押さえているのかは分からないですが、ちょっと勿体ないというか、再訪の興味が失せたりします。
 
 蒸しアギ、豚皿には芋焼酎を合わせたので、ちょっと日本酒を飲みながら次を考えたいと言うことで、ぬか漬け盛りをオーダー。バッキー井上氏の実家は漬物屋なので、そのあたりも期待したんですが、浅漬けではなくて、しっかりと漬かった、これだけで十分日本酒のアテになる一品でした。酒飲みだったら、これだけで二合くらい飲めてしまう感じです。



 
 続いては、てっちゃんきゃべつ(500円)です。



 
 こちらはせせりの塩焼き(500円)です。それぞれのポーションは少なめ、価格設定はリーズナブルです。



 
 料理は他に、鍋料理とか、酒のアテの珍味とかも用意されています。酒類の取りそろえも含めて…。もう少し小料理屋的な、こだわった料理を出してもらえるのかと思ったんですが、個人的には、大衆居酒屋に近いと思いますね。訪問した時間帯が16:00過ぎだったこともあるので、ひょっとしたらもう少し遅い時間からはメニューも充実してくるのかもしれませんが、少なくとも16:00過ぎから17:00くらいの間は、こんな感じでした。



(店  名) 百練
(ジャンル) 居酒屋
(所 在 地) 京都市中京区裏寺通四条上る中之町572 しのぶ会館二階
(電  話) 075-213-2723
(営業時間) 11:00-23:00
(定 休 日) 無休
(予  算) 3,000円程度
(カ ー ド) ほぼ可
(席  数) 20席(カウンター席あり)
(ウ ェ ブ) http://www.hyakuren.com/

うみ凪(魚介系居酒屋/緑橋)

2015年04月27日 16時31分04秒 | その他
 店に入ると、左手に水槽があるんですが、海鮮系居酒屋に良くあるディスプレイではなく、業務用の水槽だと思われます。ひょっとすると、昼間は魚貝類の卸売り、夕方からは居酒屋で小売という形態なのかもしれません。




 先ずはカウンターに座ってビールをオーダー。造りの盛り合わせをオーダーして、ゆっくりとメニューを眺めたんですが、手元のメニューは参考程度にして、店内にある黒板メニューとか短冊メニューとかを見た方が良いような気がします。作りについても、盛り合わせにするのではなく、今日のお勧めの中から何品か選んだ方が良いような気がします。



 
 こちらは西赤貝という北陸では有名な貝です。関西では珍しいので、ちょっと旬を外していると言うことはあるんですが、オーダーしてみました。石川県で食べたものとは、色とか形(サイズ)とかが違ってるような気がしたんですが、独特の歯ごたえと磯の香りは、それなりに楽しむことが出来たように思います。



 
 こちらは、足長ダコの踊りです。見た目の通り、よく揉み込まれているのが分かります。



 
 焼き物はお勧めに従って、マナガツオです。メンソールは、マナガツオはあまり好きな魚ではないんですが、旨味がしっかりありました。



 
 なぜか目についてしまったので、オーダーしてしまったのが鹿肉の胡椒焼きです。



 
 ラストは、にぎり寿司五種盛りです。正直なところ、寿司類はオーダーしない方が良いです。御飯ものが欲しければ、いろいろな丼物が用意されているようですから、そちらからセレクトした方が良いでしょう。



 
 
 飲食業が本業ではないのかもしれませんので、サービスについてはあまり求めない方が良いと思います。酒類は、焼酎が麦、芋、それぞれに種類程度、日本酒も数種類程度です。一部、要予約のものがありますが、鍋料理も充実しています。人気の店らしいので、大人数で行くのであれば、予約しておいた方が安全です。




(店  名) うみ凪
(ジャンル) 海鮮系居酒屋
(所 在 地) 大阪市東成区東中本3-3-6
(電  話) 06-6753-8807
(営業時間) 117:00-22:00
(定 休 日) 月曜日

TIEERA(お野菜バル/中津)

2014年06月02日 22時56分15秒 | その他
 最近、肉と野菜しか食べていないので、野菜方面を開拓しようかと…。(^_^)v。
 
 まずは、前菜の10種盛り合わせです。前菜盛り合わせって、とりあえずオーダーしやすいですが、これがくせ者で、店のレベルをかなり正確に反映していると思います。バゲットに塗られているのは空豆のペースト。バゲットには好みがあると思いますが、空豆のペーストは軽やかで、このバゲットには合うと思います。手前に見えるキューブ状のものがペッパー&チーズ。右側のピンクのものは、苺の豆腐と説明がありましたけど、豆腐ではなさそうです。聞き間違えたかなぁ。苺の香り、味わいがほんのりと立ち上ってきます。左側にある鶏肉の味付けも良いです。




 中津にアボカド専門店があるんですが、そこのアボカドを使った料理が得意のようだったので、その中からアボカドと伊勢赤鶏のたたきサラダをオーダーしました。山盛りです。



 
 野菜メニューの中から、やみつき白菜です。塩とごま油で和えて、胡麻を振りかけただけのシンプルなものなんですが、ものすごくジューシーです。



 
 ラストが新ジャガイモを使ったニョッキ、キノコクリームソースです。若干、甘い目と感じるんですが、良い味です。ベーコンが良いアクセントになってます。





 フードメニューは、いずれも600~800円程度で、非常にリーズナブルですが、ボリュームはそれなりなので、コストパフォーマンスは高いと思います。ワインについても、ボトル3,000円くらいまでのものが揃えられています。もちろん、高級ワインも隠してあるとは思いますが…。
 
 スタッフルームが客席から見えてしまうのは、何とかしてほしかったりはしますが、それを除けばリーズナブルな価格で満腹できます。
 

(店  名) TIERRA(ティエラ)
(ジャンル) お野菜バル
(所 在 地) 大阪市北区中津1-5-2
(電  話) 06-6372-0323
(営業時間) 11:30~売切まで(ランチ)、13:00-17:30(カフェ)、17:30-24:00(ディナー&バー)
(定 休 日) 年中無休(除:年末年始)
(席  数) 48
(ウ ェ ブ) http://www.tierra-0831.com/index.html

まるき(居酒屋/恵美須町)

2014年05月06日 21時22分30秒 | その他
 下町価格の居酒屋です。日本酒は『さか松(浪花酒造)』をはじめとして四種類くらい。


 初鰹とアボガドの和え物




 岩牡蛎のポン酢





 若鶏の塩焼き





 筍とあおさのかき揚げ






(店  名) まるき
(ジャンル) 居酒屋
(所 在 地) 大阪市浪速区日本橋東3-11-3
(電  話) 06-6647-7200
(営業時間) 17:00-24:00
(定 休 日) 木曜日
(席  数) テーブル6、カウンター7